• ベストアンサー

宜しく伝えてください。と言われたら。

pinashigaの回答

  • ベストアンサー
  • pinashiga
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.2

>”○○さんが、宜しくとおっしゃってました。”でいいんでしょうか? これでいいと思いますよ。 ここで言う宜しくは、具体的に何かを頼んだり伝えるわけではなく ニュアンスとしては「ご機嫌いかが?」というような感じだと思います。 挨拶の決り文句ととらえると良いかと思います。

ochamemama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。”ご機嫌いかが”という意味もあるんですか、よかった。使い慣れないと緊張します。

関連するQ&A

  • アドバイスをお願いします☆

    4歳の娘のバレエ教室の見学にうかがう予定です。 習い事ははじめてです。こういった見学のときには、先生に何か手土産は持って行きますか?常識しらずで、ご迷惑をおかけしないようにと思っています。アドバイスをお願いします。

  • 習い事でのトラブル

    習い事でのトラブル お世話になります。 友人と一緒に習い事をしているのですが、先生とトラブルになってしまいました。 教室を決める際一番重視したのがレッスン日で、この教室は「いつでも生徒さんのご都合に合わせます」というのがうりだったので、体験に出かけました。 火曜と木曜しか時間が取れないが大丈夫かをお聞きしたところ、「そういう生徒さんのためにある。いつでも大丈夫ですよ」とご回答いただきました。 生徒の好きな日時に予約を取ることができる、ということでした。 他の生徒さんもおられるでしょうが、月8日程度の選択肢があるから、少なくとも月1は通える!と、入会しましたが・・実際は先生にご予定があり、月の半分は教室をあけておられませんでした。 先生が、この日なら大丈夫、とおっしゃる日時から、こちらの都合を見て予約をするというシステム。 「生徒さんのご都合に合わせる」のではなく、「先生の都合」に合わせて生徒が予定を入れる形だったのです。 話が違う!と思いつつも我慢していましたら、今度は月に1度もレッスンに来なかったらお金を徴収しますとのこと。 さらに、先生のご都合もあって、先月は2日、今月はたった1日しか選択肢がありませんでした。 今月のその一日は、私にどうしてもはずせない予定が入っていました。 「その日は無理です」とお話したところ、先生から1ヶ月教室に来ないのでお金が発生すると言われました。 正直、体験時に受けた説明から程遠い実態であり、他にも生徒の不利益となる改悪が次々とありました。 予約したにもかかわらず、先生のご都合で前日や当日にキャンセルになったり、時間変更を依頼されたりすることが非常に多く、予約どおり開始したことは数えるほどしかないくらいです。 このように、こちらは先生のご都合に合わせていろいろと動いているのに、こちらの予定が合わないとお金が発生するのはおかしいと思い、思わず異議を唱えてしまいました。 当然、先生はご立腹されました・・。 また、入会時に確認させていただいた内容と異なる部分が多すぎるとお話しましたが、今度は言った言わないの話になってしまいました。 私も友人も説明を受けた記憶はないのですが、個人経営の教室ですので、契約書も取り交わしておりません。 長々と書いてしまいましたが、ご教授いただきたいポイントは2つです。 (1)上記の場合、お金を支払わないといけないのでしょうか? (2)かなりコロコロと経営方針が変わる教室で、生徒に不利益となる変更が突然メールで送られてきたり、いきなり口頭で告げられたりして驚きます。自分の意に沿わない変更があった場合は、やめるしかないのでしょうか。習い事はチケット制なので、レッスン料を数回分前払いするようなシステムです・・。チケットがなくなるまでは、先生の変更を受け入れてレッスンを受けるしかないのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 初めてメールする方への問い合わせとお願いの文章の書き方

    メールアドレスしかわからない方にメールを出したいのですが、失礼のないようにしたいと思っています。 どのような文章にしたらよいでしょうか? 相手の方は、個人経営のお教室の先生です。口コミで評判が広まり、現在は人気があり、紹介がないと入会できないようです。そこに子供を通わせたいのですが、残念ながらここに通う知人もおらず、途方にくれています。 わかっているのはアドアレスのみで、先生のお名前もわかりません。 先ずは、お教室名、先生のお名前等を知りたいのと、紹介ではなくとも、入会することが可能か(是非入会したい)、お教室の見学のお願いをしたいのですが、どのような書き出しで、どのように締めくくればよいでしょうか?メールの場合、拝啓敬具、前略早々等使うものなのでしょうか?これらは恥ずかしながら、普段使用して手紙を書いたこともなく、どのように使ったらよいかもわかりません。手持ちの「手紙のかきかた」の本もみましたが、なかなか文章が思いつきません。 どなたか参考の文章を教えていただけませんか?頼りっぱなしで本当に情けないのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • ダンスの先生への手土産について

    ご近所の先輩ママさんがダンス教室の先生をやっています。 子供の年が離れているので、一緒に良く遊ぶママ友といった感じではなくたまにメールのやりとりをする程度だったのですが、 子供の習い事を何にしようかいろいろ考えてると話したら、そのママさんの教室を見学にきて体験してみたらと言ってくれたので、見学させてもらうことになりました。 それで、入会するにしろしないにしろ、体験見学させてもらうにあたって少しでもお世話になるので、あまり重くない(気持ち的に)手土産を渡したいと考えてます。 お教室のみんなに配れるようなお菓子類がいいのか、 何か実用的な物がいいのか・・ 実用的な物といえば、ダンスの先生にとって、実用的な物って何でしょうか、タオルとかTシャツとかって、もらって嬉しい物ですか? ダンスを習ってらっしゃるかたや先生をされてるかた、ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 3歳児のピアノ教室

    もうすぐ4歳になる幼稚園年少の子を持つ母親です。 そろそろ子供に習い事をさせようかと思っています。 以前からピアノをやらせたいと思っていたため、あるピアノ教室に「3歳児に教えていただけませんか?」と電話で問い合わせたところ、出来ないこともないけれど、ひらがなや数字が読めないのでは、楽譜が読めず基礎が出来ないので、それよりも3歳児はリトミックなど音を楽しむことをさせた方がいいと勧められました。その先生はピアノは6歳くらいから始めることをお勧めしているそうです。 そして、大切なお子さんを預けるのですから、子供が音楽を嫌いにならないように、いろんなお教室を見学して子供と相性のいい先生にお任せして下さい、と助言されました。 3歳児にピアノはやはりまだ早いのでしょうか? 近隣にはリトミックも行っているピアノ教室がいくつかあるのですが、 全て見学した上で検討すべきでしょうか? 皆さんはお子さんのピアノ教室をいくつか見学された上で決めましたか?それともたまたま近所だからとかですか? 皆さんはどんな理由でこの教室に通わせようと思われたのでしょうか? 決め手などあれば教えていただきたいです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 絵画・造形教室 短期間でも効果はありますか?

    絵画・造形教室 短期間でも効果はありますか? 幼稚園年長の娘がいます。 絵を描くことが大好きです。 絵の教室に行かせてやりたいのですが、 一、二年しか習えないと思います。 他に習い事があり、時間がかぶってしまうようになるからです。 絵画教室の場合、少しの期間しか通えないのであれば、 最初からやめておいたほうが良いものなんでしょうか? 教室の見学に行ってみましたが、絵画と造形があるので 娘の好きそうなカリキュラムばかりでした。 先生の指導も、個性を引き出してくれるような、とても良い先生でした。 娘も通ってみたがっています。 私としては、絵が上達するのも良いのですが、 物を良く観察して描いていると、普段の生活においても ものの見方が広がるといいな、と期待しています。 私自身は絵が苦手なので、絵画教室についてはよくわかりません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • ピアノ教室の体験

    春から小学4年と2年の兄妹で3年間ピアノを習っていましたが、どうしても他のお稽古の曜日と時間の関係で今の先生のレッスンは受けれなくなってしまい新しい教室を探しています。(今までは私の仕事の都合で、車で片道30分ほどかかっていたので、今度は自宅近くの教室にしようと思っています) ピアノ教室検索サイト等で3教室、どうかなと思うのをみつけたのですが、こういう場合、3教室とも見学か体験に行ってみて、比べても構わないのでしょうか? それとも一番こちらの条件と合いそうなところから 見学してみて、問題なければそこに決めるというようにする方がいいのでしょうか? バレエ教室とかスイミング教室のようなグループレッスンの体験は経験がありますが、ピアノのような個人レッスンの体験ははじめてなので、いくつも見学に いくのって悪いかなと思ったりしますが、皆さんはどうされていますか?

  • 代講

    カルチャー教室に通っているんですが、先生の都合で急遽休講になり、違う日に振替授業をする場合、(1)生徒の都合は関係なく、先生の都合で決められても、生徒は従わないといけないんでしょうか?(2)生徒の要望を考慮してもらう際、生徒の間でいろいろの希望日があって、いつと決まらない場合、どうしたらいいと思いますか?(3)もし本来の授業日だったら出席できたのに、代講日は都合が悪くて欠席しなければならない場合、ちょっと納得がいかないのですが、もし皆さんだったら、どうしますか?(4)先生の都合で休講になったのだから、生徒の希望日が2日にわかれてしまうので、2回やってもらって、どちらかに出るっていう形にしてもらう権利ってあると思いますか?(5)お勧めの英語教室ってありますか?(5)英語以外で、友達を多く作るのに適している習い事って有りますか?

  • 片想い?勘違い?

    30代、女性です。片想いの相手は、20代で独身です。 2か月くらい前から、気になる人がいます。 半年くらい前の習い事の体験教室を担当された、先生です。体験教室後、入会しましたが約4カ月程は接点は何もありませんでしたし、私も特に好意を抱いてもなかったのですが…先日、教室のちょっとしたイベントで、たくさんいる生徒さんの中で、私の名前だけ覚えていたり、向こうから私だけ、「こんにちは」と挨拶してくれました。体験教室の時も生徒さんはたくさんいましたし、私の事を覚えていた事に正直、驚きました。 また、教室の外で、先生が帰宅される時に偶然会ったのですが、その時にレッスンでは見せない満面の笑みで会釈されました。その数日後、出勤前の先生を見かけた時に目が合いそうになったのですが、思わず私の方から目線を逸らしてしまったのですが、以来、レッスン中や見学の時に目がチラチラ合うようになりました。(習い事先と自宅が近所です) そして、2週間くらい前に習い事先のロビーで、先生と遭遇したのですが、お互い同時に目が合い、そのまま3~4秒程見つめ合ってしまいましたが、お互い無表情で…。 でも、2日前ほど前は、またロビーに先生がいたのですが、遠くにいた私をチラッと見ただけで、近くを通っても私の方は全然見てくれませんでした。 以上の事を自分なりに振り替えると、先生にとっては業務上の事と言えば…とも思えますし、でも何とも思ってない人と見つめ合うかな?でも、無表情だったし…とモヤモヤ悩んでます。脈ありなら、がんばってアピールしたいのですが、会う機会も少ないですし、相手も曖昧?な感じですし、何より自分の勘違いだったら…と毎日辛い思いです。 第三者から見てのご意見や、同じ様な経験された方、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 茶道教室への挨拶の行き方

    茶道教室を知人に紹介してもらい、来週見学に行く予定のものです。 先生へはどういった挨拶をすればいいのでしょうか? また、何かとお金がかかると聞いています。 お月謝のことはどのように、聞けばいいのでしょうか? 経験者の方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう