• ベストアンサー

仮定法の中で使われる助動詞のニュアンス

例えば、 If I had wings, I would fly to you. If I had wings. I should fly to you. という文はそれぞれニュアンス的にどう違うのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

If S' 過去, S would/should/could/might 原形. と仮定法過去のところに書いてあるのが普通だと思います。 必ずどれ使うの?という生徒がいますし, どれもいっしょだ,気にするな,という先生もいます。 どれかで問題になることはまずありません。 原形なのか,have 過去分詞なのか,という仮定法過去か過去完了か のような問題が大半です。 いちおう,目安として,「できるだろうに」なら could,「~かもしれないだろう」なら might should は忘れてください。 これは if S' should ~という if 内の「万一」とは関係ありませんし, 「~すべき」とも基本,関係ありません。 普通の will が仮定法で would になるように,shall が should になる。 もともとイギリス英語で1人称主語の場合に will でなく,I shall ~が使われていました。 その shall が should になっただけのこと。 今ではこの shall はほとんど使いませんし,学校でもまず習いません。 アメリカ式の will で何の迷いもなく,使っているはずです。 shall といえば Shall I/we ~? と, 一部,強めの意志,法律などで用いられるくらいです。 説明で出てくる should は古い I shall ~の名残であり, I shall が死語なんだから,仮定法での I should も同様のはずです。 だから,「この」should に限っては無視することです。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なるほど、良く分かりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

would 「…したいものだ」で実現不可能な願望を表します。 should 「…だろうに」でこちらも実現不可能な予測を表します。 主語が I なので should では他人事のように聞こえなくもありません。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.1

wouldはもともとの原型はwillでwillは「意志」を表します。一方shouldはそもそもがshallですので「義務」をより強く表します。 従いまして、日本語の訳はもっと簡略でよのだと思いますが、気持を述べれば下の様になると思います。 If I had wings, I would fly to you.   もし翼があれば君のところに飛んでゆくという意思があると述べています。 If I had wings. I should fly to you.   もし翼があれば君のところに飛んでゆくべだと思っています。 ここで重要なことはwouldもshouldも、飛んでゆくという実際の行動を述べていないということです。それでは何を述べているかと申しますと、飛んでゆくということ、飛んでゆくべきだということを「想像、あるいは想定」しているということです。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A