• 締切済み

職場の振った男性から無視される

y19810314の回答

  • y19810314
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.3

私は逆をしたことがあります。 私をフった相手の顔を無視しました。 やってはいけないとわかっているのですが、やってしまいました。 顔を合わせづらいんですよ! ショックもあり、まだ好きでもありといった感じで。 でも、それは一時だけで、数週間後には普通に接する事ができました。 要するに時間が解決してくれたんだと思います。 トピ主さんは、あまり気にせず、普通に接していれば良いと思いますよ。 彼もわかっていると思いますから。

invisible1990
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 逆を経験されたことがあるのですね。経験者だからこその信用性があります。 このまま普通に接する事で相手にはこれ以上嫌な思いをさせるのかな・・?って気になっていたので参考になります。これまで通り、最低限の会話はするようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場で、挨拶をしても、無視されます。

    バイトの先輩(特定の)に、「おはようございます」と挨拶をしても、視線だけチラっと合わせて、何も言わずに無視されます。結局、その日は一言も会話せずに仕事が終わります。 以前までは、挨拶をしても、ちゃんと返事してくれたんですが、あることをキッカケに、私とその先輩とは、仲が悪くなったんです。今後、どのように接すればいいのでしょうか?もの凄く働きづらいです。 バイト辞め様かとも考えてます。 ちなみにその先輩は、職場のリーダーで、私より一つ年上です。(20代前半)

  • 自分の祖母くらいの方から職場で無視されてます

    バイト先の事務所で、自分のおばあちゃんくらいの年齢の方(55歳位)から、無視をされています。 最初は「困ったことがあったら何でも相談してね」と言ってくれたり、とても温かそうな印象の方だったんです。 何かおかしいなと気付いたのは、バス停まで一緒に帰っていた時のことです。急に話題が変わり「以前勤めてた子の話なんだけどね、男の子達にもわざわざ全員挨拶して帰ろうとするし、何かとすぐ社長と話したがる子で、イヤリングなんかして、常識も無いし、お化粧も下品だし、娼婦みたいだったの。気持ち悪いから、辞めさせてやったわ。」という話です。 私は帰る時は全員に挨拶するし、社長は友達のお父さんなので、普段からよく雑談とかするし、メイクも少し派手めでピアスもしてるから、「それって、私のことですか?遠回しに言わずにハッキリ言って下さい」って言ったらビックリしたような表情で固まってしまい、そのまま話が終わってしまったことがあったんです。 それからは、周りに人がいる時だけは私とお話してくれますが、2人だけの空間になると何度話掛けても無視をされます。 さすがに無視をされると仕事に不都合が出るので、先輩に相談したんですが、無視はしていないと言われたそうです。 女性の職員はそのおばちゃんだけだし、出来ることなら仲良くしたいです。 おばちゃんは、他の方にはすごく優しいのに… 正直何をした訳でもないおばちゃんにそこまで嫌われるのは疑問でしかないです。 一体どういった心境なんでしょうか?

  • 職場で無視する同僚をどうすればいいですか?

    社会に出れば合う合わないは当然ありますが、同じ職場の同僚が私の事を無視します。 不仲は良くないと思い、私に何か原因があるなら直さなくてはと一度話し合いをしました。 すると、『私は仕事を楽にやりたいから、協力を求めてこないで。頑張りたい人だけ頑張ればいい』と言う事でした。 サービス業なんですが、同じ職場であればお互い助け合うのは普通ですよね。 ですが、その同僚は『自分は仕事に力を入れる必要がないと思っているから、頑張ってる人に巻き込まれたくない。』と言う理由で私を無視していたみたいです。 その理由を聞いて私はそれじゃあもう私からはどうしようも出来ないんじゃないかと思ってしまい、もう関わらないで日々の仕事に取り組んでいます。 挨拶だけはと思い最初の頃は挨拶をしていましたが、 挨拶さえ返ってきません。 私は20代ですが、その同僚は30代です… こう言うのも良くないのかもしれませんが、その同僚は本当にやる気がない・だらしない性格です。 『職場の中では最低限のコミュニケーションはとりたいと思ってるので、やりやすくなるように何かあるなら話してくれませんか』とお願いした所、 ものすごく逆上をされました… 『無理!関わりたくないんだからそういうのやめてよね』と言われてしまいました。 あんな人がいるのかと思いビックリですが、その人といると私まで暗くなってしまって… 上司や周りの同僚は言っても聞かないからもう私が我慢するしかないだろうと言っております。 私もそう思っていますが、その人のせいで暗くなるのがすごく嫌です… 私もその人に敵意を持ってしまっていいのでしょうか。 どういう気持ちで顔を合わせればいいのかわかりません。 そういう人と働くのがすごく嫌で、もっと自分の能力を伸ばして頑張って働きたいのに足を引っ張られているようですごくもったいない気がしています。 仕事にやる気がないんだったら正直辞めてほしいとさえ思っています。 気にしすぎでしょうか? 正直私ももうそんな人と関わりたくないですが… その人に対して私はどういう気持ちを持てば明るくなれると思いますか? 今は『この人と働きたくない』と思って暗い気持ちになる事が多いです。 とにかく明るくいれる事が私にとって大事なので、皆様のアイデアを是非お聞かせ下さい! よろしくお願いします(>_<)

  • 好きな人から無視されて。。

    長文失礼します。 よろしくお願いします。 現在、同じ職場にいる好きな彼から無視されています。 ●以前の彼と私は… ・メールも週に数回。 ・週末にはふたりきりで会う すごく仲の良い関係でした。 ↓ ●しかし、彼に別に好きな人ができたことで関係が微妙に…… (彼の好きな相手が既婚者だったので、私がやめさせようとしてもめました) ・彼からのメールはなくなる ・それでも職場では普通に挨拶をしたり、言葉を交わす関係でした。 ↓ ●ところが最近になって、 ・職場で私から挨拶しても、視線すら合わさず無視なんです。 この状態が1ヶ月以上続いています。 メールもありません。 ・同じ部署内に、一度彼と食事を一緒したことのある中年の女性職員がいるのですが、彼はその人に対しては親しげに接しています。(たぶんメールのやり取りもしていると思います) でも、私に対してはあからさまに無視です。 私に対しても以前のように接してほしいのに…正直つらいです。 ・思い当たるのは、2ヶ月ほど前に彼を遊びに誘ったことくらいなんですが…これが無視のきっかけになったのでしょうか? (ちなみに資格試験の勉強を理由に断られました) ●なぜ彼は私を無視するのでしょうか? そして、私は彼に対してどう接していけばよいのでしょうか? また、無視する理由を彼に思い切って聞いてみるべきですか? 教えてください。

  • 職場で無視されるようになりました

    職場でAさんが昇進するような噂を同僚から聞きました。 それを私が他の同僚にも話してその後どんどん人伝に話しは広まり 社内のほとんどの人がその事を知ることになりました。 そして当然Aさんにもその話は耳に入っていったそうです。 ただAさんの昇進の事実は一切ないことだそうで相談を受けた上司に私が呼び出され騒動の説明をしろと言われました。 なぜ話しが色々な人に流れていく中で私が呼ばれる対象になったか分からないのですが「私も人伝に聞いただけです」と説明しました。 そうしたら「そういうデリケートな話題は正式に発表があるまで他人に流すべきではない」と言われ さらに「Aは間違いだったで済まされることじゃなくて 何かの理由で昇進取り消しになったと思われることを危惧している。 今回の件は私の方で社員に説明をして騒動は治めるけれど 今後同じようなことがあれば即解雇だ。」と言われました。 それで騒動自体は何とか治まったようなのですが 職場全体で注意された私だけが悪者の雰囲気になり 大きな職場でもないのでAさんとも毎日顔を合わせなければですし 騒動があってから同期グループは今まで通りに接してくれていますが それ以外からは挨拶もしないくらいに無視されている状態で なかにはマイミクを外してきた職員もいます。 この状況に耐えて職場に残る気にはなれないので 本当なら今すぐにでも転職をしたいくらいの気分ですが このご時世でそんな思いきったことも出来ないジレンマもあります。 今後どんな感じで職場にいればいいのかアドバイスをお願いします。

  • 職場の無視について

    今まで親しかった同僚に避けられました。 原因は全く分かりません。この前、急に避けられ話し掛けても違う人にその話を振ったり、 職場に二人になりそうになるとタバコを吸いに、その場から居なくなります。理由を聞こうと思ったのですが、次の日は普通でした。 が、やはり何だかよそよそしく、タメ口だった会話が敬語になりました。他の職場な方はいつも通り話しています。 これから先、彼女とどう付き合っていけばいいでしょう? 避けられている理由を聞いた方がいいでしょうか?とりあえず、挨拶や仕事関係の話はきちんと出来ています。

  • 職場の無視について

    今まで親しかった同僚に避けられました。 原因は全く分かりません。この前、急に避けられ話し掛けても違う人にその話を振ったり、 職場に二人になりそうになるとタバコを吸いに、その場から居なくなります。 とにかく二人になる事も顔を見るのも嫌という感じです。 理由を聞こうと思ったのですが、次の日は普通でした。 が、やはり何だかよそよそしく、タメ口だった会話が敬語になりました。他の職場な方はいつも通り話しています。 これから先、彼女とどう付き合っていけばいいでしょう? 避けられている理由を聞いた方がいいでしょうか?とりあえず、挨拶や仕事関係の話はきちんと出来ています。

  • 職場の女性から無視されます

    3ヶ月ほど前から職場の後輩女性から無視をされます。彼女は20歳、私は30歳♂です。 1年ほど彼女とは同僚としての付き合いがあるのですが、ある日を境に様子が変になりました。 他の同僚と彼女が会話しているところに入ると露骨に無視されるようになったのです。 直接話しかけるとこっちを一切見ることもなく、少しトゲのある言い方で私の話を否定したり、何か質問すると小声でボソッと教えてくれるといった感じです。 彼女に何かしたかなと記憶を何度も深掘りしましたが、様子が変になる前は彼女の方から私に仕事を頼みにきて、それを代わりにやってあげたといった感じです。とくにプライベートな雑談をした記憶もありません。仕事上のトラブルもありません。 彼女と仲の良い女性の同僚に相談しましたが、とくに何も聞いてないとのことで、むしろ私の気のせいでは?といった感じでした。 そのため、私は少し距離を置きつつも彼女には変わらず接していたのですが、日に日に無視の仕方がひどくなっていき、周囲もハッキリ感づいているレベルになってきました(私にだけ露骨に話しかけない、挨拶がない等) ただ、さすがにそれは…って思うような露骨な無視をされた数時間後に何事もなかったかのように彼女のほうから仕事を頼んでくることがあります(べつに彼女が自分でできるレベルのカンタンな仕事です) 私としてはついさっきまで自分のことをハッキリ拒絶していた人間がなぜ普通に話しかけてくるのか意味不明で、かといって仕事なので無視するわけにもいかず、とてもストレスです。 上司に相談したところ、彼女に何となく聞き取り調査をしてもらいました。その結果、何か積み重なったものがあり私のことが嫌いなのだが、波風は立てたくないとった話があったそうです。 ただ、具体的に何が積み重なったのかは上司にも言わなかったみたいで、いまいち意味がわかりません。 波風は立てなくないと言っても、私からすれば波風を立てたいのでは?と思うほど露骨に無視されたり避けられたりしています。 そして、今月に入り、私の近くにある備品を彼女が自分で取りに来ず、他の同僚に取りに来させるといった行動に出始めました。 まるで中学生がやるようなイジメを受けているような感じです。 しかし、先に申したとおり、その後、普通に仕事を頼んできたり、こちらの仕事を手伝おうするといった謎の行動があります。 周囲は何も言いませんが、明らかに私と彼女との間に何かあることを察している節があるため、私の心が折れてしまいました。 現在、上司に相談の上、休職に至っています。 彼女は一体何がしたいのでしょうか。 彼女は職場で一番若いこともあってチヤホヤされており、彼女を厳重注意してもらうようなことは無理といった空気です。 私は周囲まで巻き込んでいる形なので、退職を考えています。

  • 職場で挨拶しないおばさんは無視するべき?

    職場で挨拶しないおばさんは無視するべき? 職場で挨拶しても 無視するおばはんがいます。 その人と接しなくても仕事はできるのですが どうすればいいのでしょうか。 当方、 30前の男なので血の気が多くて キレそうになるときがあるのですが、 何とか深呼吸して防いでるのですが。。

  • 職場の男性達に無視される

    職場の一部の男性達に挨拶しても無視されたり、私だけ色々な会に誘われなかったりします。 直接私が何かしてしまったのならしょうがないと思うのですが、ほとんど関わりがなくたまに会ったり、電話の取り次ぎで話す程度の付き合いの人達ばかりです。思い当たるのは以前確かに調子にのった態度をしてしまった。それと同僚の女性一人から何かと聞いてるのではないかと…。時には社会人として言うこともありますから。 直接仕事をしている人達とは信頼関係もあり、良い状態を築けてたわいのない会話は楽しくも感じます。 目の前であからさまに日々不快な態度をされて、気にしない様に思い続けてきましたし、私からは当たり障りのない態度を心がけてきましたが、1年以上この状態を繰り返され、今はただ疲れ果てました。 この件についてとても敏感になり夜も睡眠薬がないとまともに眠れていません。 いつか親しくしている仕事仲間にも影響があるのではないかと心配になります。 全て自分に原因があるんだと反省して考え続けきましたが、なかなかトンネルから抜け出せずにいます。 子育てしながら仕事をしているので、この心労が精神的に不安定になったり家庭にも影響しています。 家庭を守る為、会社を辞めたいと思いますが、子供の受験を控え金銭的にも身動き出来ずにいます。 ご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう