• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女を見下す、嫌味を言う心理)

彼氏の嫌味と見下す心理

drogbaの回答

  • ベストアンサー
  • drogba
  • ベストアンサー率45% (83/181)
回答No.10

>彼は嫌味は言う(言いたいことを抑制できない)し、女性をエスコートできない >気の回らない、年齢の割に女性の扱いが分かっていない・・ >仕事ができる割に恋愛について少し子供な人です。 それが私の質問への答えでしょうか、そういう彼が好きなのかな。 >私としては彼のその嫌な部分を直せたら、 >いい関係で今後も付き合っていけると思っています。 恋をしていると、どうしても相手へ期待します。 「自分を愛してくれているから、きっと変わってくれる」と。それが愛の証だからと。しかしこれは虚像です。もし愛で変わることがあるとすれば、それは自分です。 あなたの場合で言えば、あなた自身が変わる。変わるとは、精神的に成長するという意味です。平たく言えば、大人になること、でしょうか。相手を愛することを知って、自分が変わる。今まで受け入れられなかったコトが受け入れられるようになった、と。しかし自分が変わろうとすることにも、細心の注意が必要です。次のようなジレンマを生むからです。 私が我慢(変わり)さえすれば、全てうまくいく、と。 問題が相手へあるにも関わらず、問題の矛先を自分へ向け、今いるパートナーへこだわってしまう。そうしている限りは、今の関係を続けることができるからです。そして「0」ではない可能性に全力を注ぐという姿勢は、メディアが「ロマンティック」だと報じてもいる。今自分は、真実の愛を実践しているのだと信じてしまう。 これは非常に説得力のある誤解です。相手から放り出される虚しさや、新しい相手からはもう愛されないのではという不安を、際限なく先送りしてしまう。 悪意はないので誤解しないでほしいんですが、相手の性格を直してあげたい、という考え方はとても危険で傲慢な考え方です。なぜなら、 >私としては彼のその嫌な部分を直せたら、いい関係で いい関係とは、あなたにとってだからです。残念ながら、自分の都合、なんです。 もし彼にとって、自分の性格を変えてあなたと付き合うことが「いい関係」になるのだとしたら、あなたの手を借りずに、すでに自分で問題に取り組んでいます。ハッキリ言っておきますが、あなた方の場合、問題は彼にあります。ただ、ここで重要なことは、彼が自分を変えたいと思っていないことです。 >「俺の欠点は変なところで毒吐くところくらいでしょ?」 欠点を自覚しているにも関わらず、変える気がない。それは、今のままの自分でよいと考えているからです。今のままで、彼にとっては「いい関係」なのではないでしょうか。そんな相手の価値観を、自分が勝手に正しいと考える方向へ、向けようとしているんです。あなたにとって、好都合な関係にです。 正しいことをしているつもりでも、気づかないうちに身勝手な言動をとってしまうことは往々にしてあります。あなたに悪気はない。むしろ「彼のため」を思っているはずです。しかし「彼のため」は「あなたの目線から」であって「彼の立場」目線ではない。これを忘れてはなりません。 >高校時代荒れていた私を校正(更正)してくれ >大学受験を一番に応援・協力してくれました。 >仕事が辛く凹んでいたときに、行きたくないといっていた >ディズニーランドのチケットをこっそり取り、 >いいホテルを予約して「楽しいこと考えて、 >嫌なことを忘れよう!」と励ましてくれたり >(そのデート中も喧嘩になりましたが--;) >今では転職活動を応援してくれます。(履歴書添削しようとしてくれたりなど) >転職の為、更に遠距離になることを伝えたときも >「俺が会いにいけばいい。今と変わらない。」と言ってくれました。 >私のことを愛してくれていることは分かります。 あなたは、どうですか。 聞き方を変えます。彼は、あなたが思いやりを持って接するに値する、あなたの思いやりを受け取るのにふさわしい相手でしょうか。 投稿を読む限り、私は彼があなたに相応しいとは思えません。ステータスを満たした男なのかもしれませんが、それは恋の魔法が解けるまでの効き目です。恋から覚めれば、あなたはそれに気づけるはずです。 あなたは、自分に相応しくない相手を、今の恋人に選んでいると思います。あなたが持っている愛情と同じ思いやりを持つ相手を、恋人に選ぶべきだと言わせてください。 何かの参考になればと思います。

afrosng
質問者

お礼

こちらの質問の切欠になる喧嘩を乗り越え、 昨日彼氏と会ってきました。そして2泊3日のデートの筈が いつもの喧嘩で中断。今日、最寄の駅で車を降り、彼は帰って行きました。 その中で、性懲りもなく私は彼と「話合い」をしようと 自分の不満、気持ち、こうしたら上手くいくだろうという考えを 伝えましたが、彼はその改善案だと自分はストレスに感じるし そもそも悪いことをしているという自覚はないとのこと。 (私に何度も怒られ、喧嘩になっているにも関わらず) 結果彼が折れる形となりましたが 「もうお前に期待はしない」と言われてしまいました。 ダメ出しは愛情表現。高見を目指して欲しいから言っていたとのこと。 現に私が傷ついているという事実は完全無視の主張です。 話合い、摺合せには意義があると思っていましたが、 drogbaさんの言う通りでした。 彼が折れたにも係らず、彼からの愛情を損ねてしまった・・・ということに 後悔し全て自分が悪い、自分が折れれば良かったのにと思ってしまう自分がいます。 限りなく事実に近いご指摘をしていただいたdrogbaさんにベストアンサーを決めます。 その他回答者様も、有難うございました。

関連するQ&A

  • 嫌味・あてつけを言われていると思ってしまいます。

    少し悩んでいることがあります。どなたか私の心理を読み解いていただけないでしょうか。 悩んでいるのは、家族でも友達でも、人が発した言葉が私へのあてつけや嫌味ではないかと思ってしまうことです。友達などの場合は、私を陥れたり傷つけたりしようとしているのではないか、と思ってしまったりもします。 例えば、家族の場合、私が洗った鍋を母に洗いなおされていると、自分のやり方にけちをつけられたように思ってしまいます。母に問いただしたら、私が洗ったとも思っていなかったようで、全然そんなつもりはないし、汚れが残ってやりなおすのはよくあることだといわれました。恋愛や仕事のことなども、家族がテレビの報道をねたに何となく発した言葉が、私へのあてつけのように聞こえてしまうこともあります。 ただ、家族ならその場で尋ねることができるし、文句も素直に言えるので、尾をひくことはないのですが・・・友達の場合がよりいっそうの悩みです。たぶん、昔からこうだったわけではなく、一度何人かの友人に横恋慕されたり、嘘をつかれたり、ライバル視されたり、嫌味っぽいことを言われたのがきっかけかもしれません・・・。友人全員に対してではありません。知り合いのなかにも、本当に人をこれっぽっちも傷つけないように話ができる人が何人かいて、その人たちのことは本当に好きだし、尊敬するし、信頼もできます。ただ、(やはり同性が多いですが)何気ないひとことで、「あれ?この人いま私に嫌味を言ってる?」「私の反応をみるために、わざとこんなこと言ってる?」という不信がうまれるんです。内容はさまざま、仕事、恋愛、容姿、生活のことなどです。このため、一度こういうふうに思ってしまうと、心を開くのがむずかしいし、誘われても危機感がつきまとって仮面でしかつきあえません。 私自身についていえば、かなりマイペースです。余り欲がないほうで、いまの平穏な生活がつづけばいいなくらいにしか考えていません。大金持ちでも美人でもありませんが、自分の能力程度の仕事をし、小さな幸せを自分で見つけるのが好きで、容姿も嫌いなところもありましたが何とか手を加えて、自分なりにはまあこれでいいかなと満足しています。人と競争するのが好きではないので、そもそも誰かを傷つけるようなことはほとんど言っていないはずです。私から喧嘩をふっかけていることはまずないです。人付き合いが苦手ということはなく、割と色んな人と仲良くなりますが、そのなかでときどき嫌味を言われている?と思ってしまったりする苦手な人が出てきます。そうすると、しょっちゅういろんな言葉が私へのあてつけのように聞こえてしまうんです。 でも人って、そんなによく嫌味を言うものなんでしょうか?もしかしたら本当に嫌味をいわれているのかもしれません(正直、敏感なような鈍感なような感じなので、自分ではよくわかりません)。でも、そうじゃなかったら、私が過敏すぎるのでしょうか?こんなふうに受け取ってしまう私の心理はどこかおかしいのでしょうか?まとまりがわるくて申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 嫌味を言いたいです

    嫌われてもかまいません。 いい加減、つかれました。 ストレスで体も壊しているので、 すっきりする嫌味の言い方教えてください。 それ以外の返信は結構です。 こんなことがありました。 新人が入ってきましたが、パートでかけもちをしているので うちの会社に来る日がわかりません。 あらかじめ上司とは話をしているようですが 私は社会保険の管理もしているためできれば先に知っておきたいです。 部下のAに上司が「Aは、新人の出勤予定表いらないのか?いるならコピーとって」と言いました。 Aは自分の分のみコピー そこで終わりました。通常なら、上の立場にある私にも念のため持っているかどうか確認すべきだと思います。私ならそうします。出勤日の管理をしているのが私なので。 そのままおひるが過ぎました。午後になって、私に確認するのかもしれませんが、目の前でそういうやり取りがあって、お昼を食べて、後で報告っておかしいと思うし、その間イライラしているので嫌味を言いたいです。 渡されたとき、もしくは、私に何も言わなかった場合はこちらから言いますが、嫌味で返したいと思っています。どのように言えば、こたえるでしょうか。 Aは日ごろから報告をほぼしないので、何度も注意しています。 今回のような場合「管理する人だから、持っていると思っていました。もしかしたらないかもと、ちらっと思ったけど」というような言い訳をします。そういう時は、思ったなら言えと言ってあります。言わないよりいったほうが確実だからです。 ちょっと怒りが爆発して、わからない文章になっているかもしれませんが、あとで渡してきたときにいうセリフを考えてください。

  • 友人にイヤミを言われます。

    イヤミを言われます。長文です。 なぜかわからないのですが、私にだけやたらイヤミを言ってくる友達がいます。 正直、友達かどうかもわからないのですが、学校とクラスが同じで、何度か一 緒に旅行も行ったし、授業も一緒に受けたから友達かとは思うのですが。。 私は、彼女の友達のことは絶対に貶しません。 その子のことも、褒めてばっかりです。スタイルと顔がいいので。。 私は、特別可愛いわけではないのですが、ブスではないです。 だけど、私より可愛い子にはそんなことしないのに、私には色々とかちんと来るようなことを平気で言われる気がします。 私だけ?まさかね?とは思うのですが、共通の友達と三人とかでいる時は、いやな言葉を言わないのに、 私とふたりっきりだと、なんかイヤミ~なことを言ってくるんです。 例えば、私の男友達と会ったことがあって、 あいつキモくない?とか言うし、 ハゲてる人の話になったら、そういえば○○(私の友達)ってハゲてるよね、とか。 私が住んでる家に泊まると、暗いねとか、ホコリやばいよとか言うし、(まめに掃除してるし、他の友達に、家が汚いと言われたことはありません。。) ちょっとしたことでも質問されて答えて、それが少し間違ってると、違うじゃん!とか言うし。。自分で調べられることなのに。なら私に聞かなきゃいいのに。 すぐに、早く!とか、遅い!!とか、命令口調で言うし、(ほかの友達に命令口調で話してるのは見たことありません)なんなんでしょうか?? たまに、気をつかって来ることもあれば、なんかイヤミ~な感じのことを言ってくる時もあって。一日3回は言われます。 旅行とか誘ってきたり、メールもよく送って来るんです。 私が嫌なら連絡とらなければいいのに、私が好きならそんなこと言わなければいいのに。 私はどうすればいいのでしょう? こんな経験されたことある方いらっしゃいますか? 私は、その子のことは、イヤミを言わないなら別に好きな友達、っていう感じです。 共通の友達が多いから、疎遠になるのはちょっと難しいかなと思います。 私が疎遠になろうとすれば、その子は他にも友達がいるので、私には構わなくなるかと思うのですが。。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。前々から続いてたことなのですが、今日友人の文句を言われてさすがに腹がたちました。 険悪なムードももめごとも嫌いだけど、一緒にいる時間が長いほど、なにか言われる量が増えるのがきついです。 どなたか、アドバイスなどお待ちしております。

  • 彼の嫌味への対応

    結婚を約束してる4歳年上の彼が居ます。 多少気の弱い所はありますが態度ではやさしい人です 荷物もってくれたり、お願い!と頼んだ事は文句いいつつも責任もってやり遂げてくれます でも兎に角嫌味が多い!天邪鬼というのか・・・ 人の欠点や気にしてる事気を使ってした事に対してもチクチクした 物の言い方をするのです。例えば私がO脚を気にしていると知っていて 足の形が~とか頻繁に言って私が怒った態度をとると「冗談だよ!」 雨に濡れたのでハンカチを差し出すと「そんなのよりタオルないの?気がきかないな(冗談っぽくですが)」 って感じです。たまにならからかいたいだけなんだろうなと思うのですが もう常にそんな感じなんです。彼に何かして素直に「ありがとう」といわれた事なんてありません。 私は接客業をしていたため「有難う」は魔法の言葉だと思ってるタイプで何か小さな事でも かならずお礼は言います。 嫌味も私の事だけならまだしも私の親や兄弟の事にも言ったりします。 で問題はここからなのですが・・・ 一度はっきり「酷い事言うのは止めて欲しい」と伝えたところ 「そっちも言い返せばいい 軽いコミュニケーションなんだから」と返事されました。 彼は弁が立つ方なので私が言い返せないと思っての発言だったのでしょうが 私は女ですので正直男性を言葉で言い負かすのは難しくないです。 最近の喧嘩は、彼が嫌味→私が言い返す→彼黙る不機嫌 の繰り返しで・・・自分を棚にあげて冷たい女、鬼ババとかののしってきますが それに言い返すとまた不機嫌 本音を言いますと私は男性を尊敬して立てたいし男性には女性としてやさしく扱ってもらいたいし お互い労わりあって幸せは2倍に不幸は半分に 上辺の言葉でも風邪を引いたら「大丈夫?早く直してね」「心配してくれてありがとう」 と言い合える仲良い夫婦に憧れてるんです 私も嫌味言いたくないです。今まで生きてきて優しいとは言われても冷たいなんて言われた事 ありませんでした でも言い返さないと一方的な言葉の暴力のストレスでおかしくなると思います どうか上手い具合にいたわり合っていく関係に修復できないでしょうか? 私一人やさしくしても彼の態度は変わる気配が無いです。 どうやら優しい言葉など言うのは薄っぺらいというか気恥ずかしいみないな変なプライドがあるっぽいです。男の人ってこんなもんと諦めるべきでしょうか・・・

  • わざわざ嫌味を言ってくる人

    年上の女性に「その髪型しか似合わないんだろうね」とか、わざわざ、隣の子の髪色を「すごい髪色真っ黒で綺麗~」とか褒めた後に、「◯◯ちゃんの髪もナチュラル?」って聞いて「はい」って答えるとふ~んって言って笑うんですよ。やたら羽生選手に似てるとか言ってきたり、そんなこと一度も言われたことないのに。他にも「お母さんのほうが華がある」「お姉さんのほうが綺麗」とか(笑)。なんなんですか、そんな誰も聞いてないこと、わざわざ言う必要があるんですか?良い大人の女性なんですけど(20~40代)何故こんなにもルックスのことであれこれ言ってくるんですかね?理解できません。普段から何を考えてるんですか?自分はくだらないと感じていて無視しているんですけど、あまりにもしつこい。私は女性より男性と話してるほうが楽で、よく男性と集まってお喋りしたりするんですが、その女性たちともふつうにお喋りしたり、ご飯食べに行ったりするので、余計に、それだけの理由で地味な嫌味を言ってくるものですか?私は嫌いな人とわざわざ付き合わないので、理解できないんですけど、ちょっと知りたくなっちゃいました。

  • 上司からの嫌味や失言への言い返し方

    私は派遣社員をしている20代後半・女性です。 今日(正確には昨日ですが)派遣先の上司より嫌味を言われました。 本人は意識的になのか無意識的になのかは分かりませんが、派遣初日から今日まで嫌味や納得のいかない言われ方、失言などを度々貰います。 嫌味や失言などに上手く言い返す方法、言い方はありますか? 小さなことでは遠まわしに字が汚いと言われたり、学生時代に運動部だったのかという話の流れから、運動部に入ったのはダイエットのためなんでしょ?と言われたり、今日は今日で見た目のことや年齢のことを遠まわしながら言われました。 字が汚いと言われたきっかけは、ファックスの送信用紙に宛名を手書きで書いていたときに言われました。君の場合は手で書かずにパソコンで出して。そのほうが綺麗に見えるから、と。 あまりにムカついたのでヤケになって「字が汚い私にうってつけですね!」と言い返しました。 私はこれから産休に入る方の代理として派遣されたのですが、今日はその方が検診のため休みを取りました。 私が仕事をしていたところ、上司が近くにやってきて「○○さん(産休に入る方)が休みに入ったら君が紅一点になるんだから頑張ってよ。美人な○○さんがいなくなるんだから大変だね。お客さんには私が○○さんに唯一勝るものはこの笑顔です、とか言えるくらいにならないと」と言われ、思わず固まってしまいました。 更には料理の話になったときに「料理できるの?じゃあもういつでもお嫁にいけるね。うちにも売れ残りがいるから教えて欲しいよ」と言われたり。 上司には私と同年代ほどの娘さんがいるようなのですが、“うちにも売れ残りがいる”という表現をするあたりで年齢に関する嫌味だと取りました。同時に話題として出された娘さんが可哀相にもなりました。 考えすぎでは、とも思ったのですが、この他にも年齢に関することは私を含め、産休に入る方も言われていました。実際に私の前でその方へ年齢に関する酷い話題を出していたことがありました。 私も今回以外で何度か言われています。 今回のも明らかに嫌味でした…。悔しくて悔しくて、少ししてからトイレに駆け込み、悔し泣きをしました。 私は容姿にコンプレックスを持っていて、幼い頃から今日まで可愛いとも綺麗とも言われたことがありません。美人の友人が多いので、よく比較されることもあり、惨めな思いをしたことも多々ありました。 自分の容姿がイマイチだということも自覚しています。が、これはさすがに悔しすぎました。 他にも社員の方がいる中で言われたので余計に…。 この上司はその産休に入る方にも度々失言していたらしく、以前その方と2人で買出しへ出かけたときに上司の失言で深く傷ついたということを話してくれました。 他の社員の方もこの上司には多く不満を持っているようなのですが(よく愚痴られます)私と同じように嫌味を言われても上手く聞き流しているようです。 ですが、私は上手く聞き流すことも出来なければ、上手く言い返すことも出来ません。 ストレスばかりが溜まっていきます。ここしばらくのうちに何度もトイレへ駆け込んで悔し泣きをする日が続いています。 傍から見ればとても小さなことで悩んでいるように見えるかもしれませんが、とても嫌な言い方で言われるので、気にしないようにしていてもストレスになってしまいます。 どうしても納得いかないことは言い返す…というか、意見を言うようにもしているのですが、今回のように遠まわしな嫌味を言われると咄嗟の言い返しが出来ず、後になってとても悔しい思いをします。 気にしなければ良いと言われればそれまでなのですが、悔しいという思いはやっぱり消えません。 せめて上手く返せたらとは思うのですが…。 こういった場合、どう言い返すのが上手いやり方なのでしょうか? 長々と失礼しました。文章も荒いので読みづらかったと思います。 ですが、今後半年ほどこの会社に勤めなければならないので、せめて良い対処法を知りたいです。

  • 愚痴やイヤミの子供への連鎖

    私の母は口癖として「これぐらいはやって」「それぐらいできるでしょ」などと家事を父や私に言います。幼い頃から「普通に頼めばいいのに」と嫌な気分で家事を手伝っていました。 しかし、現在自分が同棲していて、それらの自分が投げかけられていたイヤミや嫌な言い方を、彼氏にしてしまうことに気づきました。大抵言った後でふっとき付きます。言われるほうは不愉快でそれが原因でのケンカもままあります。意識して話しているときや別の話題の時はいいのですが、家事の時など母親にイヤミを投げかけられた時に似たようなシチュエーションだと出るようです。また、お客が来た時によく母は私や父のだらしなさを暴露(オーバーにも言いますが)して話のネタにします。これも私は彼氏のことを本人の前でも言ってしまう時があり、彼が不愉快になって初めて気づくというのを繰り返していると思います。(彼に指摘されないと気づきません) 虐待は連鎖する、と言います。私は虐待を受けてないのですが、このような体験を自分が繰り返してしまっているのがショックです。いつか彼だけではなく自分の子供にまで同じような思いをさせてしまうと考えるとやるせないのです。カウンセリングなどで治せるものなら治したいのですが、良いアドバイスがあったら教えてください。

  • 彼の嫌味な台詞にどう対応するべきか。

    付き合って一年、結婚の決まった彼の事で相談にのってください。 お互いの母親を交えて4人で食事をしたときに、私の母が彼のお母様に渡したお土産のお菓子が物凄く不味かったそうです。 後日デートした時に彼が「すごく不味かった」と言いました。 はじめは不味い物を差し上げてしまった事を悪かったと思い「ゴメンね」と謝っていたのですが、彼はその後も何かのおりにつけ思い出したように「不味かったな」と言うのです。 忘れられないほど不味かったにしろ、人からもらったものに対して何度もしつこく「不味かった」と言うのは失礼だと思いますし、私は少々カチンときてその話になると、話題を変えるようになりました。 つい先日そのお菓子を買ったお店の前を通り、またもや彼が「この店やで」と言いました。 彼は嫌味を言うつもりはないのだと思います。 わざわざ嫌がらせを言うような人ではありません。 でも自分では嫌味のつもりがなくても、他人からは嫌味に感じられることもあります。 このお菓子のことも、私が差し上げたものならばそうでもないのですが母が買ったものですので、私は余計に傷ついてしまうようなのです。 彼が「そういえば不味かった」と言うたびに、悪気はないのだからと思い私はグッと我慢をします。 「次に言われたら、その話は不愉快だ方やめて」と言おうと決心しますが、「今度だけは我慢しよう」と思うのです。 こういう日常の些細な気持ちを行き違いについて、皆さんはどう思われますか? 相手にきちんと伝えた方がいいでしょうか。 それとも、こんな些細な事は知らない顔をして流した方がいいでしょうか。 彼とは結婚して家庭を築き子供を育てていきたいと思っています。 だからこそ、どうするべきなのか悩んでしまいます。 よろしくお願いします。

  • これは嫌味でしょうか??

    海外在住で、夫も外国人です。 夫には母親の違う姉妹が何人かいます。その内の一人、私達の住む国から車で9時間の距離に住んでいるA姉について質問させてください。 私が結婚する前、A姉家族4人は度々夫の家に泊まっていました。 夫に会いに来ると言う事ではなく、A姉夫が出張だから、A姉娘が私達の住む国に服を買いに行くから、A姉息子が彼女と私達のいる国を旅行するから   などの理由です。 私達の家は狭いので、家族4人で来たときは全員寝られないので、夫はほこりだらけの物置や、親友の家に寝に行っていました。   私と結婚してからも変わらず 泊まらせて  と言われたのですが、その度に夫とけんかになるので、遂に夫が”もっと大きな家に住む事になった時に来てね”と断りました。  けんかになる理由は  私が”A姉家族は私達の家をホテルがわりにしている”としか思えないからです。家は小さいけど、首都にあります。首都から車で20分ほどすると、もう一人の姉 B姉の一戸建ての家があります。   何故そこに行かない?と思ってしまうのです。  夫を物置で寝かせてまで私達の小さなアパートに来る感じが好きではありません。 また、A姉娘20歳が 私達のいない間に勝手に男性を私達の家に上げていた事、 それをA姉娘が謝る様子もなかった事、友達入れて何が悪いの? という態度だったため、 私の中でA姉家族に対する”ホテルがわりにするな!”という思いが爆発してしまいました。 夫が断ってから、A姉、A姉息子、A姉娘が  ”どうぞ私達の家に遊びに来てください。いつ来れます?いつ来れます?” と夫に言ってきます。 私達がA姉の家に行ったらもちろん こちらにA姉家族が来る事になる。 どうぞ家に泊まりに来てください と言われて、私達が同様に”A姉家族もどうぞ来てください” と社交辞令するのを狙っている。 もしくは私達にはそう返すことが出来ないので、嫌味として私達に何度も”泊まりに来て下さい” と言っていると思ってしまいます。 皆さんは何故A姉家族が”泊まりに来て”ばかり言うのだと思いますか?

  • 嫌味な彼に困っています。助けてください。

    いきなり仲の良かった男性から彼女ができたと告げられました。 私はその人が好きだったためかなりショックでしたが その後に彼が「私と今の彼女とでどっちを彼女にしようか迷ってた」と言ったのにはもう漠然…(あと、振られた理由も聞かされましたが) 今となっては私が彼に話しかけにくくなり 距離を置いた感じになって、こらえ切れなかったとき、友達に 今までの事を全部話したんです。すると、友達が、彼の女友達の前で 「そんな奴sineばいいのにね、うちだったら殴ってるよ」と 私を励ますために言ってくれて、私も悪い発言だなとは思いつつ、でも 悪口を言っちゃいけないというと彼をかばってるのか、と思われそうで (そうそう…などと)同感するような発言をしてしまい 彼の女友達がそれを聞いて私が“彼がsineば良いのに”と言ったと勘違いし、彼に伝わったみたいです。 他にも私はその彼の親友(男)にも打ち明けてしまいました。(流石に親友だけあって言った内容が彼に全部ばれましたが…) あと、私の親友(女)に彼は“私の事に対して言えないような悪口を言った” と自分で言っていたらしいのですが、伝えた意味がわかりません。 それに、1ヶ月以上たった今、ちょっとずつ彼と話して友達として 仲良くしていこうと思って、勇気を持ってさりげない質問でちょっと話してみた翌日、 私が女友達と2人で学校から帰っていたところ、 彼とその彼女が止まって話していました。そこを私達は自転車で 無言で通り過ぎようとしたところ、彼がわざわざ私の女友達の名前だけ呼んで 「〇〇バイバイ」といいました。何ででしょう?(わかったら教えてください) 何でわざわざ友達の名前しか呼ばないのですか?何か明らかに嫌味ですよね… 構成は、今まで出てきた人の中で彼女だけがクラスが違うと言った感じです。 それに、授業中うるさかったのですが、いきなりシーンとなったとき 彼が、周りの男友達に、私が彼に甘えたかったために言った言葉を再現 していたのが聞こえました…信じられません。 明るく何も考えていないようにしてきましたが、もう明日からその努力が切れそうです。 どうしたらいいですか? 長くなりましたが、たくさんの回答を待っています。 (本文中の不適切な言葉、すいません。)