• 締切済み

高麗と書いて・・・

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.7

書籍としては 金達寿さんの一連のものが参考になります。 それによれば、関東は高句麗系の人々が開発したのではないかとなっています。 では、なぜ高句麗が高麗で「こま」とよむのか? 漢字の読みは、あるいみいい加減、融通無碍となっています。 高句麗、新羅、百済、いわゆる朝鮮の三国時代の国名ですが、通常「こうくり」「しらぎ」「くだら」と読ませていますが、当時の朝鮮系の発音では「こくりょ」「しるら/しんら」「ひゃくざい」ではないかとも言われています。 当時の日本語と現代の日本語自体の発音体系も違うわけですから。 この辺からは、上代日本の発音は・・・みたいな話になるので、ちょっと不明ですが・・・ (本来の古代朝鮮語の発音)→こまと聞こえたが、漢字の表記としては高麗を使い続けたというのが正解ではないでしょうか?漢字表記は、記録に残るので変化しづらいですね。 伊達<だて>と読みますが、昔は「いだて」と読むのが正しく、そのうち「い」が抜けて「だて」というのが正しいと言うことになりました、そのくらい発音には揺らぎがあります。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E9%81%94%E5%AF%BF%2C%20%E9%87%91/250-

関連するQ&A

  • モンゴルと高麗

    世界史の教科書なんですけど、高麗国王に冊封される形でモンゴルの属国になるってどういうことですか? 高麗なのに高麗に冊封されるのですか?

  • 高麗をコマと読むことについて

    最近読んでいる本で日本には高麗寺とか高麗神社という名前の寺や神社があり、それらは古代、朝鮮半島から渡来した人たちが由来しているということを知りました。また高麗駅とか地名にも残っているようでした。それは理解できるのですが、なぜ高麗をコウライと読まないでコマと読むことが多そうなのですが、理由が分かりません。高麗は朝鮮語の発音ではコリョとなるので、朝鮮語読みでもなさそうです。知っている方が居られたら、回答お願いします。

  • 高麗人参

    高麗人参って英語ではなんといいますか? ある韓国人が高麗人参(人参に毛が生えた漢方といっていたので、たぶん高麗人参のことだとは思います)のことを、「ジンセン」と言っていました。 英語なのか、韓国語なのか定かではないですが、一体彼が言った「ジンセン」とはなんなのだろうか?!あとからになってすごく気になっています。

  • 高麗鍋について。

    高麗鍋について。 今月、日高の巾着田に行こうと思っています。 食事なのですが、高麗鍋なるものを食べてみようと思うのですが、お勧めのお店がありましたら教えてください! お願いします。

  • 高麗人参について

    知り合いから、土のついた生の高麗人参をもらいました。「料理」のカテゴリーでどう扱って良いのか質問をしたのですが、そもそも高麗人参にはどのような効果が期待できるのでしょうか。 良く「滋養強壮」に効くとありますが、血圧の高い人は高麗人参を飲まないほうが良いという話も聞いたような気がします。正しい食べ方(飲み方?)と効能について教えて下さい。 ちょっと多めの量なので保存方法なども解ればと思っています。

  • 高麗人参

    高麗人参を頂いたのですが、体にいいのでしょうか。 また、どのようにいただけばいいのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高麗ニンジン

    高麗人参で元気になれる、、、は、個人差が激しいのではないでしょうか?

  • 高麗人参の果実酒を作りたいと思っています。

    高麗人参の果実酒を作りたいと思っています。 それで材料の高麗人参はどこに売っているのでしょうか? ネットとかでも売ってるとことこはありますでしょうか?

  • 高麗人参について教えて下さい

    「高麗紅参精 GOLD 」 という高麗人参のエキス状のものを頂いたのですが、ネットなどで検索してもイマイチ効果や飲み方が分かりません。 例えば、 お茶で割っても効果はあるのか? 二日酔いなどにも効果があるのか? なども教えて頂きたいです。身体には良いみたいなのでサプリのような感覚で毎日無理なく飲みたい、と考えています。 高麗人参について何かご存知の方は一つでも良いのでお手数ですが教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 高麗人参について

    高麗人参を栽培したいと考えておりますが、どうしたら種子を入手できるでしょうか。 教えてください