• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:殺処分、動物虐待をなくすためにできること)

殺処分・動物虐待のなくすためにできること

koebiの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.5

アメリカかなドイツかな国は忘れてしまいましたが 保護犬のトリミングをして見栄えを良くしてあげる 保護団体がいました

関連するQ&A

  • 「動物虐待」ってさ

    動物虐待とか真顔で訴える人ってわかってるんでしょうか? 自分たちの平和な暮らしが歴史の中で計り知れないほど多くの動物たちの命を犠牲にして成り立っていることを 自然破壊も動物虐待につながるでしょうし、自分たちの健康を保ってる薬は試してくれたラットが当然いるから安心して飲めるのです。 そういうラットたちと家に住んでるペットの命…そんなに価値が違いますか? 自分たちが安心して暮らすために亡くなっていく命からは自然に目を背け、自分たちが大事にしている命だけは家族同然だ、傷つけてはいけないなどと(笑) まあ動物虐待が正当化されるべきとかそんなことを言ってるのではないんですけどね。

  • 実験用マウスは動物虐待にならないのはなぜ?

    実験用マウスの科学実験は動物虐待にならないのはなぜですか? 動物虐待が騒がれる昨今、実験用マウスも同じ命を持った生物ですよね。 またペットを虐待し逮捕されたケースもあります 実験用マウスをペットとして飼い、虐待したら罪になるのでしょうか? 化学実験と虐待との倫理上の線はどのへんなんでしょうか。 みなさんのご判断お願いします。

  • 動物殺処分ゼロ

    動物愛護団体が犬猫の殺処分ゼロを求めて活動しているようですが 活動の方向性が偏っているんじゃないかと思っとります 殺処分をする自治体の保護センターが悪の親玉のように言われるわけですが そもそも、野良犬や野良猫に対して苦情があるから 保護センターが収容せざるを得ない で、その野良犬や野良猫は、 野良で繁殖するのもいるんでしょうが、大部分は捨て犬、捨て猫だとすると 捨てた飼い主を捕まえて責任を取らせるのが筋 もしくは、責任を持って飼えないような人に売ったペット業者に責任を取らせるのが筋ではないか だとすると、動物愛護団体が活動すべきなのは ペットの飼育を免許制にすることと、 全てのペットにICチップを埋め込んで飼い主、売り主を追跡できるようにすることじゃないんですか 無責任に売ったり捨てたりする人間を放置しておいて、 殺処分ゼロ活動ばかりを熱心に行うのはいかがなものかと思いますが ご意見をお聞かせください

  • 動物の殺処分について

    犬や猫などの殺処分について 中学三年生の女子です。 読みにくく長い文章ではありますが、どうか皆さんの意見をお聞かせください。 最近、犬を飼いはじめたのですが、犬を飼うことで動 物の殺処分について興味を持つようになりました。 無責任な飼い主などのせいで、行き場をなくした子たちが殺処分されるのがどうしても嫌で仕方ありません。 動物が可哀想というのもありますが、動物も人間も同じ命だと思います。 親をなくした小さな人間の子どもは施設で育ち、大人になっていくのに、どうして飼い主をなくした動物は殺されてしまうのでしょうか。 中には牛や豚は殺されてもいいのか、と思う方もいると思います。 私の身勝手考えかもしれませんが、牛や豚や鳥などは私たち人間が食べ、私たちの体の一部になり生きているんじゃないかと思います。 なのに、行き場のなくなった犬猫はただ殺される。 考えるととてもつらいです。 ドイツでは殺処分、処分場が0だと聞きました。 日本でも、また世界中でもドイツのように殺処分を0にすることは不可能なのでしょうか。 また、社会人でもなく義務教育も終わっていない私にできることはないのでしょうか。 私は将来どのような活動や行動をすれば、殺されてしまう犬猫などを助けられるのでしょうか。 ただの偽善者だと思われるかもしれませんが、助けたいです。

    • 締切済み
  • ペットショップで動物を買うということ

    動物が大好きですが、ペットショップは嫌いです。 ペットショップをしている人は本当に動物がすきなのでしょうか? 売れずに大きくなってしまってケージの中でさびしそうにしているのを見ると胸が痛いです。 もしペットを飼いたいなら、里親募集などで探せばいいのに、わざわざブリーダーさんなどが犬猫を増やして、20万、30万、50万とか犬もいます。 ブリーダーさんやペットショップの利益を多くするだけじゃないですか? 動物をお金で売ったり買ったりするのが許せません。 ペットブームの世の中、このまま犬猫が人間によって無駄に増やされて、余ったら処分、って、へんじゃないですか?

    • 締切済み
  • 犬猫の殺処分

    犬猫の殺処分は、飼い主自身にやらせるべきだと思います。刃を握らせるまではいかなくても、ガス室のボタンを押すこと、死体を焼却炉にいれて燃やすことは飼い主がやるべき。 そしてそいつが棄てた犬がガス室 通称ドリームボックスで10分近くもがき苦しむさまを見るべきではないかね?彼らの苦しみの叫び声を聞くべきでは?そうでもしないと命の重さがわからないんだろ?飼う前にきちんと最後まで飼いきれるか考えず衝動買いしたオマエが悪い。やむを得ず飼育出来なくなったのなら里親を探す努力をすべきだったことを。それをせず棄てるのならオマエの手でボタンを押せ。命の重さを感じろ。 現実には捨て犬、捨て猫の末路は安楽死ではないことを。 いまこの子たちはオマエの無責任、身勝手さ故に苦しみ死んでゆくことを。この子たちはオマエが灰にしたんだと。ペットはおもちゃではなく、人間同様、生き物だということを。 命はオマエが考えているよりずっと重いということを。

    • ベストアンサー
  • 動物の毛皮についてと、動物の命について。

    動物の毛皮についてと、動物の命について。 まず毛皮について質問です。 毛皮を剥いでも平気な動物(ひつじ?)と、剥いだら死んでしまう動物には どんな差が有るのでしょうか? また、剥いだら死んでしまう動物の毛皮を剥ぐ時、生きたまま剥いで そのまま捨ててしまうなんて、結構ありえてしまう事なのでしょうか。 そして命について質問です。(少しカテゴリ違い気味ですみません) 本来、毛皮は食べるために殺した生き物を全て利用する 命への敬意などが有ったと思うのですが、 いまやただの金を得る道具に殺すだけになっているから問題視 されているのだと思います。 しかし、食用に育て、その動物の自由を奪い殺し食す事。 ペットとしてその生き物の、本来の姿の自由を一生奪い死なせる事。 そしてそれらに関わり生きる人々。年間何万匹と処分されていく犬猫。 毛皮の為に殺されるのは確かに圧倒的に理不尽だとは思いますが、 何かふに落ちません。食べる事は必要ですが、 本気で栄養管理すれば肉なんて食わなくても人間生きていけますよね。 確かに栄養価が高いですが、それよりも「美味しいから」という 毛皮と大して変わらない欲求に近い一面も持ち合わせていると思えます。 ペットに関しても、あからさまな虐待は論外としても かわいがっているつもりでも、本来の自由を一生奪い従わせ 関係性(誰と関わるか)の自由を奪い、行動に一生涯の制限を設け、 反発(攻撃)すれば餓死や事故死する所に捨てたり、保険所へ。 毛皮はダメでペットは良くて食用は仕方ない。 気持ちは判るけど何か見落としているような気がしてしまいます。 この気持ちは何なのでしょう?動物の命の重さって何なのでしょう。

  • クレヨンしんちゃんのシロに対する無責任さ≒動物虐待

    アニメも時代の流れに応じてマイナー・チェンジが図られ、『クレヨンしんちゃん』では当初のような猥褻な描写は抑えられ、地デジ化やチャイルド・シートの義務化等も採り入れてきました。 ところがペットのシロに対する扱い、例えば引きずり回すのはまだしも、しょっちゅうエサをやり忘れるというシーンを目にする度、動物愛護協会みたいな所から虐待だとクレームは入らないのか疑問です。 ペットを飼ってない私からすれば、だらしない主人公を表す一コマに過ぎないと分かりますし、映画でもシロへの愛は描かれてますが、アラを探すように噛み付く人でなくとも、これってどうなの?という気がしないでもないです。 放棄して、保健所に送り、殺処分になるペットの飼い主の無責任さが問題視されて久しいですが、アニメというフィクションでは改善する必要はないものですかね?

  • 保健所の動物たちを救うのは。

    保健所で殺処分(窒息死)される動物たちをどうにかして救いたい。 救うのが私の将来の夢です。皆さんにいいアイディア、アドバイスいただきたいです。 なぜ殺さなければならないのか、理解できないのです。生きてていいじゃないか。 ペットショップなんてつぶれてしまえばいい・・・なんて思ってしまいます。 以下は私のアイディアです。どうかご指摘ください。 ●保健所を処分する場所ではなく、これから飼いたいという方に譲り渡す場所にしたい。 ●動物病院は料金が高い。そのために動物保険がある。知らない人が多いから宣伝する。 ●せめて窒息死から安楽死へ。飼い主からその代金を支払ってもらう。 ●病気持ちの動物はボランティア精神あふれた人たちで作った施設へ(寄付金)。 ●噛み癖、吠え癖などしつけの面で手に負えなくなった子はドッグトレーナーへ。 ●小学校などで、命の大切さを学ぶ目的で飼ってもらう。 以上のことを実行するには、必ずお金がからんでくる。 わたしはまずお金持ちになります!!

  • 里親募集の掲示板は動物取扱業?

    いつも気になるのですが、 動物愛護法で有償無償を問わず一定量を超えた 取引の場合は「動物取扱業」の資格が必要です。 里親募集の掲示板の管理者さんは、インターネットを通じた 売買にあたらないのでしょうか? これはペットの飼い主さんが、ペットショップに生体を持ち込んで ペットショップに無償で誰かに売ってくれと頼んでいるのと同じことを ネット上でおこなっているだけだどおもいますが? 詳しい方居ませんか? 掲示板の管理者さんは、ご自分の施設(掲示板)を使って仲介業を 行なっているとみなされないのでしょうか?