• ベストアンサー

フリーデル・クラフツ反応について

フリーデル・クラフツ反応でベンゼンを1-クロロプロパンと反応させた場合、イソプロピルベンゼン、p-ジイソプロヒルベンゼンが主生成物となりプロヒルベンゼンが副生成物になる理由。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

Wagner-Merwein転位でググりましょう。

devilsky
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

主生成物と副生成物ができる理由の多くは マルコニコニコの法則です。 1番隊長であるマルコのHが脱離した形よりも、 2番隊長のエースのHが脱離した方が、電子供給源である アルキル基が多く安定になるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベンゼンのフリーデル・クラフツ反応について

    ベンゼンのフリーデル・クラフツ反応のアルキル化について学んでいます。参考になるものが授業中に配布されたプリントだけです。ベンゼンに塩化t-ブチルを加えて、塩化アルミニウムを触媒として反応させると、p-ジーt-ブチルベンゼンが出来るそうなのですが、このときの反応機構を教えてください。もうひとつ、この実験で副生成物ができるそうなのですが、その副生成物は何なのかと、なぜできるのですか?このときの反応機構も知りたいです。

  • フリーデル-クラフツ反応について

    フリーデル-クラフツ反応の際、温度を上げすぎてはいけないらしいのですが、これは2置換体の生成を抑えるためですよね? ちなみに、トルエンやクメンにアシル基を置換する場合ならば2置換体はo-とp-ですか?

  • ジアゾカップリング反応

    ジアゾカップリング反応を行う際に、p-ジアゾベンゼンスルホン酸を生成しました。このとき、p-ジアゾベンゼンスルホン酸を氷冷するのはなぜですか? 氷冷しないとどのような反応がおこるのですか? できれば反応式を書いてもらえると分かりやすいです。お願いします。

  • アリールラジカルの反応性について

    現在ラジカルの勉強を行っているのですが、反応性について疑問があります。 アリールラジカルがアニソールやニトロベンゼンにラジカル付加する反応なのですが、 どうしてオルト位置換生成物が主生成物になるのかがわかりません。 電子供与、求引性基の影響も受けず、かつ立体的に込み合っているオルト位に反応が優先的に起こるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂くようよろしくお願いいたします。

  • Friedel-Cragtsのアルキル化反応

    Friedel-Cragtsのアルキル化反応でベンゼンとターシャルブチルクロライドが反応するとターシャルブチルベンゼンのみが生成しますよね。 でもFriedel-Cragtsのアルキル化反応では転移が必ず発生するはずなのでは? たしかにこの場合生成するのが三級カルボカチオンなので非常に安定なのはわかるのですが始めに生成するのは一級のカルボカチオンですよね? なぜこの一級のカルボカチオンがベンゼンにくっつかないのですか?

  • 芳香族求電子置換反応

     1,3,5-トリメチルベンゼンを芳香族求電子置換反応で塩素化をしたときの主生成物の構造を描き、ベンゼンと比較したときの反応速度が速いか遅いかを述べなさい。  構造はわかったのですが、メチル基は電子供与性であるのでベンゼンより加速しますよね?でも、すべてのオルト位が立体障害があるのでベンゼンより遅いと考えるべきなのでしょうか?

  • 化学反応について

    化学について独学で勉強しているのですが、いくつかの反応機構がどうしてもわからないので質問させていただきます。 この図の反応の場合、何が生成物として出てくるのでしょうか? 第三級アルコールとベンゼンの硫酸条件下の反応で、ということはOHが取り除かれてクメンを与えるのかなと思ったのですが、確信が持てません。 よろしくお願いします。

  • ベンゼン、シクロヘキサンと塩素の反応

    ベンゼンのときは付加反応、シクロヘキサンのときは置換反応として、 それぞれ紫外線照射下で塩素と反応すると習ったのですが、 どちらもヘキサクロロシクロヘキサンが生成するのでしょうか? また、ベンゼンヘキサクロリド(BHC)というのは、別名ですか? 名前がいろいろあってごっちゃになっています。よろしくお願いします!

  • E1反応とSn1反応

    (CH3)2CHClとH2Oの反応の主生成物はSn1反応による(CH3)2CHOHで、(CH3)3CClとH2Oの反応の主生成物はSn1による(CH3)3COHとE1による(CH3)2=CH2であると本にかかれていました。なぜ第3級ハロアルカンではE1による生成物も主生成物になるんですか?第2級と第3級では何か違いがあるんですか?

  • この反応の反応機構を教えてください。

    2-メチル-3-ペンタノールが脱水して2-メチル-2-ペンテンと4-メチル-2-ペンテンになる反応機構を教えてください。 あと、前者が主生成物となる理由を教えてくださるとうれしいです。 お願いします。