• ベストアンサー

電力自由化の先駆けとなるのでしょうか

電力自由化の先駆けとなるのでしょうか 早く発送電分離へと変わって安い電力が市場に出回ってほしいものです http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00000006-asahi-ind

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

管区外への進出は、確かに「画期的」ではありますが、私は逆説的にも見ています。 東京電力と中部電力が、全くコンセンサスも無く、自由競争に突入するハズが無いので。 むしろ新規参入事業者から、大手電力事業者の一角が買い取ったと見れば、新規参入を許さない旧陣営の体質と見ることも可能でしょ? それを東京電力がやればロコツですが・・・お隣の中部電力がやった(やらせた?)ワケですよ。 従い、自由化への期待部分はパフォーマンス的であり、もし電力が下がる地域などがあるとしても、限定的な予定調和でしょう。 むしろ大手電力による新支配体制の構築を予感させる事象でもあるのではないでしょうか? それともう一方の当事者が、「政商三菱」ですから。 さすがに三菱グループを絡めた謀略(?)までは読めませんが、ごくごく単純に考えれば、三菱製品をタップリ使った発電所を、世間には「自由化?」などと期待させつつ、間接的な手法で、電力会社に売り込む新商法とか? いずれにせよ、「当初の計画ほど販売が伸びなかった」などと言う、単純,ストレートな話しでは無い香りは、プンプン漂います。 総括原価方式で守られた中部電力が購入者ですから、コストが下がる期待値は、かなり低いと思われますが、利権では無く国益に適う方向の買収劇であることを、願うばかりです。

kofusano
質問者

お礼

ますます電気料金は目に見えない部分でも高くなるばかりですね 国費投入 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/311eq_fukushima_1np/?id=6087082 電気料金で費用回収 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00000115-mai-bus_all いずれ、最終処分場工事費用とか 10万年間の管理費用と 次から次と費用はかさむばかり・・・・

その他の回答 (2)

回答No.3

 記事を素直に読んでさえ、「三菱商事という日本有数のグループ企業が送電事業に参入したが失敗し、電力会社に事業譲渡した」としか見えないですが。むしろ後退では。

kofusano
質問者

お礼

お先真っ暗・・・・

回答No.1

逆でしょう。 既存の電力販売会社を買収しただけです。 政策として発送電分離になっても自社グループ内で完結できる手段を確保しただけ。

kofusano
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 電力の自由化って、どのような仕組み?

    現在、独占状態にある電力会社の発送電を切り離す「発送電分離」や消費者が自由に電力会社を選べる「小売り自由化」がマスコミで報じられていますが、技術的な観点で理解出来ません。ご存知の方、お教えください。 パケット通信等では信号の頭に行先を明示した荷札を付けているので、多重化しても問題ないと理解できるのですが、電力は契約した発電会社の電気を、どのようにして届けるのでしょうか?(既存の電力会社の送電線に重畳させる・・・位相を合わせ、電圧を高めにすれば送り出すことは可能でしょうが、それを特定の家庭に届けることは不可能だと思います) 送電線を個別に設置するのであれば単純な話しですが、まさか、そんなことはしないでしょうし? それとも、新規参入した発電会社が送電した電力は契約者(社)が使用したものとみなして、電気料金の計算を行うのでしょうか?

  • 電力会社 発送電分離について

    東電以外の電力会社の株を購入しようと考えているのですが 発送電分離がネックで買えません。 もし 発送電分離された場合 株価にどのような影響を 与えると考えますか?

  • 東京電力が解散したらどうなる

    コメの産地偽造の会社と同様に東京電力がもしも、会社を解散すると宣言したらどうなりますか http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131011-00000032-asahi-soci

  • 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?

    世界一高い日本の電気料金、利幅が大きいため電力会社の社員の平均賃金も高い、東電の原発事故を切っ掛けに業界の様々な内情が明らかになり既得権益化している実情も一時期メディアで報道もされました。 そんな流れから、これまでは地域独占で決められていた電力会社としか契約できなかった電気料金を「電力を自由化して消費者が自由に選べるように市場化」するとして、電力自由化が始まりました。 メリットとして「電力市場が開放され一般家庭や中小企業には選択肢が増え、同時に市場競争により電力料金の価格も安くなる。電力供給サイドも新規参入が行いやすくなるため様々なビジネスチャンスが大きく広がる」とされていました。 確か3年ほど前から実施されているはずですが、電力市場で大きな変革があったようなニュースはまるで聞きませんし、電力料金も相変わらずです。 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?  

  • 自家火力発電からの余剰電力

    PPS側の埋蔵電力をも経済的に利用する為には、 発送電分離の体制の導入が比較的に望ましいのでしょうか?

  • 余計なコトしないで欲しい商品

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160830-00010002-newswitch-ind 以外で有ったら教えて下さい。

  • 電験三種について

    平成25年度(2013年)に行われる電験三種の試験について質問です。 法規科目は出題内容や範囲が変わるのでしょうか? 最近は電力自由化や発送電分離といったこともあり、法的に何か変わったりということは あるのでしょうか?分かる方教えて頂きたいです。もしくは意見でもいいのでお願いします。

  • 電力自由化による料金について

    2000年3月から電力の自由化が始まりました。 その際の電気代の流れについて教えていただきたいと思います。 もともとP電力会社が受け持つ区域だった需要家Xが、A社と契約をしたとします。 まず、XがAとの契約の時にどのような契約になるのでしょうか? ・1kWhあたり○○円ですか? ・契約電力1kWあたり○○円と1kWhあたり○○円の 合計した金額ですか? また、発電所から需要家までの距離とか関係あるのですか? P電力会社の送電線を使うと思うのですがその場合、P電力 会社への支払いはあるのですか?(これが託送料金?) 更にP電力会社とQ電力会社の2社の送電線を使った場合 はどうなるのでしょうか? あと、A社でトラブルがあったとかで供給できなかった 場合はどのような料金になるのでしょうか? (最終補償約款というものがあると思います。) 他に何かあったらいろいろご助言お願いします。

  • 【電力会社の送電分離の電力自由化は正しい政策だった

    【電力会社の送電分離の電力自由化は正しい政策だったのでしょうか?】電力自由化で電気料金が2割〜3割高くなっています。 郵便局も郵政民営化で郵便配達料金の値上げ、配達日数の遅延、さらに正月の年賀状が元旦に届けられないといった郵政民営化でガタガタになって崩壊していますが、電力会社や郵便局を国が政策で解体して何か国民にメリットがある、あったのでしょうか? 次は電気、ガス、水道の水道局を自由化で解体しようと国が政策を進めていますが、この流れだと水道料金の値上げ、水道水の品質の低下、水道管の復旧の遅延等が簡単に想像出来ますが、国民が臨んでいるので自民党は推し進めているそうです。国民は郵政民営化、電力自由化、水道局の民営化を誰が望んでいるのですか?

  • 発送電分離、電気の来てない山里の家はどこに頼むの

    発送電分離って現在の電力会社のあり方を変える切り札のように言いますが、田舎の集落を離れた畑に家を建てたいと思っています、電柱がありません、すなわち電気が来ていません。 現在なら電力会社に言えば必ず電気だけは引いてもらえます。 (水道はダメ井戸水ですガスもダメ。) 発送電分離になった場合、安い電力会社を選べるのはいいが、電柱はどうなるんですかねえ 近くの家から延長コードで・・まさか!!