• ベストアンサー

インプレッサ2.0i-SとVWゴルフどっち?

tutan-desuの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.4

このクラスだと外車とか国産とかの違いはほとんどないです。強いて言えばドイツ車は長距離に適した硬めのセッティングで、国産車は近距離移動に適した柔らかめのセッティングといえます。ゴルフは全世界でプリウス並に売れている車ですし、現行インプもフロントグリルが万人受けするデザインになり人気車種になりましたから、下取りもあまり変わらないと思います。はっきり言って周りの意見や見栄よりも、好みで選べば良いと思います。高い買物ですから必ず試乗して、まず外観と内装デザインや質感、そして座った感覚がしっくり行くかどうかが一番大切です。運転席だけでなく助手席や後席も重要ですし、第一印象の良し悪しっての結構当たるものです。また普段普通に走る方法で運転し、ハンドリングや乗り心地など、どちらが自然に感じるかですね。もちろん四隅の見え方も大事な要素です。あとゴルフというか日本車以外はウインカーレバーが左側ですから間違えないように。

関連するQ&A

  • インプレッサの事故について

    BE5DのRSK(MT)に乗っています もう何ヶ月か前の話になりますがインプレッサSTIが前の車を追い越そうとして 対向車線に出て、そのまま登校中の児童の列に突っ込んだと言う事故がありましたよね http://www.autoascii.jp/issue/2003/0207/article22573_1.html おそらくこれのことだったと思います インプレッサは国産車のなかでもトップクラスの運動性能を誇っていると思いますが そのインプレッサが、追い越しでなぜコントロールを失いスピンしたのでしょうか? 自分もレガシィB4に乗っています もちろん無理な運転などしないよう心がけているつもりですが 今後この車と長くつきあっていくためにも、B4と同じなりたちを持つインプレッサに 何が起こって児童の列に突っ込むまでに至ったのかを知り、今後の運転にもつなげたいと考えております もちろん正確なところは、関係者しか分からないところでしょうが、考えられる点や推測できる点などございましたら、よろしくお願いします

  • インプレッサ スポーツワゴン(GGA-F型)について

    20代男です。車の初購入を考えています。そこそこ走りが楽しくて、冬はスキーに行きますので荷物が積めて、4WDという点からスポーツワゴンWRXにしようと思います。購入前にどんな感じか分かりませんので、乗ったことのある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 気になっている点は、 ・運動性能(加速、回頭性)はどうでしょうか。 ・荷物はどれくらい積めるでしょうか(スキーバッッグ程度で○人分くらい) ・後部座席は狭いでしょうか(170cm程度の男が乗ると想定) ・長時間の運転は苦痛か 運動性能については定評あるようですので、心配していません。後はワゴンに求められるユーティリティーが気になります。 よろしくお願いします。

  • VWパサートバリアントV6クラスでお勧めの車

    車の購入を考えています。 VWパサートバリアントV6に試乗しました。 高速道路での安定性、長距離運転しても疲れない、 家族4人分の荷物が楽に積める等々、大変気に入りましたが、 いまいち運転していて車が重いように感じました。 その分頑丈にできているのだと思いますが、 そんな良いところを残しながら、もっときびきび走ってくれる車を探しています。 このクラスの車で皆さんのお薦めの車を教えて下さい。 国産、外車問いません。

  • 高速道路のトラックをすべて無人化してほしい

    飲酒運転や過重積載で曲がりきれず横転とか高速道路を走っているトラックはすべて走る障害物で危険だと思います。というか恐い。なので全部企業努力で無人化すれば高速道路の事故はかなり減ると思うのですが。どう思いますか?

  • こう言われたら どのように考えますか?

    こんにちは(*ˊᵕˋ*) あなたが 同乗する彼女の車を 高速道路にて時速80キロで運転していて さらにスピードをあげ 前方の車を車線変更して追い越そうとしたとき 彼女が「この車の性能 を考えて」と言ったら あなたは どのように考えますか? 「この車の性能 考えて」という言葉の意味は分かりますか?

  • 車詳しい方、お願いします

    以下の全ての条件にあてはまる車を教えて下さい。 ・一般の人でも買える。(多少の無理は可) ・発売時、あまり人気が無かった。 ・車好きから見たら、こだわりがある車種(性能、スタイリング等) ・一癖ある感じ

  • タイヤのパンクについて

    単純な質問ですが・・・私も長年、車の運転していますが昔は時々道路脇でパンク修理をしている車をみました。ところが近年自分の車も含めパンクしていません。これは1、道路事情がよくなった 2、タイヤの性能がよくなった、のでは、とおもうのですが皆さんどうでしょうか?

  • ハイブリッド・電気自動車は環境に優しいのでしょうか

    車の買い替えの時期が近づいています。 環境に優しい車を選ぼうとしていますが、総合的に考えて迷っています。 環境型の自動車が流行っているようです。 減税の対象にもなっているようですが、いかにも電気などを使えば、CO2の削減の効果も期待できるように思いますが、深く考えた時に、ではそれに使われる電池などの製造工程や廃棄も踏まえた時に、総合的に見て、環境に優しいのか?CO2の削減に貢献できるのかが分からないのです。 電気を使う分、ガソリンが高騰している時には家計に優しいかもしれませんが、いかがなものでしょうか? もし、車の構造的に、それを作る工程や消耗品などをトータル的に考えた時に、低燃料で走れるタイプのガソリン車の方が軍配が上げるのであれば、その手のものを購入しようとも思います。

  • 車の性能と交通事故

    車の性能は良過ぎると思いませんか? 最近は飲酒運転などの罰則が強くなったりしてますが、交通事故の一番はスピードの出しすぎじゃないでしょうか? そしてなぜあんなにスピードが出るのでしょうか? おかしなところはたくさんあります。 1・まず馬力がありすぎる。 2・スピードメーターが180キロまである。 日本の道路で100キロ以上出せる道路はありません。 しかしなぜあんなに性能がよく、180キロまでメーターがあるのでしょうか? リミッターを付けて100キロ以上出せなくすればいいだけです。 改造する人もいるでしょうが一部です。 そのへんを規制すれば交通事故は減ります。 私は軽に乗ってますが660ccで十分です。 3000ccや5000ccに乗りたければレーサーになればよい。 飲酒運転で悲惨な事故もありますが彼らはシラフでもスピードを出す人だと私は思っています。 メーカーが自己規制できればいいのでしょうが商売優先ですのでできないのでしょう。 となれば国がやるしかないです。 輸出用は性能よくて構いませんが日本では高性能な車は買えないようにできないのでしょうか? 金持ちが海外に逃げる原因になりますか? しかしもっと根本的な問題があるような気がします。 詳しい方教えてください。 交通事故

  • 国産ミニバン(3列シート車)で居住性以外の面で優れている車は何ですか?

    国産ミニバン(3列シート車)で居住性以外の面で優れている車は何ですか? また足回りのライトチューンでよくなる車は? 1.最高速 2.高速安定性 3.コーナリング性能(市街地) 4.コーナリング性能(山岳路) 5.加速性能(低~中速) 6.加速性能(中~高速). 7.サーキット走行 8.総合評価