• 締切済み

経済学(財政政策)について

財政支出の増加分をすべて増税によって賄うと、なぜIS曲線は右にシフトするのですか? 教えてください。

みんなの回答

回答No.2

訂正。回答1は次のように訂正してください。 Yの増分は     -(c/(1-c))ΔT + (1/(1-c) ΔG = ΔG となり、Yは増税分ΔT=ΔGだけ増える、つまり、IS曲線が増税分だけ右にシフトすることがわかる。 別の言葉でいうと、均衡財政の乗数は1である。つまり、政府支出を増やし、それを増税で賄うと、利子率が変わらなければ、GDPは増税分だけ増えることになる、ということです。ただし、ここでは利子率がどうなるかは考慮しておらず、IS曲線が右にシフトするといっているだけなので、LM曲線が通常のように右上がりなら、最終的には利子率が上昇し、Yは増加するが、増税分ほどには増加しないことになる。

回答No.1

質問から10日以上経過しているのに回答者はだれもいないのですか? 簡単に言うと、減税の乗数効果より財政支出の乗数効果のほうが大きいからです。簡単な(閉鎖経済)マクロモデルを考えてみましょう。 Y = C + I + G C = c(Y-T)+ C0 0 < c < 1 I = I(r)   I'(r) <0 ただし、Y = GDP、C=消費、I=投資、G = 政府支出、c=限界消費性向、T =税、r=利子率。簡単化のため、税は一括税を仮 定。 2番目の式、3番目の式を1番目の式に代入すると Y = c(Y-T) + C0 + I(r) + G これをYについて解くと、IS曲線 Y = -(c/(1ーc))T + (1/(1-c))(C0 + I(r) + G) を得る。この式から、rが与えられたとき、政府支出の増分を増税で賄う、すなわち、ΔG = ΔT とすると、Yの増分は     -(c/(1-c))ΔT + (1/(1-c) ΔG = ΔG だけYは増税分ΔT=ΔGだけ増える、つまり、IS曲線が増税分だけ右にシフトすることがわかる。 いいかえると、政府支出はYを増やし(ISを右にシフトさせ)、増税はYを減らす(IS左にシフトさせる)ように働くが、政府支出の乗数1/(1-c)のほうが、増税のマイナスの乗数-c/(1-c)よりも大きいので、政府支出の増分と税の増分が同じなら(政府支出が増税で賄われる)なら、Yは増加するのである。

関連するQ&A

  • 金融政策と財政政策の効果について

    IS-LM曲線で、 金融政策と財政政策を同時に行えばIS-LM曲線がそれぞれ右にシフトしますが、そのときの効果を説明してくださる方がいましたらお願いします。

  • 中小企業診断士試験の経済学の問題です

    平成22年度経済学第8問についてです。IS-LM-BPの問題です。 「ア 貨幣供給の増加はLM曲線を右方にシフトさせ、民間投資支出の増加を通じて所得を増加させる。」という選択肢は誤りとのことで、解説本での理由は「民間投資支出ではなく輸出の増加」ということものです。しかし、LM曲線が右シフトすれば利子率が低下し民間投資も増加するもの(投資の限界効率理論)と思い、この選択肢(ア)はあっていると考えるのですが、理解が間違っているでしょうか?

  • 増税と財政再建

    増税でまかなわれている政府支出の増加は景気浮揚効果を持ち得ないという 主張と政府支出削減を骨子とする「財政再建」は景気に対してどのような 影響を与えますか?

  • 経済学・・・

    1、財政支出Gが増えたら(減ったら)、マクロ均衡はどう変化するのでしょうか??? 2、IS曲線とLM曲線の交点がなぜマクロ経済均衡となるのでしょうか??

  • マクロ経済学についての質問です

    「限界消費性向=0.5」である国を考える。 (1) この国の IS 曲線上の点から水平に右方向に 10 進んだ点では、財市場の超過需要(=需要 -供給)がいくらになるか答えよ。 (2) 政府支出を 10 増やした場合、この国の IS 曲線が右方向にどれだけシフトするか答えよ 。 この問題が分かりません。 どなたか教えてくださいお願いします。

  • 経済学 総需要曲線(AD曲線)の導出と右シフト

    経済学の総需要曲線(AD曲線)の導出と右シフトについての質問です。 経済学のテキストで、総需要曲線(AD曲線)の導出方法の説明として、  「1)物価水準が低下したとする。   2)実質貨幣供給量は増加するので,LM 曲線は右下方にシフトする。   3)利子率が低下し、民間投資が増加する。   4)国民所得が増加する。   5)AD曲線が右下がりになる。」 とありました。 また、金融緩和政策によって、総需要曲線(AD曲線)が右シフトする説明として、  「金融緩和政策が行われると、LM曲線が右にシフトする。この場合、利子率が低下し民間投資が増加し、経済の総需要が増加する。その結果、AD曲線も右にシフトする。」 とありました。 なぜ前者ではAD曲線が右にシフトしないのに、後者ではAD曲線が右にシフトするのでしょうか。 なかなかイメージが伝わりづらいと思いますので、画像を添付します。 非常に基本的な質問なのですが、どうしてもすっきりしないので、ご回答よろしくお願いします。

  • 大学のマクロ経済の所得税などの求め方

    初めまして。大学のマクロ経済のことでわからない問題が数問あるので質問させていただきました。 公式と解答にいたるプロセスが知りたいです…わかる方がいましたらお願いします>< 問題文:ある経済で政府支出を政府支出を10増加させた結果、国民所得は20上昇した。 この経済の租税は所得税だけであり、T=tYで表される。限界消費性向が0.6ならば、所得税tはいくらか。 2、政府が赤字財政支出を10兆円増加させても、最終的な赤字額が5兆円にとどまる経済の財政乗数と租税負担率の双方を計算しなさい。 ただし、限界支出性向は0.8である。 3、マクロ経済が次のような体系であるとする。 IS曲線: Y=a0ーa1r+G LM曲線: Y=b0+b1r+b2M(ここでの係数は全て正の定数であるとする) いま、政府支出を一定にした状態でマネーサプライを増加させると、この経済はどのように変化するか。 3の問題の数字は右下に小さくかかれているスモールです。 よろしくお願いします。

  • ISLM分析 傾きについて

    証券アナリストの勉強を始めました。ISLM分析で質問させてください。それぞれの傾きについてです。IS曲線は政府支出や輸出の増加等でGDPが増えて利子率が上昇して右シフトする、LM曲線は金融緩和で右下にシフトするとか少し理解できるところがあるのですが、それぞれどのような時に傾きが急になったり緩やかになるのでしょうか?「不景気なときは限界貯蓄性向が増加しISの傾きは急になる」とかなかなか理解が進みません。助けていだけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • AD曲線シフトについて

    拡張的財政策や金融緩和政策がAD曲線を右シフトさせる、とあるテキストにありました。 AD曲線は、物価下落時にLM曲線が右シフトし、IS曲線との交点が移動するその軌跡だと理解しています。IS曲線が拡張的財政政策により右シフトするためAD曲線もそのように動くにはわかるのですが、金融緩和政策がAD曲線を右シフトさせる理屈がわかりません。IS曲線の上を滑ってそれで終了のように思えるのですが、誰か詳しい方お教え願えませんでしょうか。 すみませんがよろしくお願いします。

  • IS-LM曲線について

    経済が苦手です。イメージが湧きません。御教授下さいますよう、お願い申し上げます。 IS曲線について 財政政策によって、右又は、左へシフトします。 LM曲線について 金融政策によって、右又は、左へシフトします。 金融政策によって、右下又は、左上へシフトします。 質問1 IS曲線は、右上又は、左下へシフトすることはないのでしょうか 質問2 IS曲線、LM曲線について、それぞれのシフトの形が下記の通りにある場合、 それぞれの違いがよくわかりません。 右へシフト 左へシフト 右上へシフト 左下へシフト 右下へシフト 左上へシフト 宜しくお願い致します。