• ベストアンサー

ダンナと喧嘩ばかり。どうしたらいい?

oktomの回答

  • oktom
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.4

こんばんは、関西在住です、TVである噺家さんのグチを聞いたのでご参考までに。 その話というのは、ウチの嫁は全然謝りよらへん!この間もガラス製品を落として割りよった、で、どないしたんや?と聞いたら、手がすべってん。「ごめん」が無い。またある時、晩飯のおかずのアジの塩焼きが真っ黒焦げやった時、真っ黒やないか!と言ったら、焼き過ぎてん。やっぱり「ごめん」がない!・・・・とまあこの噺家さんの一方的なグチに終始しましたが、私はこの噺家のほうは奥さんに謝っているんだろうか?と疑問に思ったもんです。 確かに結婚生活を永く続けていると、お互い会話も少なくなっていきますし、些細なことで諍いや喧嘩にもなったりしてしまうもんですし、どちらも正当性を主張しあって謝ることが出来なくなるんじゃないでしょうか。 その状態を続けるとますます相容れられなくなり余計ギクシャクなってしまいそうです。 「ごめん」「悪かったね」「すまんけど」「悪いけど」 などの思いやり言葉を日常会話に取り入れられるのもお互い会話のトゲが丸くなったりするので再考されたらいかがでしょうか。

freeasy
質問者

お礼

そうですね。ごめん、悪かった・・といえたらいいのですが、その前に会話にならないので、どうしたものかと思いました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那が何もしない

    現在妊娠9か月で2歳になったばかりの男の子がいます。 旦那は出張が多く、平日はほとんど家にいません。 休みも最近は土日のどちらかだけの時もあります。 本人は転職を考えています。 仕事が大変なのはわかるのですが、休日にほとんど何もして くれません。 10時過ぎに起こせば「お前は俺を殺す気か」と言われ 昼ご飯を食べたらそのまま昼寝、5時頃まで寝ています。 子供をいままでお風呂に入れたこともないし 寝かしつけはもちろんしない、寝室も別なので 夜泣きしようが決して起きてきたりしません。 仕事が大変なので今まではしょうがないと思っていたのですが 妊娠9か月ともなると体が思うように動かせず 休みの日くらいすこし子供の面倒をみてほしいというと 「そんなにしんどいなら実家に帰れ」 「就職活動もさせてくれんのか」 「毎日子どもと一緒にゴロゴロできるくせに」 など文句たらたら逆切れしてきます。 実家に帰れればいいのですが、実家は両親ともに働いている上に 祖母の介護もあるのでなかなか頼るのは難しい現状です。 給料はきちんともらってきていてくれているし 毎日深夜まで働いているので仕方ないと思って 我慢すべきなのでしょうか

  • 旦那への不満

    こんばんは。 最近旦那への不満が溜まっています。 ここ二、三か月連日朝帰り、平日でも深夜に帰ってきてからんでくる。 私も働いていて、車の運転もするので迷惑。 タクシー代で数万使う。 悪びれない。仕事の付き合いというが、事務職だから接待の必要なし。 営業でも飲まなくても仕事できる人はできる。 私も営業だか、接待ゼロで目標達成しているから、仕事で飲まなきゃ云々は理解できない。 わるく思っていないことにイライラする。 上記を直さないと一緒にいたくないと言っているのに、直すと約束しません。 しょうがないので脅しとして離婚届を取ってきました。 最悪提出しようかなーと。 離婚届を取りに行くと言うとかなり取り乱して謝りだし、もうしないといいはじめました。 ところが離婚届を書いてと渡したところ、ビリビリに破って、また逆ギレをはじめました。 正直嫌気がさしています。 こんな旦那を矯正することはできるのでしょうか? また、離婚したい場合、離婚届を書いてもらえなくても離婚手続きを進められるのでしょうか。 家を借りたりしないといけないので面倒ですが、別れるなら子供ができる前、早い方がいい気がしています。 仕事でもストレスがあるのに、家でも旦那にイライラしていて、こいつ要らないなーとおもいだしています。

  • 旦那の態度について

    こんばんは。 長文になると思いますが、宜しくおねがい致します。 結婚4年目になる3歳と2ヶ月の2人の子供を持つ専業主婦です。 旦那の事なのですが… 私が悩んだり苦しんだりツライ時に旦那が親身になり話を聞いてくれない事がツライです。。 親身なってくれないどころか面倒くさがられます。 普段は優しいし、いい旦那なんです。 でもなぜか、私がそうゆう時は冷たいんです。 面倒くさいとも言われました。 相談の内容はいつも家族や子供、育児の事です。 連日の夜泣きの睡眠不足とカナリ手のかかる時期の3歳児の育児、閉鎖的な空間での孤独な育児、熱があっても休めず2人の育児に夜泣きに授乳…まだ産後2ヶ月だし産後ウツもあるのかもしれませんが、ストレスも限界、体もへとへとです。 でも、仕事をしている旦那の前で疲れたと言ってはいけない、自分が辛くても旦那、子供を優先にしなければならないと、頑張ってしまうため、ストレスもためやすく、爆発したりもします。。 爆発して、そーゆー事を伝えたりもしてしまいます。 爆発して弱音を言っても、軽い返事で面倒くさがられて終わり。 私は、ただ共感してくれたらそれでィィ。嘘でも、 「大変だったね、きついよね。気づいてあげれなくてゴメンね。」とか言ってくれたらィィと何度も伝えました。それだけで気持ちは救われるから、お願いだから面倒くさいみたいな態度しないでほしいと伝え続けてきました。 でも駄目でした。 旦那いわく爆発した時にイライラしながら言われるから面倒くさいと言います。 やはり、自分では毎日、家族のためにと凄く尽くすのですが、それが裏目にでているのでしょうか。 昔から私は自分が我慢して相手を優先させてしまいます。 だから爆発するし、旦那に面倒くさいと言われてしまうんですよね。 いつもこんな性格の自分が嫌になります。 私は旦那が仕事でストレスためたり疲れたとゆう時は、いつもより更に献身的に尽くします。 どこかで、旦那がツライ時は私ゎ支えるのに、私がツライ時は私を支えてくれないんだ…と思ってしまいます。 どうすれば上手くいくのか、分からないんですm(__)mやはり、私が日頃から頑張りすぎるから、ストレスをためるからイライラして上手くいかないんでしょうか。 ただ、話を親身に聞いてほしい、ただ、認めてほしくて大変だったね、ってなぐさめてほしいだけなんですけど、なかなか難しいんですね。。 ホントに育児、主婦って孤独ですツライですね。 やはり、男性にとっては妻のそーゆーのは面倒くさいものなのでしょうか。。

  • 夫婦喧嘩

    旦那40歳私22歳の結婚1年目です。 1歳の子供がいます。 旦那は仕事上週1しか帰りません。 最近忙しいのでほとんど家にいません。 いないほうが落ち着きます。 金の話ばかりする旦那が嫌いで帰ってくると些細な事でイライラします。 たまに帰ってくるのに子供のおむつもかえないし、犬の世話もしないし、と思いイライラしてしまいます。 私のイライラした態度に怒って怒鳴られる→私が謝る→旦那出て行ってそのまま仕事行く。 の繰り返しです。 今日も喧嘩後です。 確かにたまに帰って来たらイライラされてむかつきますよね。 私も旦那に怒鳴られるまで反省しません。 最初は旦那は家中の物を暴れて壊し、私はとても怖い思いをしたんですが、もうしないと約束しました。 最近喧嘩した時、暴れたい気分や。と言われ怒鳴られました。 私はとても怖くなりました。 私が悪いのはわかってます。 このまま一緒にいたらまた同じ事の繰り返しだと思います。 私は離婚したいです。 でも切り出すのが怖いし子供を取られたらどうしようかとか考えます。 子供は今私がちょっといなくなるだけで泣きます。 なんか前離婚の話になったとき家財道具全部捨てるとか言われました。 今ある貯金とかもどうなるかわかりません。 なんか離婚の裁判とかしたくないし、実家も貧乏なのでお金の事は頼れないし、 旦那の収入が悪い方じゃないので、働くと切り出したらどんな反応するか怖いし。 旦那も旦那の実家もお金に関して頭がいいです。 旦那の家族は表づらはいいんで嫌いではないです。 離婚出来ない怖いだけです。 誰に相談したらいいかわからないです

  • こんな旦那の態度・・・私が大人げない?

    一昨日、些細なことで旦那と冷戦中です。 その日は私自身も珍しく虫の居所が悪かったのか?旦那もイライラしていたのか? 旦那帰宅後、「後飯ちょうだい」といつものセリフ・・・・「カレーあるよ」と私・・・・ 「カレーかあ、ラーメンが食べたいんだけど」「えー?今から作るの?ご飯あるのに?」と私。 「お互い、疲れているんだから作って??とか素直に言ったら?」と言うと急に逆切れ・・・ 「じゃあ、いいよ。自分でやる」と・・・・・ それから今日で3日目、マックやインスタントラーメンを買ってきて食べている旦那様・・・・・ ちなみに旦那、休みは日曜日だけ。だけど休日はほとんど好きなことしてる。パソコン、寝る、テレビ・・・・。私、12才9才、1才7カ月の三姉妹の母・・・ 平日、小学生組のいろいろ、習い事、宿題の相手、お弁当作りなどなど・・・毎日三女の世話、昼間は相手、夜は夜鳴き・・・・睡眠時間少ない・・・・ 夕飯はほとんど自分の好みで要らない時は買ってくるか、連絡なく食べてくるか、無駄になることも多々あり。 三女の世話は大変・・・可愛いし、面倒に関しては何も思わないけど、睡眠不足続くとちょっと辛い・・・ 旦那、起きることないし手伝うことも無・・・ ほとんど、長女に助けて貰ってる。 でも、たまには小学生らしく遊ばせてあげたい。 たかだかラーメン作らなかった位で口も利かない旦那・・・・ 旦那が悪いのか?私が折れるべきなのか・・・・・ 家族一緒が一番いい!と思って帯同して4年目・・・・ 最近、私自身こんなことばっかりでイライラする旦那と向き合えなくなっていて 一緒に暮らす意味が分からなくなっています。

  • 旦那の一言に…

    生後4ヶ月の子がいるママです。 昨日、旦那の一言にイラッとしました… 旦那は休みで私が夜ご飯を作っている間、旦那に子供を見てもらってたのですが子供が大泣きしていて旦那が眠そうに横になりながらあやしていました 私が子供を抱っこしながらママがいないとダメなのかな~って言うと泣き止みました 旦那を見ると暗い感じでどうしたの?って聞くとパパは不必要なのかな…と一言 私はその言葉にビックリしました そんなこと言われて子供がかわいそうだしイラッとしたのでそういうことは言っちゃだめだよってキレたら逆ギレされました ママがいないとだめなのかなって言われたらショックでしょって言われたので私はそれは普通に言うでしょって思いました(母乳あげるのはママしかいないし毎日一緒にいるんだもん) 些細なことでなんでもマイナスに考えられた上、逆ギレで人のせいばかり。 まぢイライラします 私が思うに大泣きしたとき愛情たっぷりに遊んであげたり喋りかけたりすればいいのにそういうことあまりしないくせにそういうこと言ってきます みなさんはどう思いますか?

  • 旦那への期待が大きすぎますか?

    2歳になったばかりの子供がいます。子供が生まれてからは育児や家事について、主人とケンカばかりです。平日は子供と二人きりなので、すべて自分でやらなくては、と割り切れるのですが、休日になるとどうしても旦那をあてにしてしまいます。黙っていると昼過ぎまで寝ている旦那をみると、どうしてもイライラしてしまいます。言えば何とかやってくれますが、そのときのいかにも面倒くさそうな態度も気になってしまい、あんな態度をされるなら、頼まなきゃよかった、といつも思います。 旦那はきっと仕事で疲れていて、休日くらいゆっくりしたいと思っているのでしょうが、私からみれば、主婦は24時間営業のような気がします。 旦那は私がイライラするのをみて、そのこと(イライラすること)に対して怒ります。ということは、イライラするなということでしょうか・・・??私のように育児でイライラしている人はいないのでしょうか?旦那は他の家の奥さんたちはもっと家のことをきちんとやっている、と言います。 私は子供があと一人か二人はほしいと思うのに、旦那は恐ろしいことになりそうだから、といって欲しくないといいます。当然、もうずーっとセックスレスです。 旦那は休日になると私から何を言われるか分からず、胃が痛くなるそうです。そういって、昨日も一日中、ひとりでどこかへ出掛けてしまいました。 私は、子供はふたりの子供なのだから、すべて私がやるのではなく、できるときは旦那にも協力してほしかったのです。何も言わないでいると、何もしない旦那に期待しても仕方ないのでしょうか? 質問がうまくまとまらず、すみませんが・・・

  • 旦那と大喧嘩

    昨日旦那とささいなことで喧嘩しました。 私が結構ぐちぐちと文句を言ってしまったのですが、 それにどうもプッツンしてしまったらしく、1歳の息子の前にも関わらずとんでもないキレ方をしました。 息子は泣くし、やめてと言ったんですが、息子を強引に抱っこして 隣の隣の義両親の家に行くと言い出しました。 それはなんとか止めたのですが、何を血迷ったか、義両親に電話をしました。 すると、二人が血相変えて飛んできました。 私にすればいつもの夫婦喧嘩なのに、なぜ親まで呼ぶのかと あっけにとられてしまいました。 親の前で子供のようにわんわん泣いて、びっくりしてしまいました。 「この子は傷つきやすい」「責めたらだめ」「言う人が悪い」と さんざん私は義母に怒られました。 なんだか小学生の喧嘩みたいで一人っ子の旦那がものすごく子供に見えてしまいました・・・ とにかくものすごい剣幕で怒り、やめてといっても「子供を置いてでていけ」などと叫びました。 このような状況になった場合、どうしたらよいのでしょうか? 夫婦喧嘩に親を呼ぶなんておかしいと思うし、子供の前でそんなことをしたらトラウマにでもなるんじゃないかと心配です。

  • 子供が泣くとイライラする旦那

    子育て経験者の女性にご質問です。 2-4歳くらいの幼児期の子供は夜泣きや駄々をこねて泣くことがあると思います。 普段は仕事で不在の旦那さんが家にいると、子供の泣き声にイライラし部屋から追い出したり、家から出て行かせるような行為をされたことがある方いらっしゃいますか? また、そのような経験がある方、その時はとても悲しい思いをされたとお察しします。 子供が成長し落ち着いてくると、そうゆう旦那さんの過去の行為を許し、また好きになれるものですか?

  • 夫婦喧嘩を押さえる秘訣を知りたいです

    夫婦喧嘩を押さえる秘訣を知りたいです 結婚、7年目になりますが毎朝些細なことで嫌な雰囲気になります。ちょっとでもその雰囲気を和らげたいのですが、ダンナが起きてこなかったり子どもが朝ご飯をしっかり食べないとイライラしてダンナにあたってしまいます。 何か悟りのようなものが開けたらよいのですが、性格的にできそうにありません。こんな私でもできるイライラを押さえる秘訣を教えてください。

専門家に質問してみよう