• 締切済み

大学過去問です

y=2xの二乗+ax+b(a>.0)とx軸との交点をp、y軸との交点をqとするとき pq=ルート3になるa,bを求めなさい。 お願いします

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.4

y=2x^2+ax+b(a>0) x軸との交点p=(p',0) y軸との交点q=(0,q') とすると q'=b 0=2p'^2+ap'+b p'={-a±√(a^2-8b)}/4 q=(0,b) pq=p'q' を仮定すると pq=p'q'=√3 p'q'=b{-a±√(a^2-8b)}/4=√3 だから a^2=8b>0 となるから 0>-ab/4=√3>0 となって矛盾するから pq≠p'q' pqは x軸との交点のx座標と y軸との交点のy座標の積ではない pqをpとqの距離とすると pq=|p-q|=√3 √(p'^2+b^2)=√3 p1={-a+√(a^2-8b)}/4 p2={-a-√(a^2-8b)}/4 とすると √(p1^2+b^2)=√3=√(p2^2+b^2) p1^2+b^2=p2^2+b^2 p1^2=p2^2 p1=p2 だから a^2=8b となるから p'=-a/4 p'^2+b^2=3 だから a^2/16+b^2=3 a^2+16b^2=48 b=a^2/8>0 8b+16b^2=48 b+2b^2=6 2b^2+b-6=0 (b+2)(2b-3)=0 b>0だから b=3/2 a^2=8b=12 ∴ a=2√3 b=3/2

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

No.2です。 ANo.2の補足質問の回答 >p、qは交点なのでaやbをp、qを使わずにだせないですか? 文字変数がa,b,p,qの4個、方程式が3個なのでa,bをp,qを使わないでは解けません。そのためには後1つ方程式または「pまたはqを決める条件」が不足しています。 ANo.2ではp,qを与えられたものとして、a,bを分数式とならない形で求めました。pq=√3ですから、pまたはqの一方だけの式(分数式あり)でa,bを書くこともできます。 なお、pq=√3であれば、pの実数条件は自動的に満たされますので、あえて書く必要はありません。なので実数条件の代わりに「pq=√3」と書いておいても構いません。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

条件から 2p^2+ap+b=0 (a>0) q=b pq=√3 pの実数条件:a^2-8b≧0 より a=-2p-((q^2)/√3) b=q 但し、p,qは4p^2+(1/3)q^4 -4q≧0を満たす実数。

nikonikonitta
質問者

補足

ありがとうござぃます・ p、qは交点なのでaやbをp、qを使わずにだせないですか?

回答No.1

解答ではなくて申し訳ないです。 >x軸との交点をp この部分は原文のままですか?

関連するQ&A

  • 広島工業大学の過去かも?

    y=2xの二乗+ax+b(a>.0)とx軸との交点をp、y軸との交点をqとするとき pq=ルート3になるa,bを求めなさい。 教えてください

  • 数学の問題

    y=ax^2+2ax+a+6・・・(1) y=x^2+bx+2b-6・・・(2) (1)のグラフがx軸と二点P,Qで交わり、線分PQの長さが2√6になるのは、a=??のときである。 また、(2)のグラフとx軸との交点をR、Sとしたとき、線分RSの長さが2√6以下になるのは、?≦b≦?のときである。 基礎的な事が全く解かりません。 何の公式を使えばいいのか、又どうしてそうなるか等といった変化の過程も詳しく教えて下さい。

  • 放物線と直線

    直線y=x/aと放物線y=(x-a)^2との交点をPとQとしたとき、弦PQの長さをaの式で表す問題です まず x/a=(x-a)^2 x=ax^2-2a^2x+a^3 ax^2-(2a^2+1)x+a^3=0 x={2a^2+1±√(4a^2+1)}/2a と交点を求めて、 P<Qとすると (Q-P)=√(4a^2+1)/a となり 弦PQは公式から√(1+直線の傾きの二乗)×(Q-P)だから 弦PQ =√(a^2+1/a^2)×{√(4a^2+1)/a} ={√(a^2+1)/a}×{√(4a^2+1)/a} =√(a^2+1)×√(4a^2+1)/a^2 としたのですが答えはPQ=√(4+(5/a^2)+(1/a^4))となっています なにが違うのでしょうか?

  • 数Iの問題の解き方を教えてください。

    放物線C : y=x^2+ax+2a-6 と x 軸の交点をP , Q とするとき、線分PQの長さが2√6以下になるのは 0≦a≦8 のときである。 また、線分PQの長さは、a=(ウ)のとき最小になり、このとき、2点P , Q とCの頂点で作られる三角形の面積は(エ)√(オ)である。 お願いします。

  • 数学の問題です。 お願いします

    a>0とし、放物線y=ax二乗上の点P(1、a)における接線をL、点Pを通りLと直交する直線をL´、y軸とL´の交点をQとする。線分PQ、y軸および放物線y=ax二乗で囲まれる図形の面積をSとして、Sを最小にするaの値と最小値を求めよ。 お願いします

  • XY座標の傾き

    y=2x+8のX座標との交点をA y=-3x+3のX座標との交点をB 上記の二つの線の交点をPとして、三角形PABができます。 この三角形PABの面積を2等分する線分を PからX座標にに向かい下ろします。その交点をQとした時 PQの傾きを求めてください。 答え12 どのように答えを導き出すのか分からないので、 教えていただけませでしょうか? よろしくお願いします。 PQの傾きというのはy=aX+b のaの部分を求めるのですか?

  • 最大.最小の応用問題

    放物線C:y=x2乗-2x+4と直線l:y=x-2がある。C上に点Pをとり、この点を通るy軸に平行な直線を引き、Iとの交点をQとするとき、 (1)点Pのx座標をaとして、線分PQの長さをaで表わせ。 (2)線分PQの長さを最小値とそのときの点P,Qの座標を求めよ。 教えて下さい// お願いしますm(_ _)m

  • 数学 大学入試の答えを教えてください。

    数学 大学入試の答えを教えてください。 xy平面において二次関数y=2xx+ax+b(a>0)のグラフはx軸と点pで接しy軸と点qで交わるとする。 線分pqの長さが√3のときa,bの値を求めよ。 『2009 愛知工業大』 出来るだけわかりやすくおねがいします。

  • 曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。

    曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。次の問に答え... 曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。 次の問に答えよ。ただし、Oは原点を表し、|PQ|、|OQ|はそれぞれ線分PQ、OQの長さを表す。 (1) Lがつねに定点(a,b)を通る曲線の方程式を求めよ。 (2) |PQ|=|OQ|となる曲線の方程式を求めよ。 (1)は以下のように考えました。 P(x,y)における法線はy’(Y-y)+X-x=0で、点(a,b)を通るので y’(b-y)+a-x=0 yy’-by’+ x-a=0 (y-b)dy=-(x-a)dx 両辺を積分して 整理すると、(x-a)^2+(y-b)^2=a^2+b^2 (2)は方程式の立て方が分かりません。 アドバイスお願い致します。

  • 曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。

    曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。次の問に答え... 曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。 次の問に答えよ。ただし、Oは原点を表し、|PQ|、|OQ|はそれぞれ線分PQ、OQの長さを表す。 (1) Lがつねに定点(a,b)を通る曲線の方程式を求めよ。 (2) |PQ|=|OQ|となる曲線の方程式を求めよ。 (1)は以下のように考えました。 P(x,y)における法線はy’(Y-y)+X-x=0で、点(a,b)を通るので y’(b-y)+a-x=0 yy’-by’+ x-a=0 (y-b)dy=-(x-a)dx 両辺を積分して 整理すると、(x-a)^2+(y-b)^2=a^2+b^2 (2)は方程式の立て方が分かりません。 アドバイスお願い致します。