• ベストアンサー

歴史上で番狂わせな出来事

歴史上で番狂わせな出来事を教えてください。 マイアミの奇跡のようなスポーツのものや、昔の戦争、合戦など、なんでも構いません。

noname#187597
noname#187597
  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

<西洋史> ・レウクトラの戦い 古代ギリシアで無敵の無双であったスパルタ軍を相手に歩兵の数で劣っていたにも関わらず勝利。古代ギリシア史はあまり詳しくないですが、他にスパルタ軍が敗北した戦いってあるのかしら(映画「300」の元ネタになったテルモピュライの戦いは圧倒的多数の敵に押しつぶされたもので、同数以下の敵に敗北を被ったのはレウクトラの戦いのみのはずです)? ・イッソスの戦い アレクサンドロス大王に率いられたマケドニア軍はおよそ3万。一方のペルシア軍は10万だったといわれています。アレクサンドロス大王伝説の戦いですね。 ・カンナエ(カンネー)の戦い 当時のローマ軍は今でいえばアメリカ軍のような近代的で最強の陸軍。一方のハンニバル率いるカルタゴ軍は、カルタゴ軍というより反ローマ連合軍ともいうべきはっきりいって烏合の衆。この戦いで文字通りにローマ軍は壊滅。世界中の戦いでも、よく敗北側が全滅という表現がされますが、実際には敗北側は四散しているもので本当の本当に全滅するってことは滅多にないのですが、この戦いは本当の本当にローマ軍は全滅しました。「人類の歴史において、これを上回る勝利を納める戦いはないだろう」といわれています。古代史に燦然と輝くローマ帝国(当時は共和政ローマだったけど)の歴史において、唯一本当にローマが滅亡しかかりました。 ・ジャンヌ・ダルク 存在そのものが番狂わせといってもいいんじゃないかしら。フランスが超絶に不利だった百年戦争でフランスからイングランド勢力を一掃できたのは彼女の存在を抜きにして語れないでしょう。文字通りの「神がかり」。田舎に生まれたひとりの少女が、カリスマ性ひとつで世界史を変えました。 ・ナポレオン・ボナパルト この人も存在そのものがチート。不世出の軍事の天才。軍事システムというか、戦争のスタイルというか、そういうものをたった一人で根底から変えてしまいました。史上最強の戦術家を三人選べとなったとき、エパミノンダス(レウクトラの戦い)だアレクサンドロス(イッソスの戦い)だハンニバル(カンナエの戦い)だ韓信(背水の陣)だと出るでしょうが、そのうちの一人であることは外せない。 <中国史> ・劉邦 「百戦して百敗したが、肝心のたったひとつの戦いで勝利したために皇帝になった」といわれるくらい番狂わせ。負け続けたのは後の三国志の劉備もそうだけど、劉備は天下を取れませんでしたしね。 ・井陘の戦い その劉邦に仕えた韓信の有名な戦い。「背水の陣」の語源になった戦いです。 ・毛沢東 中世中国史に詳しくないので一気に時代が飛びますが、元々はゲリラの隊長みたいなもんで、戦えば日本軍はもちろん国民党軍にも鎧袖一触されるような土豪の衆を率いて最終的には中国全土を統一しちゃいました。あの絶対ひとつにまとまりそうにない中国人をひとつにまとめちゃったんだから、並大抵の人物ではありません。文化大革命で自国民をあんなに殺したのに失脚はもちろん反乱さえ起こさなかったってどういうこと?身分低いところから登りつめたといえば明の太祖(朱元璋)がいますけど、私が生まれたときに生きていた歴史に永遠に名を残す人物だということで。 <日本史> ・千早城の戦い 日本史は回答者が多いと思いますので、この戦いだけを。わずか1000人の手兵で籠って、百万(と誇張したくなるくらい)の大軍を相手に勝利。普通、戦争から人質事件に至るまで、籠城側が籠城という戦術のみで勝利するというのはあり得ません(河越城の戦いなどにしても、外部から救援の部隊がきている)。長引けば攻城側が必ず勝利するのに、その攻城側が根底から士気を失うほどのダメージを与えました。 <番外編> ・UEFAチャンピオンズリーグ2004-2005決勝 マイアミの奇跡も奇跡だけど、あくまでローカルニュース。世界で最も注目を集めるチャンピオンズリーグの決勝戦で、しかも相手がACミランで3失点したところから勝つなんて、ねえ。ちなみに私、この試合の中継をテレビで見ていたのですが前半終わって3-0になったところで「ミラン相手に3点じゃ絶対追いつかねーや。決まったな」と眠かったので寝てしまいました。嗚呼もったいないことをしたもんだ。

その他の回答 (5)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.6

madogiwa7 さん、こんばんわ。 僕はこれを挙げておきます。モントリオール男子体操団体5連覇です。日本の体操選手が病気やけがで欠場が続く中、5人の選手が必死で頑張り勝ち取りました。 詳しくは、このURLを参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BD%93%E6%93%8D%E7%AB%B6%E6%8A%80 合戦は三国志の赤壁の戦いです。 魏軍100万を孫権、劉備連合軍数万が破った戦いです。

noname#187597
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.4

承久の乱 源平合戦 川越の夜襲 第三次川中島合戦 桶狭間の戦い 長篠の戦い 本能寺の変 山崎の合戦 関ヶ原の戦い 大坂夏の陣 由井正雪の乱 島原の乱 戊辰戦争 太平洋戦争 細川連立内閣発足 郵政解散 ジョホールバルの歓喜

noname#187597
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#194996
noname#194996
回答No.3

日清戦争も、日露戦争も、当時の(欧州の)常識的な視点からは、番狂わせでしょうね。それで調子に乗っていったんだけど、対米戦で3匹目の泥鰌は居なかった。

noname#187597
質問者

お礼

ありがとうございました

  • misa23
  • ベストアンサー率15% (38/245)
回答No.2

本能寺の変

noname#187597
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.1

桶狭間の戦い

関連するQ&A

  • 歴史上の出来事の名前って…?

    ふと素朴な疑問が浮かんだので質問したいと思います。 歴史上の出来事(事件)って、いろんな名前がついてますよね。二・二六事件や アヘン戦争、ボストン茶会事件、最近では湾岸戦争など… そこで疑問なのですが、こうした歴史上の出来事の名前って誰が決めるもんなんでしょうか?日露戦争などはストレートなのでなんとなくそう決まったのかなとも思えますが、上にあげたようなちょっとひねった(?)名前は一体どうやって決まったんだろうと考えてしまいます。 それに歴史のテストでこうした事件の名前を勝手に変えて書くと×になりますが、この事件の名はこうでなくちゃいけない!という根拠でもあるんでしょうか。やっぱりどこかそういう名前を正式にきめてる機関があるのかなあと思っていたんですが… どなたか詳しい方おられましたら、ぜひ教えてください。

  • 番狂わせに終わった過去の戦争の例

     第三国から見て『番狂わせ』に終わった戦争には、どんな戦争がありますか、教えてください(負けるだろうと思われていた国が勝った例)。  日清、日露もそうだと言われていますが・・・。

  • ラグビーは番狂わせがない?

    私はスポーツでは野球がダントツで好きです。野球ではよく番狂わせがおこるのですが、ラグビーではまず実力どおりの結果になると聞きました。 実際そうなのですか? そしてそれはなぜですか?

  • あまり知られてない歴史上の出来事

    世間ではあまり知られてない歴史上の出来事や 捏造されてることを教えてください。

  • 一番印象に残ってる歴史の出来事は??

    一番印象に残ってる歴史の出来事はなんですか?? 嫌いな出来事でも構いません、とにかくパッと思いついた出来事でお願いします。(人物でも構いません

  • 歴史の日時

    どうでもいい事なんですが気になるんで。お願いします。 NHKの大河ドラマや歴史の番組で○○年○○月○○日に 歴史的な出来事が起こった、合戦が始まった。中には○○時とまで。 100年や200年ぐらい前の出来事ならまだ納得がいくんですが、 500年、1000年前の出来事に日時までわかるんですか? 誰がどうやって決めたのでしょうか?歴史の細かい出来事まで誰かが 几帳面に日記でも付けていた訳でもあるまいし。またそれが現代まで 無事に発見されるとも限らないだろうし。くだらないのですが非常に不思議です。

  • 番狂わせ

    スポーツの試合では、実力者や前評判の高い選手が時折大舞台で敗戦するなど番狂わせが起こることもあります。 個人的に思い出すのは、近いところでは柔道の井上康生。アテネでは日本の柔道陣は予想どおり、あるいは予想以上に勝つ選手が多く、金・銀を多く獲得してきましたが、井上康生は金当確と思われていただけに、早くの敗戦は驚きでした。オリンピックでは団長も務めていたことももしかするとプレッシャーになったのかもしれません。でも、彼のすばらしいのは、敗戦しても日本の団長として最後まで他の競技など現地で応援し続けたことだと思います。 少し前では1983年夏の甲子園の準決勝池田ーPL学園です。このころは池田水野投手の実力が抜きん出てて、またチームも常勝チームでしたので、当然優勝と思っていました。しかし、ふたを開けてみると、当時1年生の桑田・清原擁するPLが水野を打ちまくり、7-0で完封勝ちしました。その後のKKコンビの活躍をみれば当然かもしれませんが、このとき2人はそれほど有名ではなかったので、呆然としたのを覚えています。 何か番狂わせの試合がありましたら教えてください。

  • この日の出来事、歴史

    3月10日に起こった出来事、歴史、格言などを教えてください。 困っています。お願いします。

  • 番狂わせ

    大方の予想を裏切って、共和党の ドナルド・トランプ 候補が民主党の ヒラリー・クリントン 候補を破り、第45代アメリカ大統領への就任を決めました。 これで共和党は上院・下院と併せて連邦政府の行政・立法機関を独占する事となる、トランプ氏の公約がどの程度実行されるかは今のところ未知数ですが、共和党主流派とのせめぎ合いの結果如何に依っては、一気に保護主義的傾向を強めるものと思われます。 少なくともTPP批准のハードルは極めて高くなった、域内労働力の流動化を受忍し且つ高めるであろうTPPへの参加は、彼の公約の1丁目1番地・・移民問題と深く関わりますからねぇ、果たしてどうでしょう。 ところで選挙の番狂わせは我が日本でも枚挙に暇がない、例えばかつて現職の総理大臣であった福田赳夫氏が、総裁予備選に於いて田中角栄氏の後押しを受けた大平正芳氏の後塵を拝し、本選への立候補を辞退するといった大波乱もありました。 その他スポーツの世界はその種の宝庫、或いは初めてサッシーがセンターの栄冠を勝ち得たAKBの総選挙もそうだったのかも知れません。 さて皆様の印象に残る 「 番狂わせ 」 、お聞かせ下さい。

  • 歴史の出来事と天気

    どしゃぶりの雨、雪、炎天下・・・歴史の出来事が映画やドラマで再現されるときに、史実としてその日の天気が描かれる事で舞台装置として機能し、自分が生まれるはるか前の事でもその場に居るかのようなリアル感が出ますよね。 私はやはり、日本国民がラジオの前で玉音放送を聞いているときの炎天下が印象深いです。ジリジリと太陽に灼かれセミの鳴くなか「耐え難きを耐え忍び難きを忍び・・・」ってのは、当時を生きた人の共通体験なわけですね。玉音放送は実際はかなり聞き取りずらかったらしいですけどw 敗戦という最悪の結果が国民に突きつけられた歴史的なシーン。その日に居たるまでにB29の空襲から逃げ回り、沖縄戦、原爆投下、宮城事件なんかも起きて嵐のような日々だったのが、嵐が去ってすべてリセットしたかのような、晴天という天気がどこかあっけらかんとした感じにしている気がします。また同時にこれから戦後の苦しい生活の幕開けを象徴しているようで、演出(じゃないけど)として良く機能しています。これがもし土砂降りの雨だったら、戦後の歴史が変わってしまったんじゃなかろうかと思いますw そもそも「8月15日の終戦記念日」というのが、日本国民にとっての太平洋戦争をよく現してるんですよね。世界的にはWW2終結は、日本が戦艦ミズーリで降伏文書に調印した9月2日。またポツダム宣言受諾を決定・通達したのは8月14日。8・15は天皇が国民にラジオで終戦を伝えた日でしかない。天皇に言われればスッパリ気持ちを切り替えられる国民性。また「敗戦」じゃなく「終戦」と言うことで、人智を超えた災害が去ったかのような印象になります。実際当時を生きた人達にとってはそうだったのだろうし、そう捉えて前を向くしかなかったんでしょうけれど、戦争を知らない私たちは、「敗戦」という事に立ち返って、「開戦して戦って負けた」という事実に一度は向き合うべきだと考えてます。 話が逸れました。あなたが印象に残っている「歴史の出来事と天気」を教えてください。