• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族っていいよ。そんなエピソード下さい。)

家族っていいよ。そんなエピソード下さい。

TbLKの回答

  • TbLK
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.3

僕自身も、あなたと同じような感情を一時期持っていました。 「隣の芝生は青い」と言いますが、青い芝生を見て、虚しい感情を膨らませても、何も変わらないでしょう。 さらに言えば、映画やドラマの名作や小説を見たり読んだりすれば、今のあなたの願いは叶います。 こんなところで、募るものでもないでしょう。 物事は上手く進まないし、そんな自分も嫌い。 周りを見渡せば、自分と同じような親がいる。 親が悪いから、全て悪い。 そういう風な結論に至ったわけですね。 あなたは、他力本願のところがあります。 それでいて、他人のせいにする癖があります。 まず、親の役割とは何かを考えてみてください。 あなたの見聞きした経験から、理想の親という姿を想像するはずです。 そこに理想的な子どもがいます。 それは、理想的なあなたです。 微笑ましい理想的な家庭ですね。 それをあなたが家の外から見ているとします。 あなたは、どんな表情で見ていますか? 怒っていますか?泣いていますか? どこか辛い表情をしているはずです。 嫌な事があったのでしょう。 頑張ったね。と、慰めてあげてください。 嫌な事にばかりに目がいってしまったので、楽しかったことも全て忘れてしまったのですね。 楽しい思い出というのは、これからでも作っていけます。 あなた自身で手に入れることも出来るはずです。 思い通りいかないのは世の常ですが、捉え方次第で変わるものです。 親に求めていてばかりでは、何も変わりません。 どうか、遠くに目を向けて、別のところを探してみましょう。 楽しい思い出を作る方法はいくらでもあります。 映画やドラマのシチュエーションを真似して、サプライズプレゼントするのも、楽しいものですよ。 人の心は、こうしろああしろと言うだけでは変わりません。 どのような形でも、今がとのような形でも、あなたを育ててくれた親です。 親を泣かせる程の感謝のプレゼントができれば、自然とあなたも変わっていくかもしれません。

noname#188611
質問者

お礼

長文回答ありがとうございます!! 親ありきの自分、ということを再認識し よく考えてこれからの人生を歩んでいこうと 思います!!!

関連するQ&A

  • 家族が正直嫌いだし、合いません。

    長文失礼します。 家族が嫌い(特に母親)なのはダメですか? 今大学生ですがホントに家族と性格が合いません。この連休に家族旅行に行って改めて感じました。つまらないし、僕はほとんど喋りませんでした。 母親は嫌いを通り越してもう僕はあきれています。色々挙げればキリがありませんが、一言で言えば典型的な自己中人間です。 ・自分の思い通りにいかないとすぐ切れる。 ・色々人に指図はするが、自分のするべきことは何もしない(限度を超えたお節介) ・人の話をまともに聞いたことがない ・僕やおばあちゃんが母親の悪いところを注意しても言い訳ばかり ・まともな会話が成り立たない まあこんなとこです。母親だから付き合わざるを得ませんが、クラスメイトとかだったら100パー付き合ってないです。そして、最近自分はこんな人に育てらてきたのかと思うとなんだか嫌になります。本当に愛情を持って育てられた人が羨ましいと思います。そしてそういう人は幸せだと思います。人間というのは親に育てられたようにしかならないのですか?たとえどんな親に育てられようとも自分の力、努力で自分の思うような人生を送れますか? 後は妹と父親がいますが、彼らは特別嫌いではありませんがあまり自分から積極的に話そうとも思いません。話すのがめんどくさいです。つまり家族とは基本話しかけられない限り喋りません。自分でも暗いやつだな思いますし、思われるかもしれません。 でも家族以外の人たちとは仲良くなりたい人たちがたくさんいるので暗いのじゃダメだと思い積極的に喋ろうとします。明るく振舞おうとします。上手くいかないことも多いです。人目を気にしすぎる面があります。それで家にいるときと外にいるときでは、僕は態度や性格は二重人格かと疑うほど違います。これはおかしなことなのでしょうか?? というか怖いのです。最近どっちが本当の自分なのか悩んでます。やはり家族といるときの性格が結局のところ本質なのでしょうか。それを僕は認めたくないのですが・・・。嫌いなやつと一緒に住んでるのだから家では無口で大人しくなるのは当たり前だと考えるようにしてます。ちなみに就職したらなんと言われようとも一人暮らしするつもりです。 もっと親に感謝しろとか言われるかもしれませんが、もちろん感謝はしています。親がいなきゃここまで生きてこれませんでした。しかし、性格が合わなくて嫌いなのはどうしようもないのです・・・。

  • 家族が好きになれません

    家族というものが苦手です。 大学生の女です。 家族との絆とか、休みの日には家族でお出かけとか、一家団欒仲良し家族というものがどうしても好きになれません。 理由は自分でも分かりません。 うっすら分かっているような気がするけれど、それが的確な理由かと言われれば、そうでないような気もします。 両親は、創価学会の信者でして、毎週座談会などに行っています。 宗教の問題で、私は両親が嫌いなのかもしれません。 創価学会が嫌いな理由もよくわかりません。ネットで叩かれていたからでしょうか? しかし、姉と妹は両親に普通に接しています。 一方私は、夏休みに家族で遊びに行く、とか、寒気しかしませんし、本当に、嫌なんです。いきたくないので、わざと予定やバイトをいれたりしています。 大学に通わせて貰ったり、授業料などを払って貰っているのは、ありがたく思っています。 本当に、思っています。 しかし、人間的にどうしても好きになれないのです。 団欒とか、仲良し家族とか、考えるだけで吐き気がします。 出来れば一緒に行動したくありませんし、 はやく家を出て行ってしまいたいです、 虐待や、特別な差別を受けた事は無いのに、 両親を好きになれない私はおかしいのでしょうか? 治りますか? 相談すると、親のありがたみが…とか言われますが、ありがたみはじゅうぶんわかっています。 人間的な事で悩んでいます。

  • 家族に殺意

    物騒な言葉ですが、一緒に住んでいる家族の中に殺意を抱く人間がいます。 もちろん、実行に移すつもりはありませんが、この世から消えて欲しいです。 毎日が苦痛でたまりません。 接触するのも嫌なので、極力、顔を会わさない様にしていますが・・・。 その相手との同居もまだまだ10年以上は続きます。 少しでも気分の晴れる方法はないでしょうか?

  • スピリチュアル的に自殺って・・・。

    『この世とは魂の訓練所である。運命は変えられても、宿命は変える事はできない。宿命はあらかじめ自分でカリキュラムを決めいる。したがって、この世にある試練(宿命)は耐えきれるギリギリのものである。また、人は死ぬと類は友を呼ぶではないけれど、同じ様な類と一緒にいることになる。正直者は正直者同士。嘘つきは嘘つき同士。これが、天国と地獄であって、天国、地獄という場所で分けられているわけではない。』というのを聞いたのですが、人は自殺するとどうなるのでしょうか?また、殺人者などは同じグループ同士で殺し合ったりするのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 家族が亡くなっても泣けない人

    いきなりの質問ですが、 (1)家族が亡くなった時、泣くと思いますか? (2)(1)と答えた理由は何ですか? 私自身の話になりますが、おそらく泣くと思います。 ですが、それは悲しいからとかではなく、なんとなくではないかと思います。 その理由ですが、 ・不健全家族でなくなったから ・私は‘愛情‘と‘悲しい‘を知らないから 多分そんな感じです。 〇愛情を知らないのは、不健全家族だったからと考えています。  ・家族が大人でなかった為子供らしく‘甘える‘ことが出来なかった=自分を抑えることを覚えた=あらゆる感情をセーブするようになった(大切なものを知らないまま大人のフリをするようになり、結果、大切なものを学ぶ機会を失った) 〇なんとなく泣くのではと考えているのは、ほんの少しだけは良い思い出もないこともないかな?と思わなくもないからです。  ・とはいえ、一度だけでしょう。今は治ったとはいえ…私が25になるまで不健全家族であったことは、私の精神構造を狂わせる上であまりにも影響が大きすぎました。 (1)親が子供に対して対等の立場でいてくれたのなら (2)そして、感情優先の自分勝手ではない…矛盾のない一本筋の通った親ならば …私も親の顔色を気にする人間にはならなかったと思います。 顔色を気にしている=常に警戒しているということです… そのような対象がいなくなったところで悲しまないのは当然なわけです。この場合、子にとって親は厳戒態勢を敷かないといけない、 【凶悪な敵】 ですから(別名:身内の敵)。 私はまだ親ではないですが、そのような【当たり前の結果】を見据えて、子を一人の人として接することの出来る親に、…そしてどのような場面でも、感情優先の自分勝手ではない、一本筋の通せる矛盾なのい親になりたいです。 大変ではありますが、それが「親として子に見せる、大人としての正しい姿(主な理由は、子供の心を捻じれさせない為です)」なのは明白なので、努力するしかないと感じています。 これは余談ですが…後を見据えてということですと、世に言う『裏表を持って生きる(これが正しい生き方と社会人はよくいいます)』というのもどうかと思っています。 言いたいことは分かります。しかし、…そのような人ほど自分の『裏の醜さ』に気が付いていません(それが社会人だと誤魔化して真正面から向き合わないからでしょう)。それどころか、そんな自分を肯定するよう最大限の努力をします。 【そして、その醜さを一番近くで敏感に感じ捻じれてしまう、『純粋な子供の心の崩壊』に気が付きません(自分のことで一杯一杯だからでしょう)。】 どうしてうちの子が…などという前に、お前の醜い心を観たらどうだと言いたいです。 【子は親の鏡】ですから。 すみません。最後は愚痴になってしまいました。これも、私の悪い姿の一つですね…気が付くと愚痴をこぼしている…これも、【根本的に】治さないといけないな…【当たり前に】・【無意識に】、でない人にならないとな。。。 家族との関係、もしくはご自身のこと、また世の中にある悪いものと係る中で人がどのように変わってしまうのか、ご自身は、ご家族は、人は…じゃあどうすればよいか、どう考えればよいか、どうすれば人間関係が改善するのか…そのようなことを考えられるトピックと思い質問しました。 色々な反応があると思いますが、このような場所だからこそよくわかる…言わなくても分かる方は分かると思いますが、…そのような「人を知る良い参考資料」となればと思います。 私も、私自身をその参考資料の一つと捉えています。ぜひ参考になれればと思っています。 でわでわ(´・ω・`)ノシ

  • 家族も学校も疲れる

    家族も学校の人間関係も疲れます。 言うまでもなく親はキチガイで 幼少期からほぼ安心できるところがありませんでした。 学校で嫌な事、辛いことが起き そこから立ち上がれなくなったのが5年前で私が中学3年生の時です。 小学生まではクラスの中心人物でしたが、劣悪な家庭環境もあり人間不信となっていきました。 悩まない努力や自分を変える努力、 他人を傷付けない努力 色々なことをしてきましたが やはり途中で『自分の価値の無さ』を痛感し家族や友達と上手く行きません。 家族は嫌いなのでどうもしませんが友人は良い子も居るから関係を続けたいです。 家族に傷付けられた記憶や他人から傷つけられた記憶を早く消したいです。 少しでも楽になる方法が知りたいです。

  • 家族が好きになれません。苦しいです。

    父・義母・妹・私の4人家族なのですが、家族が好きになれません。(母は病死しました) *義母は父に隠れて、私と妹を苛めました。今でも続いています。 *父は良い人ですが、にぶい部分があり、苛めに気づいていません。 *妹は愛情を知らずに育ち、卑屈な性格です。感情を表に出さず、自分を押し殺して生きているため、友人も少ないです。 全員人間嫌いの面があり、家族以外の人間と関わりはありません。その代わり、家族仲は良い(よく一緒に出かけるという意味で)です。そして、私はそんな家族にどうしても好意を抱けずに、両親を反面教師として育ちました。 その後私は数年家族と離れて生活していましたが、最近また4人で生活を始めました。が、どうしても家族を受け入れられずに、毎日苛々してしまいます。 *家族で外出のすると、友達に「家族仲良くていいね」と言われますが「他に人付き合いがないからだよ」と苛々・・・ *妹は人嫌いですが、寂しがり屋の面があり、私をよく外出へ誘いますが、その回数の多さに苛々・・・ *社交的な友達・恋人の家族と自分の家族を比べて苛々・・・ *自分で選べない「家族」に恵まれていないことに苛々・・・ *家族を好きになれない自分に苛々・・・ *恵まれている恋人の家族と仲良くなれずに苛々・・・ *過去に縛られて、今の幸せを壊している自分に苛々・・・ 毎日本当に苦しいです。どうしたら楽になれるでしょうか。 逆に家族の絆から解放されてしまえば、どれだけ楽なことか。。と思います。しかし「長女と」で、家族から必要とされています。特に妹は、私をとても頼りにしており、「うざい」と思う反面、妹に優しく出来ない自分を責めてしまいます。(妹には幸せになって欲しく、私だけでも「あなたを愛している」ということを行動で伝えたいのです) 「過去(家族)を捨てて楽になりたい」という思いと「家族を見捨てられない」という思いの真ん中でとても毎日苦しいです・・・・。何よりも苦しいのは、義母に人生を狂わされた(性格が歪んでしまった)妹の死んだように無感情の目を見ることと、今の自分の幸せが過去に壊されている(恋人の家族と仲良く出来ないため、恋人とも微妙になってきました。家族と仲の良い恋人やその姉妹に嫉妬してしまい、彼を素直に「大好き」と思えなくなっています)ことです。 本当に、本当に辛いです。。。どうしたらいいでしょうか。 (”家族会議を開く””義母の苛めを父に言う”などの別の問題を引き起こす行動、”一人暮らしをする”などの根本的な解決にならない行動は望んでいません。もっと根本的な精神的な助けが必要としています) どなたか同じような境遇を乗り越えた方、アドバイスを頂ける方、どうしたらいいか教えてください。お願いします。

  • 家族で紅白観るのが大嫌いって人居ますか?

    僕は現在24歳で実家で暮らしてますが、親と一緒に紅白観るのがとても嫌です。 決して音楽聴くのが嫌いですとか、またはNHKが嫌いって訳ではありませんが 紅白観るのは嫌なんです。 理由はまず、父親は64歳で母親も62歳と年齢が40歳程離れているので、最近の歌手や最近の人気曲など、全くわからないので、音楽番組観てても「何の曲や。」とか「こりゃあ、なんちゅう歌手じゃ?」って事ばかり言うので、一緒に観ても、話が合いませんし、逆に自分の好きな歌手や曲を馬鹿にされてる様な気になってしまって、一緒に観るのが苦痛に感じてしまいます。 なので大晦日の夜は、1人で外に飲みに行こうかと思っています。 このサイトを利用されてる方で、僕みたいに親や家族と紅白観るのが嫌いで嫌だって人居られますか?

  • サイコパスの家族

    私にはサイコパスの兄がいます。 家族である私にとってはとても心配な事があるのでみなさんの意見を聞かせてください。 兄とは学校も違えば家でもあまり一緒の時間もなく大した深い会話もしたことない為、外でどんな人間なのかざっくりとしか分かりません。 しかしすごく問題のあるヤバイ人間である為外で迷惑をかけてないか心配です。 兄はいわゆるサイコパスの可能性が高く、上辺だけの感情が希薄な人間です。 それは物心ついた頃からずっとだったと思います。 例えば両親や祖父母にはひたすら良い子を演じ続けます。家族の求める理想の子どものフリをする事で家族の心を支配していました。 同じ子供である私にとっては中身が無いのはわかっていますが、いわゆる家族のかゆい所をついて家族を信用させています。 一方で弟の私には素の部分を見せることがあり、八つ当たりや逆ギレ癇癪を見せて誰もいない影でいじめられたりもしました。 ここまではまだあり得る話かもしれません。異常だなと思ったのは、 兄が中学生ぐらいの頃影で私をいじめていておいて、家族には私がいない時に「弟に裏で一方的に殴られたり逆ギレされている」と自分がした事を言っていたことです。 たまたま私が聞いてしまったのがこの一回ですが、絶対に家族みんなに何度も言っていると思います。もちろん親にとっては理想のような良い兄がそんな事言うから半分くらい信じていました。兄は一見おとなしく、私自身は奔放で明るくやんちゃだったので私が疑われる可能性はありました。家族は仲よかったのですが、ここら辺から家族仲全体が暗くどんよりとし始めたのを覚えてます。 また、兄もだらしない事がたまにあり物を片付けてないとか宿題をやらない時が子供の頃あったのですが、それを親に怒られると誰もいないところで憤慨して机を蹴ったりしてクソババアだの、クソジジイだの家族をなんとも思わない態度が異常です。普段家族の前では親は尊敬するもので親は偉いんだというような立ち振る舞いをしているのでよりヤバイなと思いました。 色々ひどい目にあわされましたが、正直兄の行動からは弟は死んでほしいと思ってるようですし、あれだけ良い子しながら家族の事もなんとも思ってないようです。ためらいもなく法律さえなかったら何をしてもいいと思ってるみたいです。 兄の学校生活や交友関係は深くは知らないのですが、 小学校の頃はまともそうな友達は何人かいて仲よさそうだった(相変わらず上辺ばっかでどこか表面的) 中学高校では少しいじめられてる雰囲気を感じた 「この世には乱暴で最悪な奴がいるんだ」みたいな事を言ってきたことがある。 友達もアニメオタクみたいな人が少数。 基本的にコミュニケーション能力が低いタイプではあるが、家族の時のように上辺だけの見せかけならならなんとか大丈夫そう。 といった感じなのですが、 外では何か問題を起こさないかとても不安です。 何せ法律に当たらなければ何しても良いと思ってそうだからです。 家族や私にですら躊躇なく異常な行動をとるのに外ではずっと大人しくしてるはずがないと思いませんか? 自ら目立った問題は起こさないタイプですし、学校でも隅っこにいそうな感じですがまた人の目につかないところで人をいじめたり陥れたりしてそうです。 みなさんの実体験や推測などからみて、こういう人間はどうでしょうか? 何事もなければ良いですが心配です。 正直普通に幸せな学校生活を送ってる私にとってはヤバそうな雰囲気を感じてます。 クラスにたまにいそうなヤバイタイプです。 そんな兄が家族では良い子扱いで通ってるのが本当に気味が悪いです。

  • 彼の家族と…

    お世話になっております。 今回彼の家族との関係について質問させていただきたいと思います。 文章の意味がわからないところなどがありましたらどんどん指摘してください。 長くなるかと思いますがよろしくお願いいたします。 私は付き合って一年ほどになる彼がいて、将来的に結婚も視野に入れています。 しかし、家族に対する価値観の違いが少し引っかかっているのです。 私の家族は、兄弟仲は親友のような関係でとても良いのですが、両親とはそんなに仲がよくありません。 仲が悪い訳ではないのですが…(普通に会話もするので) 全員で食事などに行くとかならずといっていいほど大喧嘩になるような感じです。 ですから、家族イベントはほとんどありません。 また、母が親戚付き合いが嫌いなので親戚付き合いはあってないようなものです。 多分、母の育った環境も影響していると思うのですが、私はこのようなあまりべったりとはしていないドライな家族関係が普通だと思っていました。 しかし、彼はまったく正反対と言っていいほど家族間の交流が密な家庭で育ったようです。 彼が家族の話をしていると本当に仲がいいんだなぁと感動することもあり、お互いをいがみ合うような喧嘩をしたというのも聞いたことがないので、私にとっては未知の環境です。 そんな彼のご家族と、初めて会ったのは付き合って三ヶ月ほどたった日。 その後も何回も家族での食事に誘っていただいて、そのアットホームさにドラマの中の家族を見ているようだと感動すら覚えました。 しかし、最初はご一緒させていただくのも、将来結婚するかもしれないし、気に入っていただけたのなら嬉しいな…!と喜んではいたのですが… 頻繁過ぎやしないか? と思いはじめている自分がいます。 最近では一ヶ月に一回くらいのペースでお誘いをいただいています。 気に入られているのは嬉しいです。 でも、自分の家族とすらそんなに密に付き合わない私にとっては、ちょっと面倒だな…という気持ちがわいてしまいました。 一応彼にも私の家族関係から説明して、さりげなく伝えてみたのですが。 「ごめんね。嫌だった?気を使わなくていいんだよ。気持ちを考えなくてごめんね。」 と悲しそうにされてしまいました。 彼を悲しませたいわけではないのです。 むしろ、これは嬉しいことだと頭ではわかっているんです。 でも、時々本当に面倒くさい。 とか。 もし別れたらどうするつもりなんだろう… とかいろいろ考えてしまい、 そんな自分が嫌です。 これまでの経緯を説明してきましたが、 私が質問したいことは。 (1)ネガティブな感情を抱いてしまうくらいならば、失礼を承知で彼の家族と会う回数を減らした方がいいか。 (しかし、一緒にお食事をしている時に誘われるととってもいい方達なので断れない…  その場合、後から彼に言ってもらうとか…?  そんなことをしたら、彼も彼の家族も傷つか  せることになるのではないか…  というような不安もあります。) (2)それとも私は自分の家族の関係なんて、彼にしてみれば理解不能なことだし、一般的に見て彼の家族のあり方の方がよっぽど素敵なんだから徐々に慣れていった方がいいか。 です。 現在私の頭の中で上記の二つの考えがぐるぐると回っています。 彼は将来同居も考えているらしく。 もし彼と結婚するのなら、(2)を選ぶ方がいいのかなぁと思います。 でも、もし慣れなかったら? 彼の家族とそのせいで仲が悪くなったりしたら、彼との関係もなくなってしまうかもしれないという不安もあります。 結婚はまだ何年かはしませんが。 不安な気持ちを解消したいので、質問させていただきました。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。