• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作PCの起動時にたまにSSDにアクセスできません)

自作PCの起動時にたまにSSDにアクセスできません

kuma310minの回答

回答No.1

>SSDとマザーボードを接続しているコードを一回抜いてまた指しなおすと直ります。。。 この事から、コネクタ部の接触不良の可能性が高いのでは? SATAのケーブルは、IDEの幅広のケーブルに比べ取り回しは楽になりましたが、接続部分の強度は格段に落ちた気がします。 ケーブルを曲げないでマザーボードとデバイスを繋ぐ事は、よほど条件が良くない限り無理なので、曲げる事は仕方ありませんが、接続部分近辺にはなるべく無理な力が掛からないよう注意しないと・・・

関連するQ&A

  • 自作PCを作りたいのですが

    自作PCを作ろうと考えているのですが、初心者でよくわかりません 初めてなので、できるだけ速く、PCに強くなったら拡張できるPCにしたいと考えています 一応、マザーボード、CPU、メモリは決めたのですが      http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699434402/     http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858225113/200510020000000     http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0815530012696/201010014000000 後のパーツをどうすればいいのかわからず、困っています(OSはwin7 Ultimate 64bit) ビデオボード?は必要なのか、HDDとSSDどちらを使えばいいのか、ケース・電源は何を選べばいいのかよくわかりません 上記のマザーボード・CPU・メモリよりおすすめのものがあれば教えてください しっかり動作し、不具合がないように作りたいです よろしくお願いします

  • 自作パソコン SSDの故障?

    始めて自作PCに挑戦しています。起動するとBIOSの画面に入り、どのように設定してもWindows10が起動しません。 どのようにしても添付画像の所に戻ってきてしまいます。 SSDにはあらかじめWindows10が入っているはずなのですが。 SATAのコネクタは全て試しましたが同じです。 SATAを外して起動しても同じ画面が出て、意味が分からなくなってきました。 これはもう、SSDがお亡くなりになっているのでしょうか? 自作PC初心者なので、質問の内容が分かりにくいかも知れませんがご理解頂けると幸いです。 詳しい方、教えて下さい。お願いします。

  • 自作PCでBIOSが起動するのが面倒です

    自作PCについて質問です。 メーカー製のPCの場合、BIOSの起動は画面には表示されず、 ディスプレイ上ではいきなりWindowsが起動します。 ところが自作PCを組んだ場合、 まずASUS製マザーボードについている BIOSが起動して、それからWindowsが起動します。 これではせっかくSSDで起動が速いはずなのに なんだか二度手間のようで起動に時間がかかり残念です。 メーカー製のPCはメーカー側が何かしらの工夫をして BIOS起動画面をディスプレイ上には表示していないのでしょうが 自作PCの場合でもそのようなことはできないのでようか? できればディスプレイするかどうかだけではなく 本当に起動を速くする方法があれば知りたいのですが・・・

  • PCがちゃんと起動しない

    うちのPC(自作)が壊れて?しまいました。 ある日の朝、いつも通りPCを付けたら電源は入るのに画面は黒いまんま動かなくなりました。 ビープ音もせず、黒いまんまなのでBIOSも起動出来ず、どうしたらいいのかわからなかったので、少し調べたらマザーボードの電池が切れている可能性が出てきました。 そこで、電源コードを外してマザーボードの電池を付け替えたらBIOSを起動させる事もでき、ログイン画面まで、つまり正常起動出来たんです。 ですが、そこからが問題で一度シャットダウンまたは再起動をするとまた黒い画面のままになります。 また電源コードを抜いて、マザーボードの電池を一旦外した後、もう一度付け直すと一回だけは起動可能になるのですが・・・・・・ 直し方を教えて下さい。

  • 初めての自作PCが起動しません。

    [M/B] ASUS M4A89GTD PRO/USB3 [CPU] AMD Phenom X6 1065 [MEM] UMAX PC3-10600 DDR-1333 4G×2 [SSD] intel SSDSA2CW080GK5 [電源] ENERMAX LEPA G700-MA [ドライブ] バッファローBR3D-12FBS-BK [OS] Windws 7 Home Premium 64bit [ケース] ANTEC DF-30 [モニタ] DELL製 上記の構成でPCを組み立てました。 完成後、電源を入れてBIOS設定をしてOSのインストールをしました。 その時点では正常に作動していたと思います。 BIOS設定で起動優先順位のところバッファローのドライブを一番に intelのSSDを2番に設定したままシャットダウンさてしまい次の日に PCを起動させてもBIOS画面にもなるどころか、モニターは {PCから何も信号を受けていません}みたいなことが出ます。 モニターにはHDMIとアナログ?(青いやつ)の2本を繋いでいます。 PCの電源を入れるとCPUファンやケースのファンは回ります。 マザーボードは何か異常があるとLEDが点灯するのですが何度か電源を 入れたりしてみると点灯したり、しなかったりです。 CMOSクリアをしてもBIOS画面にもなりません。 バッファローのドライブを外して起動させるとBIOS設定することができるようになったのですが 優先をSSDにして保存して終了にしても、そこからはなにも起きません。 モニターはPS3に繋いでみて異常が無いのは確認しました。 PCに自作も初めてで、このようなところで質問するのも初めてです。 説明が下手で伝わりにくかったり、情報が足りなかったりするかもしれませんが 宜しくお願いします。

  • 【自作PC】SSDの選び方が分からなくて困ってます

    自作PC超初心者です… 先日、マザーボード(ASRockのB550 Steel Legend)を購入しました。 SSDを購入する際、どこを確認すればいいか分からず困っています... SSDの規格サイズが〔type2280〕でインターフェイスが〔PCI-Express Gen3〕なら使用できますでしょうか…? 他にも確認必須の項目がありましたらご教授ください>< 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします... 下記URLはご参考までに購入したマザーボードになります https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp

  • 自作PCの起動時の問題について質問です。

    自作PCの起動時の問題について質問です。 デスクトップPC、MBはAMD1.4GHz、HDDは日立80GB(SATA接続)、OSはXPというPCなのですが、立ち上げがスムーズに行きません。 毎回の起動時に必ず一発起動が不可能で数回は電源を入れてもBios起動に至りません。しかし、今のところは10回起動するまでには必ず1回はBios起動及び通常の起動ができているので、何とかこのPCをまだ使用することができているのですが、この状態は不便です。 どなたか、このPCを毎回必ず1回で起動させる方法をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PCが起動しない

    最近、中古パーツを使って自作PCをやりましたが、再起動を繰り返し、全く起動しません。原因を特定するために、ブザーを取り付けたのですが、ブザーも鳴りませんでした。 使用したパーツは以下の通りです。 ・マザーボード・・・H61H2-M2 ver2.0 ・cpu・・・corei7 2600 ・RAM・・・ 2rx8 pc3-hynix4gb12800u-11-11-b1 ・電源・・・剛力4 すべて中古で動作確認済みですが、cpu以外はすべて 保証期間が過ぎてしまっています。 GPUは無しで、マザーボードのVGA端子から内蔵グラフィックで出力しています。 症状の話に戻りますが、電源を入れて、ファンが30秒ほど回った 後、画面も何も映らないまま停止し、また30秒ほど回って止まるを 永遠に繰り返しています。 c_mosクリアも行いましたが、何も変わりませんでした。 biosチェック済みの商品だったので、biosが死んでいる可能性は 低いと思いましたが、一応メモリを全部抜いてわざとエラー環境を 作ったら、ビープ音がなったのでbiosは生きているのかな、と 自己判断しました。 もし何か対処法があれば、教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 6月に買った自作PCセット一式

    6月に買った自作PCセット一式 つい最近に時間が取れるようになったので組み立てていきました。 やっと作り上げいざ、電源on! しかしBIOS上でOSインストール用のSSDが認識してくれず。。 いろいろBIOSの設定をしていたら、いつの間にかSSDを認識。 OSをインストールしてみて、3~4回目の起動でOSが立ち上がらず。 BIOSを再度見るとまたSSDを認識しなくなりました。 それまで使っていたXPの旧PCに接続してもSSDをドライブとしても認識してくれず。。 ケーブルを変えたり、SATAのポートを変えたりしてみてもやはりダメ。 不良品かなと思い、交換依頼をしようと思って外しておきました。 本日念のために再度つなげてみると、あれ?BIOS上で認識してる。。 そうしたらOSもきちんと立ち上がりました。これってなんのでしょう?やはり不良品なんでしょうか? 交換してもらったほうがいいんでしょうか? ちなみに、SSDはADATA AS596B-64GM-Cです。 OSはWIN 7 ULTIMATE 64BIT メモリは DDR3-1333 2GB X 6 = 12GB CPU は i7 930 電源はENERMAX INFINITI 720W VGA はHD5770 IceQ 5 1GB O/Cは一切行っておりません。 です。

  • 自作PCが突然、再起動するようになった

    自作PCが突然、再起動するようになった 過去の質問・回答を参考にPCをバラシテ確認して原因が解ったのですが、マザーボードの+12Vコネクター に接続すると再起動を繰り返します、接続を外した状態だと再起動を繰り返しませんが、ディスプレイが真っ黒で何も映りません、この場合は電源・マザーボードどちらが悪いのでしょうか? マザー:ASUS P5B-E PLUS 電源:650W