• 締切済み

原発反対ですが、米国の核の傘なしで日本を守る方法は

bettybananaの回答

回答No.2

それは、外交が宜しくないから危機感を持っているということですよね。 まず米国は、核武装を解除できないと思います。 次に、日米安保を破棄したりする事もできないと思います。 よって、再び日本が野放しになる事もないでしょうし、今のところ、自衛隊 → 国防軍化に価値観は得られていません。 戦後60年超えてますが、隣国は、いまだ強い反日感情を国民意識の中に築いてる様子で、有事になったとしても、米国の戦争になるのだと思います。行使はしていませんが、敗戦以降、事実上の米国領ですからね。・・自衛隊ももちろん参戦することになると思いますけど、火種というのか、火付け役ですからね(汗)。 原発反対を強調されていますが、有事と原発反対とは、どのような関係があるのですか。? 攻撃ポイントが多過ぎるという事であれば理解できます。核弾道なんて無くても、MDAとかで迎撃されないミサイルがあれば、日本は、原子炉は、核爆弾打ち込まれたのと同じ状況に陥るはずですよね。福島の状態が各地に点在し、戦争どころではなくなります。

yuji123
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。いろいろ言葉足らずですみません。平和利用の原発と軍事利用の核兵器はぜんぜん違うと思いますが、実は表裏一体。 戦後、核廃絶運動の中、米国が核兵器(原子力潜水艦等)を日本に持ち込めるようにするために、まず平和利用の原発を日本全国に浸透させて、核アレルギーを薄れさせることに成功した、ということです。日本は日米安保により米国の核の傘に守られています。 米国から核兵器をなくすことはできません。 ですから日本が核廃絶を宣言したら日米安保は成立しないでしょう。 米国に頼らない国防を考えざるおえないでしょう。 

関連するQ&A

  • 最有力対北朝鮮施策は日本の核武装、何故逡巡する米国

     米国の対北朝鮮核ミサイル最有効施策は、日本の核武装だと思います。 日本が核武装すれば、その技術力で、短期で中国の核武装を追い越してしまう。 それに中国は怯え、これまで以上の北朝鮮の核武装解除を徹底すると思います。 現状を打開するには、それしかありません。 解り切ったことなのに、何故、米国は逡巡するのでしょうか? 米国は、日米同盟と言いながら、日本を信頼していないのですか? みなさんは、どう思われますか、教えて下さい。 今後の、米国の行動で、明らかにされるでしょうが。

  • アメリカの核の傘は日本に核が落ちるの前程の考え

    アメリカの核の傘というのは 米国本土への攻撃は迎撃する体制を整えて置き、 日本や在日米軍基地への攻撃効果が高いと思わせ日本を攻撃させて、 攻撃した為、攻撃国とアメリカとの核バランスが優位になった時点で 反撃するということなんですよね? つまり、アメリカと中国が構えたら日本はフルボッコ、、、 やっぱし自前で核武装するしかないですよね?

  • 核武装は

    次期米国大統領選挙で例のトランプが共和党候補として最有力ですが、彼曰く、在日米軍・在韓米軍の撤退(縮小)を進め、両国核武装を容認する、とのこと。 私は6~7年前に「あと10年経つと核武装論議が本格化する」と予言してましたが、いよいよその時期が近づいてきました。 その他も、日韓が駐留米軍経費の大幅増をしない限り駐留米軍は撤退させる。日米安保の改訂を提案する。日本は同盟軍として機能してない。とかと言ってるわけですが、この案配ですとトランプが大統領になった途端に尖閣に中国軍が攻めて来そうな模様ですし、米軍のバックアップは通常戦力のみならず最重要なのは極東においては拡大核抑止力ですので、これが消滅する前に日本は独自に核武装する必要はありませんか。(← 質問) また、私は原発反対派ですが、反対の理由の一つに、 自力で核武装もしてない国が原発大国でいるのは危険極まりない。原発が攻撃されても報復手段がない。というのがあります。 日本を除き、原発大国は万一原発攻撃されれば核戦力により報復する旨、各国宣言してます。 核実験は既に福島で実施されてますので、核実験場がないとの言い訳はもう通用しません。 奇跡的にF1被害が微少だったのは福島の地理的要因が大きく、核実験も気象条件を考慮して福島沖で実施すればOKでしょう。私は以前から福島沖を核実験海域として推奨してきました。 また、米国が核武装に協力してくれるのであれば、米国の電算機使用の模擬核実験施設を利用させてくれる可能性が高く、それならば核実験なしでの開発も可能となります。 既に核武装計画が秘密裏にスタートしたと目される韓国と共に日米韓3か国での共同開発も視野に入ってます。 どんなもんでしょうか。

  • 駐留なき安保は可能か?

    駐留なき安保は可能か? 他国の核の傘に入っているのは何も日本だけではないわけです。そこで、米国なら米国の核の傘の下にいる非核各国で協力して、各国の軍事費と対米外交費をもとに「核の傘使用料」を算出します。それを元に米国と団体交渉を行います。 定期的に、例えば4年に1度とか決めて、米露英仏中印に「核の傘使用料」の見積書を提示させ、お買い得なプランを提示してきた国への乗り換えをちらつかせつつ徹底的に値切ります。もちろん、乗り換えるのはあくまで核の傘だけであって、通常兵力での協力関係に手を加える必要はありません。また、どうせICBMやSLBMは世界のどこへでも届くのですから、日本から遠い、例えばフランスの核の傘に入ったとしても、特に不都合はありません。 ここまでやれば、核の傘をお買い得に利用しつつ戦略核と通常兵力を切り離し、さらに多国間の共同管理の枠組みに落とし込むことが可能になりますので、日米安保は核と切り離された通常兵力だけの枠組みになります。それなら自衛隊だって他国に比べて見劣りする軍事力ではありませんので、自国の防衛は自国で担う形で米国様にお引取りいただく話し合いに持って行きやすいのではないかと。。。 。。。ダメ?

  • もし原発に核が撃ち込まれたら世界の反応は?

    もし中国や北朝鮮の軍の一部が暴走して 日本の原発に核が打ち込まれて凄まじい大惨事になったとしたら 世界の各国はどう反応しそうなんでしょうか?

  • 北朝鮮が核保有国となりました。日本のとるべき道は?

    報道では北朝鮮は核実験に成功し核保有国となりました。アメリカ、中国、ロシア等は自国は核武装までしているのに金正日に核は持ってはならぬと言っていました。日本や韓国も同じことを言っていました。核を持てば、それなりに政治的効果があるのですから、金正日ならずとも核を持とうとする国が増えるのは当然です。アメリカ、中国、ロシア等が核は廃棄するから、北朝鮮も核を持つなというなら金正日も応じたかも知れないが、自国は大量に核兵器を持っているのに他国は持ってはならぬというのがおかしい。藤原先生も同じ意味のことを書いています。 今北朝鮮が核を持ったのですから、日本も防衛のために核を持つべきだと思うのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。ここまできてもアメリカに防衛してもらいますか。多分台湾、韓国も核保有の動きをはじめるでしょう。国連の核実験反対決議は役に立ちませんでした。この際日本の防衛をどうすべきか考えてみる必要があると思います。皆さんのご意見をお聞かせください。同じような質問が多数出ると思いますが、よろしくお願いします。

  • 北朝鮮の核を黙認しているアメリカは、暗に、日本に核武装を求めているんじゃないでしょうか?

    すでに、北朝鮮は、核保有国です。 北朝鮮の核は、日本を脅すためのものです。 中国、ロシアは、北朝鮮の同盟国です。 韓国は、同じ民族だから、核なんか使うはずがないです。 アメリカへは、北朝鮮からのミサイルが届きません。 つまり、北朝鮮が核を持つのは、日本を脅すためです。 アメリカは、北朝鮮の核を黙認しています。 これは、暗に、日本に、核武装を求めているんじゃないでしょうか? 少なくとも、日本が核を持つことに、反対できないですよね?

  • 核兵器廃絶に賛成ですか、反対ですか?

    核兵器廃絶に賛成ですか、反対ですか? 最近、オバマ大統領が核兵器廃絶を目指すことを宣言し、核兵器廃絶に関して注目が集まっています。 しかし、核兵器を廃絶すれば大国間の相互確証破壊の原則が覆り、かえって平和を壊すことになると 思います。もちろん、オバマ大統領もそのことは承知の上で形式的に聞こえがよい核兵器廃絶を語り、 真の目的は大国以外が核を持つことを抑止し、核によるテロを防止することだと思います。 ただ日本人のかなり多数の人がこの核兵器廃絶が平和を構築するという絵空事を真に信じて支持していることに疑問をもっています。 皆様のご意見を聞かせてください。(核兵器廃絶に賛成か反対か)

  • 原発に核爆弾。

    日本の原発に、北朝鮮、中国が核爆弾を落とした場合、どうなりますか?。犠牲者、被害地域、放射能汚染、全面戦争とか、お願いします。・・・例えば福井の原発に核爆弾を落とした場合、大阪、名古屋まで、放射能汚染ですか?。1発落としたら、国連軍、アメリカ軍が報復戦争すると思いますが?。よろしくお願いします。

  • トランプ以後の日本の国防

    国防の大部分を米国に頼っている日本ですが 今回のトランプ氏のように、在日米軍の撤退をちらつかせるなどして交渉材料に利用されるという大きなリスクがあります。 こうしたリスクを排除するために日米安保は解消し、核武装も視野にいれて日本の国防力を増強し、いざというときでも単独で平和を守れるようにするべきだと思うのですが 皆さんはトランプ以後の日本の国防のありかたについてどう考えますか?