• 締切済み

社会人ってなんで学生みたいに夏休

Esteedの回答

  • Esteed
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.5

主観でお話をします。 例えば、薬を作る会社が1ヶ月お休みだったら… 薬の在庫がなくなる→病院に行っても薬がない→病気が治らない ってことになりかねます。世の中には薬を飲まなければ生きていけない人もいますので、そう言う人にとっては生命に係わる事です。 例えば、お店が1ヶ月お休みだったら… 食料品が買えない→家庭内の食糧は? ってなりませんか?1ヶ月分買いだめします?インスタントばっかりになりそう… 例えば、運送業の人が1ヶ月お休みだったら… 一度にたくさんの物が運べない→在庫がなくなる→薬がなくなる?食糧がなくなる?○○がなくなる? ってことになりませんか?トイレの紙がなくなったら、何で拭きましょうか… 例えば、食事をするところ(ファミレスとか)が1ヶ月お休みだったら… せっかくの休みなのに遊びに行ってもご飯食べるところがありません。お弁当持参しましょう。 例えば、宿泊施設がお休みだったら… 旅行は車で寝るか、野宿か、日帰りか…旅先のホテルでゆっくりして、おいしいご飯食べたいですよね! 人間って頭はいいかもしれませんが、所詮1人で生きていく事は無理なのです。 互いに持ちつ持たれつして生きている人間は、毎日誰かが誰かの為に支え合って生きている生命体なのではないでしょうか?どこかの歯車が止まってしまえば、一連の流れは全て止まってしまいます。 だからせめて、他の人に迷惑をかけない程度のお休みなのでは、と思います。 まぁ、極論を言うと働く人間増やして、ローテーションで長期休暇取らせろよ、って話になるかもしれませんが、そもそも夏休みじゃなくなっちゃいますし、何より人権費もかかりますからねぇ>< 一つ忘れてはならないのは、学生の夏休みはただの休みではなく、家庭学習期間ってことですかね。理解してる学生なんて皆無でしょうけど。

関連するQ&A

  • 社会人の夏休み

    社会人の夏休み 今年の社会人の夏休みって基本的にはいつからいつまででしょうか

  • 社会人の夏休み

    社会人の夏休みって平均どれくらいなのでしょうか? 3日くらいですか? 公務員など長い所などは5日のようですが。 夏休みなどがなく盆休みのところもあると思います。 社会人の皆さん、夏休み、盆休みはどんな感じになっていますか?

  • 学生の夏休み

    高(1)の皆さんにお尋ねします。 夏休みは一日何時間くらい勉強してますか?? また、その勉強は宿題以外の事もしていますか?? それと、高(1)以外でもいいので学生の人にお尋ねしたいのですが、夏休みで一週間くらい友達と遊ばないと言う時はありますか?? 私はお盆は友達と遊べないし、お盆終わったらほぼ毎日塾があるんです。

  • 学生時代の夏休みは何をして過ごしてましたか?

    学生時代の夏休みは何をして過ごしてましたか? 小中高校生時代それぞれ教えてください。

  • 夏休みの思い出。

    夏休みの思い出。 そろそろ楽しかった夏休みも終わりに近づいてますね。 学生の頃は 終業式がどんなに待ち遠しかったか・・。 社会人になってからはたいした休みももらえず(苦笑) 学生の頃が懐かしいです。 みなさんは夏休みの思い出って 何を思い出しますか?

  • 夏休みはどこへ行きますか?

    そろそろ夏休みが近づいてきました。 夏休みのある会社の方、学生さん、うらやましい・・・ 公務員の皆さんもボーナス支給、うらやましい・・・ と言うことで皆さんに質問です。 (1)御職業はなんですか? (2)夏休みは何日間ありますか? (3)どこかに出かける予定はありますか?  それは何日くらいで、どちらへ出かけられますか? (4)どなたと出かけますか? (5)交通手段は? (6)(社会人の方)ボーナスは出ましたか?  (学生の方)旅行に使える臨時収入ありましたか? お答えいただける質問だけで結構です。 皆さん、教えてください。よろしくお願いします。 

  • 学生と社会人

    実社会における身分というか地位として「学生」と「社会人」というのがありますが、この二つの違いは何でしょう? 大学生が学生、会社員が社会人にあたることは間違いないと思います。 では、大学卒業後定職につかず(又はたまにバイトをしながら)ある資格試験の勉強に専念していたというような場合は「学生」といえるでしょうか?本人の認識としては読んで字のごとく「学んで生きている」のですから「学生」であるといえるでしょうけど、、、。 というのは、学生か社会人かで映画館等の施設利用に際しての料金がことなるからです。映画館では「学生」の基準みたいなものが書いてあったかもしれません。しかし、小さな演劇の劇場なんかでは明確な定義付けはなされておらず、また身分証の提示なども求められない場合があります。このような場合自分の認識で学生料金を支払ってよいでしょうか?もちろん何かの法律で「学生」「社会人」が定義つけられてはいませんよね? また、会社員ではないフリーターは「社会人」でしょうか?例えば、新宿等でよく街頭アンケートへの協力を求められますが、社会人のみを対象としていた場合、フリーターが「社会人」である旨申告して平気でしょうか?もちろん、フリーターは除くと明確に書かれていれば話は別ですが、、。

  • 社会人学生

    こんにちは。私の素朴な疑問について教えてください。 社会人学生の方が増えていると新聞で読んだのですが、社会人学生の方が学びたいという気持ちが強く、成績もいいとありました。 やはり、偏差値が高い大学の方が社会人学生の方が多いのでしょうか? 昼間に通えるものなのでしょうか?

  • 理想の夏休み・現実の夏休み

    そろそろ夏休みが近くなってきて、学生の皆さんは休みをどう過ごすか色々と想像を巡らしていることと思います。 そこでお聞きしたいのですが、学生の皆さんが描く「理想の夏休み」と、実際にはこう過ごすことになるであろう「現実の夏休み」の様子を教えていただけませんでしょうか? 現役学生さんのみならず、社会人の皆様が学生だった頃の理想の夏休み・現実の夏休みでもOKです。 また、ご両親(先生方)が子供(生徒)に望む理想の夏休み・現実の夏休みも是非読んでみたいです。 回答の際は、年代(もしくは学年)と性別も併せて教えていただければ嬉しく思います。 なお、私(26歳女性・独身社会人)が学生だった頃は、 【理想】 ○今年こそ図書館の本を30冊は読破するぞ! ○早寝早起きしてめいっぱいお手伝いするぞ! ○運動して3kg痩せるぞ!(学生時代はかなりぽっちゃりしてたので) ○宿題は7月中に済ませて8月は存分に遊ぶ! 【現実】 ○早寝遅起き……手伝いはろくに出来ずじまい。 ○必然的に図書館にも滅多に行けず、読めた本は5冊程度。 ○宿題は結局お盆の辺りまで引きずりっぱなし。 ○体重は現状維持が精一杯でした……。 書いてて我ながら情けなくなってきました(とほほ) 皆さんの理想と現実の夏休み、たくさん聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 学生最後の夏休みの過ごし方。

    就職活動真っ最中の学生(女)です。 自分のやりたい事がわからなくなった今、 とりあえずどこでもいい!どんな仕事でもいいから 何がなんでも内定が欲しい!!と思い始めています。 そこで、皆さんにお尋ねしたいことがあります。 学生最後の夏を迎えますが、 長い休みを使って、何か大きな事をしたいと考えています。 学生時代にしかできない一人旅など・・・。 皆さんは、学生最後の夏休み、 どのように過ごされましたか?