• 締切済み

遺伝技術は何に使われていますか?

理科の課題で遺伝技術について調べることになりました。 DNA検査や薬などどんなものに使われているのか知りたいです! 一番多く使われているものを書いてくれた人にベストアンサー差し上げます♪

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

>一番多く使われているものを書いてくれた人にベストアンサー差し上げます♪  人を馬鹿にするのもほどがあります。そんなもの欲しくて回答してるわけじゃありません。私は、随分といろんな人から学ばせてもらってきました。そのお礼として回答しているだけです。少しでも、質問者の役に立てばと・・。そのために、自分で調べようという気持ちのほうが大事な時には、質問したくなくなるようなきつい回答もします。  ベストアンサーは、私には不要です。あなたは餌で誰かに釣られますか・・それをされたときの気持ちを考えましょう。  遺伝の仕組みは、メンデルなどの科学研究で知られるようになりましたから、科学的方法で得られた遺伝の知識が利用されるものが技術です。  科学と技術の関係は、そういうものです。  古来、経験で品種改良は行われてきましたが、遺伝子に関する知識が得られたことで、その技術はまず品種改良に使われてきました。メンデルの遺伝の法則--彼の発表後半世紀後以降の品種改良は「遺伝技術」の成果によるものと言っても良いでしょう。  ここから先は、自分で調べなさい。でないと、何のための課題か分からないです。少なくとも私への課題ではない。  とりあえず、wikiなどで、調べてはリンクをたどるを繰り返すだけでも良い勉強になるでしょう。  ⇒グレゴール・ヨハン・メンデル - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB )  ⇒品種改良 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%81%E7%A8%AE%E6%94%B9%E8%89%AF )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺伝子組換え技術や品種改良について・・・

    組換えDNA技術について質問です。 品種改良などを行う際のゲノム改変技術の1つとして「組換えDNA技術」があると教わったのですが、どのような技術を指しますか? 私はプラスミドにBから持ってきた有用な遺伝子を組み込んで(このプラスミド作製技術が組換えDNA技術?)、それをAに形質転換させてB遺伝子をAの中で発現させてやる事でAにBの形質を付加させるのかと思いました。 しかし、プラスミドDNAを形質転換して、生細胞内で制限酵素を発現させて宿主のゲノムに変異を加えて新たな形質を持たせる品種改良法もありますか? 制限酵素ってかなり低い温度でも活性を持った気がするのですが、制限酵素を発現させた状態のまま育種ってできるんですか? あと、組換えDNA技術の課題や問題点ってどのような事が考えられるのでしょうか? 質問が多くて分りづらい文章ですいません。 ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

  • 遺伝学について

    DNA解析および遺伝子工学の基本となるDNAの特性はどんなことですか。また、それらの技術に不可欠な3種類の酵素の名前と、それらの酵素の役割を教えてください。 遺伝の初心者にお勧めの参考書があれば教えてください。

  • 遺伝子とDNAの違い、遺伝子の数え方

    ・DNAとは物質のことで、ヌクレオチドの鎖から成り、二重螺旋になっている。 ・遺伝子とは、DNAの鎖が持っている「遺伝情報」のこと。 ・DNAの鎖の中で遺伝情報を持っているのは一部だけである。 ということだと理解しているですが、間違いないでしょうか? 一方、ヒトの遺伝子は約3万個であると言われますが、これはどのように数えているのでしょうか? ヌクレオチドやコドンでしたら数えられるのはわかるのですが、遺伝情報の個数とは?遺伝子の個数とは何を意味するのか、教えていただけますでしょうか。

  • 遺伝子操作、遺伝子治療 というのはどういう技術?

    遺伝子操作、遺伝子治療 というのはどういう技術? 遺伝子のことはテレビ番組で見聞きする程度の者です。 私の認識では「遺伝子は動物の設計図のようなもので、体中の細胞の中にあり、その組合せを人為的に変化させると、他の生物の特徴を組み入れることも可能になる。それでその技術を使って新種(?)の人にとって都合の良い遺伝子組み換え作物を作ったりしている。」 みたいなイメージで捉えていました。 (たぶんここまででいくつも間違いや誤解もあると思うので、訂正や解説があればお願いします。) で、勝手なイメージなのだとは思いますが「植物なら種、動物なら卵子や精子の遺伝子の組み換えを行い、それを成長させて新しい改良品種が誕生」するのだと思っていました。 ( 一番の疑問、聞きたいことはここからなのですが) しかしこのような捉え方をしていると遺伝子治療というものがどういうものなのかが全く検討がつきません。 人体や動物などで何かの疾患にたいし遺伝子治療をするということはどういうことなのでしょうか? 成長後なのに遺伝子が組み換わり体が変化したりするということなのでしょうか? (昔「遺伝子操作でヒットラーのクローンが誕生させることが技術的にかのうになる」みたいな話が持て囃されましたが、成長後に組み換えが可能なら、ヒットラーの遺伝子を安部総理に組み込んだら安部総理がヒットラーになっちゃうの?みたいなおかしな考察になってしまいます。笑) 遺伝子治療、あるいは成長した動物の体の遺伝子を操作するとはどういうものなのか、できるだけ一般的な普通の人に一般的な言葉で理解できるようなご解説をいただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • インスリン遺伝子の単離

    遺伝子工学技術でインスリン遺伝子を単離する際、染色体上にあるインスリンのDNAを単離するにではなく、m RNAを単離するのはなぜですか??

  • 遺伝子の優劣に基づく保険料の差

    遺伝子の優劣に基づく保険料の差は本当に悪ですか? 癌になりやすい遺伝子の解読や特定が将来技術的に可能になったとき、例えば生命保険に入る際にDNA検査がなされ、癌になりやすい人は保険料を高くする・・・遺伝子技術を用いてこのような形で人を「選り分ける」ことは問題視される場合が多いですよね。 あえて問いたいのですが、このように遺伝子の優劣に基づいて保険料に差をつけることはそもそも問題なのでしょうか? 人権の著しい侵害だという見解がありますが、私たち自身そもそも人を能力に基づいて優劣を決められながら生きています。そんな中で、遺伝子の優劣を決めることは本当に悪いことなのでしょうか?遺伝子は本人の努力ではどうにもならないからという意見も確かにあります。でも、人間の見た目(容姿)も本人の努力では基本的にどうにもならないけど、実際には見た目で優劣を決められることだって現実にはありますよね。 もし遺伝子情報による保険料の差が問題だとしたら何がどう問題だと思われますか?(私自身、賛成反対決めかねています。常識的に考えたら許されないことのような気もしますが、常識論や一般論でなく、しっかりとした論理で説明していただけると大変助かります。)

  • なぜ遺伝子検査は毎年しないと意味がないのですか?

    なぜ遺伝子検査は毎年しないと意味がないのですか? なぜ自分のDNAなのに一回で分からないの?

  • 遺伝子とDNAの違いってなんですか??

    遺伝子とDNAの違いってなんですか?? 「DNAの中で、使われる部分を遺伝子という」と聞いたのですが、DNAを使う、使わないの概念がよく分からないのです。。 あと、人それぞれ固有のDNAを持っているんですよね?だからこそ全く同じ人間は存在しないんですよね。 そうしたときに、同じヒトとして共通しているものは何なのかな?と思ったんです。 犬でも猫でもなく、ヒトとして持っている遺伝子情報の範囲内で、個々人の違いが出るんだろうなー…とは思うのですが、その範囲というのがよく分かりません。 染色体?塩基の配列? 訳の分からない質問をしていたらごめんなさい。 生物を独学で学び始めたもので、質問できる先生もいなくて困っています。 少しでも情報がいただけたら嬉しいです。

  • 遺伝子にあった学習法が分かります?!

    こんな会社を見つけました。 http://study-dna.co.jp/index.php 遺伝子により合う学習法というものが違い、このプログラムでは遺伝子を検査し合った学習法を教えてくれるそうです。 学習遺伝子検査とかDSCプログラムとか始めて聞きましたし優生学の類は昔に廃れたものと思っていました。後天的な興味や学習に対して、遺伝がどうのと言い出すこれは一体何なのでしょうか? 検索してもこの関連ばかり表示されます。 学習遺伝子検査キット(口内粘膜採取用) 8万円だそうです・・・。(リンク先の店はDNA学習診断研究所ではありません) http://item.rakuten.co.jp/simane-himono/dsc-01/ 研究所によれば「科学的で非常に高い正確性をもってい」るそうですが、詐欺やオカルトのニオイを感じます。 これはまともなプログラムなんですか?

  • 遺伝子検査 GCリッチについて

    遺伝子検査において、GCリッチの多いDNAはシーケンスやPCRの結果に悪影響とされています。それはどのような結果となるのでしょうか?また検査に悪影響が出たと言う確実な情報を掲載したURLや本がありましたら教えていただきたいです!

このQ&Aのポイント
  • 友人の家庭では、彼が実家暮らしを辞めたいという希望を拒否され、スマホに位置情報を知るアプリを入れられています。
  • 彼は黙って転職したいと思っていたようですが、父親の暴力沙汰や逆ギレされるリスクがあり、毎日辛い状況にあります。
  • 今後、友人が爆発してしまう可能性があるのか、また家庭の環境が改善される見込みがあるのか悩んでいます。
回答を見る