• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宗教(創価学会)について)

中途半端な信仰心と友人への対処法

ayayakko1の回答

  • ayayakko1
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.3

無神論者です。宗教にかぶれた人は変人が多いなといった印章ですが・・・ 「宗教=精神安定剤だから、過剰摂取すると麻薬にも劇薬にもなるんだよ」 「飲まなきゃ飲まないほうが良いって分かるよね?でもどうしても飲みたいのなら仕方ないよね」 「飲むなら定期的に用法用量を守って、中途半端に飲んだら薬も効果ないよ」 「君のことが心配だけど、私の言うことを信じて貰えないのなら友人としては今後付き合えない」 このようなニュアンスのことをあなたの言葉で伝えるといいのではないでしょうか。 以下、個人的な考えです。 悪い意味では、すべての宗教は古より続く詐欺だと思っています。大昔の賢い人が考え、よく出来た詐欺商品です。あらゆる宗教の真理(商品)を科学で証明(詐欺と立証することが)できないからよく出来ています。売った者勝ちで、買った者は金品・労力・命などを提供し、代価として死や恐怖、罪からの解放、心の安らぎなどを得る。需要のバランスを崩さず、ゆき過ぎさえしなければ時代も人民も文句は言わない。 古代からの心療内科、精神科の役割を果たしてきたと思えば、宗教が世の中の為になっているとも矛盾しながらも考えられなくもないが、許せないのは古より続く戦争の殆どに宗教の対立があること。宗教が無ければ戦争が無いのではないかとさえ思える。 宗教の所謂、教典などに書かれていることに整合性を求めてはいけません。矛盾だらけで当然です。所詮、心の安らぎを求める人への都合の良いことしか書いてない商品なのですから。都合の良い解釈をして咀嚼して万民に分かりやすい説法を説いてくれる高僧はIQが高いだけです。悪知恵が働くとも言えます。 現代の先進国では心療科、精神科、カウンセリング等、飛躍的に発展してるので古に比べれば宗教の役割も減ってきたように思います。 科学が万能だとは思いませんが、宗教が詐欺商品であることを将来立証できる唯一の学問だと思います。と同時に未来永劫証明出来ないだろうなと思うので、現時点では宗教が無くなることはないという残念な結論を受け入れるしかありません。 宗教にかぶれる人は好きにすればいい。何を言っても聞く耳持たないから残念だけど放っておこうw

noname#188611
質問者

お礼

宗教は証明できない、ってとこに とても共感しました。 ほんと、宇宙の原理と言われても( ゜д゜)ハ? だし、もはやないもの祈れ 結局は他力本願 じゃないですか・・・ じぶんの今までを捨ててでも、 かのじょとは縁を切って 新しい楽しい生活していきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 創価学会の彼と無宗教の私

     友達には相談できず、メールをしました。 私には付き合って2年の彼がいます。先日結婚の話になり、お互い話あっていたところ、彼から「教会では式をあげてはいけないと親が言ってるから」と言われ、そこではじめて彼と彼の親が創価学会の会員であることを知りました。そして、「結婚する相手にも会員になってもらい、一緒に活動して言ってほしい」と言われました。  私の親に話した所、親には大反対され、「結婚するのはいいけど、あなたは会員になってはいけないし、将来子供が生まれても子供も会員にするのはいけない」と言われました。  彼自身は、今のところそれほど信仰はしていないのですが、彼の両親は、信仰の熱い方なのです。これで終わりにしたくないので、私だけ入らないということはできないのかと聞いたのですが、彼の意見よりも彼の親の意見が強く、「入ってもらえるよう、話をしたいと言われました」  私は創価学会について無知なのですが、他の宗教とは少し違って規模も大きいし、しっかりしているとは聞きます。ただ、実際に自分が会員になることは想像できず、この問題は、私たちだけではなく、のちのちの世代にも関わる難しいことなので、どうしたらいいかわからなくてメールをしました。アドバイスをいただければと思います。

  • 創価学会のお祈り

    友人が創価学会にいます。まず気になるのが、創価学会である人の中から子供が生まれた場合 自動的に創価学会に入信した事になるのでしょうか?また、創価学会から生まれた子供で 信仰をしている場合はお祈りを1日2回するのでしょうか?

  • 創価学会について

    相談というか、聞いて欲しいことです。 宗教のことなのであまり人に話せずどうしていいのかわからないです。 長いですし、無知でまとまってない文ですが、第三者の方にこの状況をどう思われるか知りたいです。 夫の両親が創価学会の人です。 義父がとても熱心な創価学会員です。 毎日お経を唱えたり新聞をとったり、選挙の際に公明党を応援したり、会館?に行ったり。 夫も赤ちゃんの頃に入会したそうですが、入会しているだけで活動などはしておりません。 義母も義父と結婚の際に入会したそうですが、夫同様とくに活動しておりません。たまに同じ創価学会の人が訪ねてくる際に対応しているくらいです。 夫の家族が創価学会員と知ったのは結婚してからです。 そのときは夫が好きだったし、信仰は人それぞれだし、義両親も入りたくなければ入らなくていいということだったのでそのまま結婚しました。 そしていま子供が二人います。 上の子が赤ちゃんの頃、義父によって創価学会に入会しました。 特にわたしに相談もなくいきなりだったのですが、そのときはお墓を継ぐという意味かな?や、義父や義父の創価学会の友達?は勧誘もしてこず無害だったので、創価学会を特に何も思わず承諾しました。 義父はとりあえず入会させて将来どうするかは孫(上の子)に決めてもらう、とのことでした。 ここまでが前提です。 最近義父が病気になりました。 病気が発見される前はとても元気だったのに、深刻な病気で寝たきりになってしまいました。 腰が特に痛いらしく、今まで毎日かかさず行っていたお経を椅子に座って唱えられず、ベッドに横になりながらお経を唱えています。 そしてわたしと夫を呼びこう言いました。 「腰が痛くてお経がうまくできない。でもお経を唱えてる時は痛みが和らぐし元気が出る。だから明日から一緒にお経を唱えてくれないか」 ↑お経と書いておりますが、ごんぎ?と言っておりました。 わたしは正直病気によって義父はあまり先も長くないので承諾しました。 ですが実は少し前から創価学会が嫌でした。 病気が発覚する前、義父から下の子を創価学会に入れるかという話が出ました。 わたしは上の子が入ったんだからいいんじゃないか?そもそも意思のない赤ちゃんの頃に入れてどうするんだ?もう少し大きくなってからでもいいのでは?という不信感が出てきました。 上の子が入会させられた時は特に考えなかった不信感です。 そもそも結婚するときに創価学会に入りたくなければ入らなくていいと言っていたのに、下の子を入会させる際わたしも一緒に入会してほしいと。 これも勝手に決められ、創価学会の人が家に入会カードを持ってきて名前を書かされました。 わたし自身とても人見知りでグイグイくる創価学会の人に反抗できませんでした。これは私のせいなのでしかたありませんが…。 上の子の入会の時も、下の子とわたしの入会の話が出た時も実は反論できませんでした。 すべて勝手に決められましたが、同居なのであまり険悪になりたくないのと、夫や義両親とは仲良しだったので反論できませんでした。 ちなみに昔も今も仲良しです。義両親を尊敬していますし私たち夫婦や孫にもとてもやさしいおじいちゃんおばあちゃんです。 今思えば宗教の話になると義父がマジになります。反論できる空気じゃありません。病気のこともあるし義父が望むことは出来る限り叶えてやりたいと思っています。 ですがぶっちゃけ言ってしまうと気持ち悪いのです。 正直創価学会に入りたくないし、お願いされたお経も唱えなくないです。 結婚して嫁に入ったからって同じ宗教にならなくちゃいけないとか意味わかんないです。お墓も別に一緒じゃなくていいし。ていうか結婚の時入りたくなければ入らなくていいとか言ってたんじゃん!話が違う!! でもお経唱えると痛みが和らぐとか元気が出るとかいうからやらなくちゃならないかなーと思っています。こういうところが私はクソなんです。 義父には悪いですがバカらしくてついていけません。その宗教への熱心さに引いています。 今まで毎日お経唱えて熱心に信心してたら、そもそも病気になんてならないでしょとすら思います。 同じ創価学会の人がうちにお見舞いきてみんなでお経あげたりしていますが、なんか大の大人が宗教に信心してるの正直気持ち悪いし怖いです。 みんなの幸せのためにお経を唱えているのはわかっています。 創価学会や他の宗教を信仰している方には本当に申し訳ない内容です。ごめんなさい。 私は普通のお墓の家庭で育ったので、そういう信仰が深いところが根っこから受け入れられないんだと思います。 最初にも書いた通り相談というか誰にも言えないので聞いて欲しいだけです。変な文章で本当にすみません。 夫はあてになりません。夫は生まれた頃から創価学会なので夫にとっての普通が創価学会です。 夫は集まりやお経などしませんし、本当に名前だけの創価学会員です。 お墓を継ぐことを考えて子供の入会もわたしと同じく承諾し、今回も親父が病気だから叶えてやって欲しいと言いました。 ですがわたしは思います。入会してどうするの?特に活動もしないのになぜ入らなくてはならないの?お墓がどうとか家族だからとか信仰は人それぞれじゃん。なぜ勝手に決める?こっちは断れない雰囲気なんだよ。言いたいことはたくさんあるのに義父を前にすると言えないです。断ればいい話なのに病気だから、もう治らないからと思ってしまうと何も言えずに承諾してしまいました。クソです私は。 自分の信仰を他人に変えられたくない。子供たちも。自分の意思がない頃に勝手に入会させられ将来偏見の目にあったらどうしよう。 そんなことも考えられずあのとき上の子の入会を承諾したのをとても後悔しています。 何か、自分の子なのに何か別のものを勝手にくっつけられたみたいで今はとても不快です。 もちろん創価学会については特に信仰したい人がすればいいし批判するつもりなんて全くありません。 ですが自分がいざ入会しそうとなると、いままで仲良かった義父が恐ろしく滑稽で不気味に思えてなりません。 夫や義母は入りたくなければ入らなくていいと言ってくれました。 ですがもう承諾してしまいました。後先考えず本当に悔やんです。入りたくないです。わたしにとって普通じゃありません。 義父に今更入りたくないなんて言えません。言いたいですが。 義父はもうあまり長くないので心残りにされたら嫌です。 病気と闘う義父は見ていて辛いです。治らなくても少しでも良くなってもらいたいし、コロナが落ち着いたらまたみんなで旅行やお出かけがしたいです。あれが欲しいと言ったら買ってきますしいつもありがとう、迷惑かけてごめんなと泣きそうな声で気遣ってくれます。 義父を悪く言いたいんじゃないんです。 本当に良い人だから、良い人だからこそ断りづらいんです。 ですが私は創価学会に入会したくありません。 信仰を創価学会一色にしたくありません。自由に生きたいです。 ここまで拙い文を読んでいただき感謝申し上げます。 どう思われたか率直な意見を聞きたいです。 感情の整理がつかず、誰にも相談できず、いろいろな考えに挟まれて辛いです。 どう思われたでしょうか。 私の考えはおかしいのかわかりません。 夫含め義家族は創価学会が普通なのですから。

  • 創価学会

    結婚して4年経ちます。 2歳と9ヶ月の子どもが二人います。 義父が熱心な創価学会員です。毎日仏壇に向かってお経を唱えたり、選挙の際に熱心になっています。 義母や夫も会員ですが特に熱心ではなく幽霊会員?のようです。 デキ婚なので上の子を妊娠中に伝えられました。 わたしは普通のお墓の家庭で育ちましたが、宗教に全く無関心で誰がどのようなものを信仰してようが構わないスタンスです。 夫は「親父が熱心なだけで俺も会員だけど活動していない、むしろ創価学会は怖い」と言われました。義母は結婚した相手が義父だから入会したみたいですが、わたしと同じで信仰はどうでもいいスタンスです。 よく創価学会はカルト教団や、勧誘がしつこいなどと言われていましたがそんな感じはなかったです。選挙の時に公明党に入れて欲しいと言われたくらいです。選挙もどこの党とかどうでもよかったので言われた通りにしました。 そして上の子が生まれてしばらく経って創価学会に入会しました。特に私に相談もなかったですが、墓を継ぐという意味なのかなと思って特に反対はしませんでした。 そしてこの度二人目の子供を入会させるようで、私自身も入会することになったようです。 他人事なのは勝手に話が進んでいるからです。 何度も言うようですが私は信仰は人それぞれだと思いどうでもいい(言葉はなげやりですが本当にそんな感じ)です。義父に「入会してもいいけど面倒だから活動とかはしないよ」と言って了承を得ました。義父から見て孫に関しても将来活動するのかは孫に決めてもらう、とのこと。 質問したいのは一度入会したら脱退できるのでしょうか? ネットで調べていると二度と抜け出せない、個人情報が残ると書かれていますが熱心なのは義父だけで、悪い言い方ですが義父が亡くなれば義母は義父と創価学会のお墓に入り、そのあと夫とお寺の普通のお墓を建てようかと考えています。 信仰はどうでもいいのですが、内気な性格なのでフレンドリーな創価学会の人たちとあまり関わりたくないのと、夫が創価学会が怖いと言っていること、そして子どもたちに偏見の目がいかないように、この三点からの理由からです。 念のためですが義父義母とは仲は良好です。友達みたいな感覚です。 夫も愛してくれますし、孫たちにとっても優しいおじいちゃんおばあちゃんです。 文章にまとまりがなくてすみませんが、客観的に見てどう思われますでしょうか?

  • 創価学会の彼女に、学会の人に逢ってほしいと頼まれました。。。

    以前、こちらで何度も投稿をさせて頂き、結論もはっきり出せないまま、ずるずると質問ばかりしていました。あれから、彼女とは大きなわだかまりが出来てしまい、結局、もう別れるかもしれないといった状況です。 彼女は生まれながら学会員で、母親もかなり熱心です。結婚をしたいと彼女とも話をしていたのですが、学会の事が凄く大きなネックとなっていました…。彼女自体もたまに会合に出かけたり、家庭訪問なども月1回程度行っているそうです。うちの母親はだいぶ以前に学会を勧められ、一度は入信して拝んでいたのですが、難病1級の母親で、あまり日常の事もままなりません。 そんなとき、勧めた学会の人から、結果が出ず、信仰が足りないから!といわれたり、ひどい事をされたそうです。母親からは詳しくは聞いていませんが、それからは学会もやっていません。 実は、最近になって、彼女から『自分では学会の全てをちゃんと説明できないし、地区の偉い方に逢って、話を聞いてほしい』と頼まれました。僕は、結婚するんやったらお互いの事やのに、何で第三者が出てくるん?と反論しましたが、結局半ば強引に逢わせられました。 案の定、その人からは、母親があんなんやし一緒にやろう!?と勧められました。僕は、母親は一度、学会でいやな目にもあってるし、そんな簡単には無理です。と答えたのですが、それよりも病気を題目でよくできるのはあなただけ、と言われ強引に迫られました。 それなら、母親と相談します。と答え、じゃぁ早く結論出してね?と言われました。母親は、体も動かないし、いやな事があったので、そんな簡単には学会をするなんていえません。そんな気持ちも分かってもらえず、本当に悲しかったです…。 実は、母親に学会を勧めた人と、彼女が僕に逢わせたかった学会の人は、たまたま同じ地区同士の人だったそうです。僕から話を聞いた後に、どうやら母親に勧めた学会の人が誰かのかを調べ探し出したそうです。あとで、彼女からのメールで聞いたのですが、母親が学会の人に言ってる事も、僕が彼女に付き合いだした頃に話しをしていた仕事のことも、全然話が食い違うらしいのです。 僕は、彼女と付き合うまでは正社員としてではなく、アルバイトとして働いていました。母親が難病なため、正社員になるとどうしても福祉の関係上、別々に住まわないといけないそうです。それなら僕は母親の面倒が診れないと思い、アルバイトとして働き、一緒に住んでいました。何か、その事も彼女自身からも話が食い違うやんと言われました。その為、彼女からは今は僕の事を完全に信じる事できないかもしれない、と言われました。 彼女自身、生まれながらの学会で、自分にとっては学会の思想で強く生きてきたのだと思います。それは全然良いことだし、むしろそれがあって強くなれるのであれば良いと思います。結婚すれば、僕にもできれば信心して、一緒に僕の親も診ていきたいと言っていました。一度、僕が入会しないと言ったらそれでも結婚できる?と聞くと、それでも良いと言っていましたが、結婚したら、いつかまた入信してほしいって思うかもしれへんで?と答えられました。でも、宗教なんてやるやらないは自由だし、むしろ、変な気持ちや疑問を持ったまま信仰するのは、間違 っていると思います。それを、勧められた人にも質問しました。でも、一度100日やってみて?絶対結果が出るから。などと一方的な話しになってしまい、結局、それから、その人の事を批判的にメールで伝えてしまい、あの人の事の事も言ってる事も理解できないという気持ちを彼女に伝えてから、今では彼女ともわだかまりができ、彼女の母親とも顔を合わすこともできなくなっています。 職場の人や、友達に相談してみても、学会同士で勧誘した人を探し出す時点で、もう間違ってるしおかしいやろ!とか、その彼女も第3者を出させて学会を説明させるとか、おかしいと言ってます。 学会とは、入会させることで位があがると聞いた事がありますし、それが名誉な事だとも教えてもらったことがあります。勧誘をしてきた人や、彼女の母親は、まさにそういう気持ちなのでしょうか?? 根本的に、他人よりも自分たちの考えが第一だといつも思ってしまいます。一番信じれなかったのは、僕の母親がこのような病なのに、彼女の母親からは、彼女の家に一緒に住んだらどう?とまで言われました。 いまはわだかまりで彼女ともあまり普通に逢ったりできない状態です。新しい恋愛をした方が良いですか?まだ好きな気持ちもありますし、結婚も考えたので、吹っ切れません。 僕がされてきたことは、やっぱりひどいものだったのでしょうか?反対に、学会の人が僕や母親を思って素直にしてくれた良い事なのでしょうか?今は冷静になれません。どうか、お力を貸してください。

  • 創価学会について

    人から聞いた話なのですが、創価学会に入っている人たちというのは、自分が亡くなった後の貯金などの資産は全て創価学会に寄付するというのは本当なのでしょうか? 私の両親は創価学会に入っていてかなり信仰心が強いのですが、もし上記のことが事実なら、両親が亡くなった後、遺産などは全て創価学会に持っていかれて、子供である私には何も残されないということになるんでしょうか? それが本当なら創価学会って信者を洗脳しているヒドイ宗教だと思います‥。

  • 創価学会について

    私自身は宗教には何の興味もありませんが、私の周囲には何人かの学会員がいます。かつては勧誘されたことも・・・でも、取り合いませんでしたが(笑)。 さて、いまや与党の一角を占め強大な力を持つ創価学会ですが、最近ある年配の人から「創価学会はかつてはオウム的(?)なカルトで、強引な勧誘や強制的な寄進献金、出家による家族崩壊など、大きな社会問題を引き起こしたことがある」という話を聞きました。 そんなことは初耳だったので驚いたのですが、彼の言うには「そういった歴史的事実を学会はマスメディアのコントロールで隠蔽しようとしている」ということなのです。 これは本当のことでしょうか。だとすればいつ頃のこと? そもそも、そういった事柄を歴史から抹殺するようなことが果たして可能なのでしょうか。 そして、創価学会の内情というのはいまだに当時のままなのでしょうか。(だとすれば、恐ろしいことだと思うのですが。) ちなみに、私は学会の教義や活動方針などについてはまったく無知ですし、個人的な政治信条も宗教的信仰も何もありません。(宗教は嫌いですが…笑)ただ単に、真実を知りたいだけです。

  • 創価学会が嫌でたまりません。

    私の両親は創価学会に入っていて、私自身も子供の時に勝手に入会させられました。 来月に私に赤ちゃんが産まれる予定なのですが、赤ちゃんもまた勝手に入会させられるのではないかととても心配です。 もし入会のことを言われたりしたら、両親に断固として反対したほうがいいのか、とりあえず言うことを聞いて機嫌をとっておいたほうが後々いろいろ助けてもらえていいのかと悩みます。 私のように、将来子供になぜ勝手に創価学会なんかに入会させられたんだと言われる日が来るような気がします。 両親は創価学会の話になると私の意見なんか聞く耳持たずというかんじで、ご本尊様に向かって題目を一生懸命唱えていれば必ず物事が良い方向に向かい、幸せになれると言い張り、私にも何かあるとすぐお題目を唱えなさいとしつこく強要してきます。 自分たちがやりたいなら勝手にやっていればいいのに、嫌がっている私にそれほどまでにしつこく言ってくる意味が分からないし、人に強要されて無理やり信仰しないといけないのでしょうか…。 私が子供の頃も両親はしょっちゅう学会活動で夜出かけ、少し寂しい思いをしていた記憶があります。 そんな活動している時間があるなら家庭の時間を大切にしたほうがよっぽど幸せになれると思いました。 祈ることで幸せになれるというのは、どういう根拠があってそう言い切れるのかが疑問なんです。時間が無駄なだけです。 ちょっとでもいいことがあれば祈っていたおかげという考え方がハッキリ言っておかしいと思います。 そんなことで幸せになれるなら、世界中の全ての人が創価学会に入って題目を唱えているんじゃ?? でも私が今まで通った学校の友達で、そんな活動している子はほとんどいませんでした。 両親には昔からずっと創価学会のことを言われ続けていて、もういい加減強要するのをやめて欲しいです。 今は両親とは離れて暮らしているのですが、たまに来た時にもうちにあるご本尊様(これも無理やり置くように言われました)に向かって私の旦那までまきこんで祈ったり、どうでもいいようなDVD(ひこまろとかが出ているやつ)を置いていったりします。 こんなこと友達にも誰にも相談できないので苦しいです。本当はいろんな人に話を聞いてもらいたいけど、普通の家庭の人にこんなことを話したら変人扱いされそうで怖くて言えません。 なので、ここで相談させて頂きました。

  • 創価学会。

    こんばんわ、度々失礼します。 実は相談なのですが、創価学会というのはあまりいいものではないのですか??実は私の友人で今一番近い友達と、そこまで近くない友達から2人に、毎回選挙がある度に公明党をよろしくお願いしますと電話やメールがくるのです。 1人の友達は高校生のときからの友達で今は一番仲の良い友達なのですが、学会に入っている子なのです。 実は今日も7月に行われる選挙選に凄く誘われました。 都内だけだと聞いたんです。私は都内に住んでいます。 もう1人の友人は中学生の頃からの友達で、普段全く連絡を取り合わない子で、その時だけは電話とかメールがしつこいくらいに入ってくるのです。 私は正直、政治とかに全く興味がない人間で、宗教って聞いただけでも、遠慮して、興味がないのです。 投票の度に断っているんですが、「どうしてもお願い」とか2人から言われるんです・・・。「本当に興味がないし」って言ってるんですが・・・。 彼女たちは、学会のよさの話をいつもしてくれるんですが、私は全く興味がなくて・・・何だか苦痛なんです。 とりあえず私は今免許を取りに行ってて忙しい状況を知っているのにそこまで言って来るのもどうなんだろう?私の忙しさを分かっているのかな?と友達を疑ってしまいます・・・。 どうしたらいいでしょうか??

  • 結婚する彼が創価学会かもしれません

    まず、一人暮らしの家に聖教新聞が入っていました。 初詣に行ったのですが、初めて来たと言っていて一緒に行ったにも関わらず、お賽銭と手を合わすことはしませんでした。何故か聞いてみたところ、そういうのは別にしないとの回答。 私は無宗教のため、宗教の知識が全くなく創価学会かもしれないと気付いたのは友人にその話をしたことからでした。 それからネットで創価学会について調べたところ、結婚式は会館でするとか結婚したら入会しないといけないとかでだんだん怖くなってきました。 学会2世3世で産まれた時から入っていて、親が入っていたから信仰はないけど自動的にという人も結構いるみたいですが、信仰がなくてもお賽銭と手を合わせることはできないんですか? それともやはり本人に信仰心があるのでしょうか? 私自身、正直、創価学会にいいイメージは持っていません。 かといって宗教は自由ですから絶対にやめてとは言いませんが、私に強要されるのも嫌です。 私が入会しないのも自由だと思うからです。 また、結婚することによって結婚式や子供が生まれた後のことを考えてしまいます。 彼に聞いてみて話し合おうと思っていますが、どれぐらい信仰心のある状態なのかをある程度聞いておきたかったので質問してみました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう