• 締切済み

外国人が日本に会社を設立する方法

angbandの回答

  • angband
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.2

形式的な社員(名義貸し)のような行為は危険です。 入国管理局の方が会社の実態を調べに来られる時は いつ来られるのか教えてもらえませんし、もし実態が ないとなると、名義を貸してるほうもややこしいことに なる可能性があります。 給料については、保険、年金をまともに処理すれば 今勤めている会社に即バレます。 逆にもらわないと、税務署からにらまれます。 3,4年前までは、形だけ勤めてることにして・・という 形態もありましたが、最近は本当に厳しくなってきて 名前を貸すことは、かなりのリスクを伴いますよ。 ビザのための法人設立は、日本に入国したい人誰でも 一度は考える方法ですが、よっぽどまともな事業でないと まずビザは取れないと思います。

関連するQ&A

  • 会社の正社員である事を確認する方法

    会社の正社員である事を確認する方法は、雇用保険、健康保険、厚生年金 意外にあるのでしょうか。 会社は、社員として採用しましたと国の機関に届けるのでしょうか。 これが一番知りたい事なのですが、第三者が確認する事は出来るのでしょうか?

  • 合同会社設立後の社会保険の届けについてお伺いします

    社員二人の小さな合同会社を設立中です。 設立後、健康保険と共に厚生年金の加入手続きをする予定です。 私は国民年金からの切り替えという事になると思いますが、 一緒に会社を立ち上げた相棒が、これまで国民年金を払っていませんでした。 彼は48歳です。 この場合、厚生年金への加入は認められるのでしょうか? よろしく御指導お願いします。

  • 合同会社が雇用している社員の厚生年金保険料

    合同会社が雇用している社員の毎月の厚生年金保険料を多めにしたい。 友達(代表社員)が一人の合同会社を新しく設立しました。 アルバイト、契約社員、正社員を雇用することができますか? 正社員を雇用する時に、その厚生年金保険の毎月の納付額は、多めにしてもできますか(その本人は既に四十代後半、将来の年金額を増やしたい為)? 普通は会社側が少なめにしたいですが。

  • 正社員なのに厚生年金入らない会社ってありますか?

    正社員なのに厚生年金入らない会社ってありますか? また雇用は正社員であるが厚生年金に入らないことってありますか? 宜しくお願いします

  • 社保のない会社をどう思いますか?

    正社員雇用なのに健康保険・厚生年金のない会社をどう思いますか?

  • 会社が雇用保険に加入してくれません

    現在、今年の初めに設立された会社に正社員として働いています。雇用保険と労災だけでも加入してもらいたくて、会社にお願いしたのですが、「最近、法が改正されて、雇用保険と労災だけに加入する事はできず、厚生年金と健康保険にも入らないといけなくて、会社の負担が大きくなるから、会社が軌道にのるまで待って下さい」と言われました。本当に上記の様に法が改正されたのですか?何があるかわからないので、雇用保険に入って欲しいのですが、どうしたら良いか教えて下さい。

  • 就労ビザで株式会社設立条件

    お世話になっております。 以前、就労ビザ(例:「技術」在留資格)で株式会社設立条件は次のようになると聞いたことがありますが、今でも同じでしょうか。 1)資本金500万円 2)日本国籍の2名を正社員として採用する 宜しくお願いいたします。

  • 外国会社、日本支社設立

    数日前に韓国本社が、日本支社を設立するのに質問をさせてもらったものです。 追加で質問したいことがありましたが、追加質問の仕方が分からなかったので、新しく登録をさせていただきます。 弊社は韓国に本社があり、ある方が教えてくれました下記の方法で、日本に支社を設立しようとしている会社です。 http://www.lawm.net/30_gaikoku.html 拝見させていただきましたが、追加で質問をさせていただけましたら幸いです。 1. 日本国内に私の住所がありますが、実家が神戸なので、神戸の住所です。 しかし、東京の方に支社を設立しようとしておりますが、私の住所(住民票など)を東京に移す必要がありますか? 2. 日本支社を設立しようとしている、その東京の住所には既に他の会社が登録をしている住所です。それでも、その住所で弊社も会社設立ができますか?(住所を借りると言う意味です。) 3. 資本金は、株式会社が1000万円・有限会社が300万円だったと思いますが、現在は有限会社がなくなったと聞いたことがあります。 (日本を離れて数年たちますので、記憶があいまいですが…) 資本金は、いくらほどあればよろしいでしょうか? 大きな会社とのお取引もあるので、株式会社を設立しようか考えています。 4. 日本国内に住所を有するものが代表者に必要とのことですので、私が代表者になる予定です。 その場合、代表者になるので、私もある程度の会社の株を持たないといけませんか?また、何%の株を持てばよいでしょうか? 5. 株式会社の場合、役員は何人ほど必要ですか? 当分は私一人で日本で業務を行いますが、役員は韓国にいる韓国人の本社の人間がなることも可能ですか? 6. 日本に支社ではなくて、営業を作る場合は、役員とかはいらないですよね?でも、会社の信用度などは落ちますよね? 質問が長くなってしまいましたが、経営や会社設立など、まったくの無知でして… 経営などの勉強にもなるし、弊社も変な会社ではないので、この機に支社長(?)をしてみようと思っています。 また、代表者になるということは、私の信用問題などもかかってくるので、注意する点などがありましたら、アドバイスもください。 宜しくお願い致します。

  • 外国の企業が日本で会社を設立するには

    海外でで会社を経営しているアメリカ人の友人から、今度日本でビジネスを始めたいという相談を受けました。同時に、そこで働いてほしいとの依頼も受けました。 給料は直接私の口座に振り込む、と言われたのですが、それでは社会保険や雇用保険を受けることができないので困る、と言うと、日本の社会保障のシステムはよくわからないから、君の希望する保障が受けれるような会社を日本に設立するにはどうすればいいか調べてみて、と言われました。素人なりに色々調べたのですが、さっぱりよくわかりません。。。 アメリカでは法人化している会社です。 あるいは私が会社を設立し、友人の会社の業務を行う、という形でも、社会保険や雇用保険をかける事も可能なのでしょうか? 何か情報をお持ちの方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 派遣で働く

    正社員で採用されなくてパートで採用されたとしても社会保険も厚生年金も入らなければならないのに入れる手続きをしない会社もあるので、そんな会社で直で雇用されるくらいならいっそ社会保険も厚生年金も入れてくれないもしくは入れてくれる派遣会社で働いた方がいいと思います。時給が高いですから。何か考え違いをしていたら教えてください。