• ベストアンサー

大数の弱法則と強法則の違いについて

大学で、大数の弱法則と強法則の違いについて単なる表面上の違いではなくレポートせよって問題が先日でたんですけど、表面上の違いではなくってところがよくわかりません。弱法則と強法則の公式を証明して、公式の違いを書くだけじゃだめなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

大学でのレポートは、先生の主観に沿うように書くことが大切です。 今回の例で言えば、強法則と弱法則の違いの何に先生が着目し、 どこに本質があると考えているか…ということ。 「表面的でなく」とは、そういうことです。 それは成書には書かれていないし、下手に図書館の本を引用すると、 最悪の場合、先生と対立する意見だったりします。 講義で何と言われていたか、よく思い出しましょう。 講義をちゃんと聞いていなかった、または、 出席していなかった場合は、友人に相談するか ノートを借りましょう。 あと、その手の何が聞きたいのか不明瞭な 観念的なレポート課題は、往々にして 先生の毎度の持ちネタだったりします。 先輩に相談してみるのが有効な場合も多いものです。

sera_jp
質問者

お礼

解答ありがとうございました。表面上の違いではなくとは、先生の主観に沿うようにということだったんですね。 講義は一応すべて受けていましたが、あまりそのようなことは言ってなかった気がしますね。 取りあえずノートを見直確認してみます。

sera_jp
質問者

補足

ちなみに数学のレポートは、参考文献を書けばサイトに載っていたものを写してもいいんですよね?でもどの程度写していいものなんでしょうか??数学のレポートとかって初めてなのでよくわからないんですよね。その辺もよければ教えてもらえるとありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大数の法則

    私は物理専攻だったので、なになにの法則というのには馴染みが深いのです。というか物理では 定理はほとんで出てこず法則ばかりです。私の理解では法則というのは、仮説にすぎなく、実験等で反例が見つかるまでの命です。それが例え数式で表現されていようとも、純粋に数学的に証明されるものではないと感じています。それはさておき、趣味で数学を勉強していますが、確率論ででてくる「大数の法則」はなぜ法則なのでしょう? どう考えても確率の公理的定義から証明される定理のように思えるのだけれど。どうなんでしょう? どうでも良いような質問かもしれませんが。

  • 作用反作用の弱法則と強法則の違い

    作用反作用の弱法則と作用反作用の強法則の違いは何でしょうか? ゴールドスタインの古典力学には、 ・弱法則:2質点間に互いに働く力は逆向きで等しい大きさをもつ。(Newtonの第3法則) ・強法則:2質点間に働く内力は大きさが等しく、互いに逆向きになっているだけでなく、その力の方向が2質点間を結ぶ線に沿っている。 とあるのですが、違いは、「その力の方向が2質点間を結ぶ線に沿っている」かどうかだと思います。でもここで思ったのが、弱法則(Newtonの第3法則)でも「その力の方向が2質点間を結ぶ線に沿っている」のではないでしょうか?2質点間を結ぶ線に沿っていないケースで第3法則が成り立つ場合はどのような場合でしょうか?弱法則の「互いに逆向き」ということはつまり方向が180度違うということなので、必ず2質点間を結ぶ線に沿うのではないでしょうか?

  • 大数の法則

    今、統計学を友達を研究しています。 そこで、今のテーマが、「会社に莫大な利益をもたらした従業員が、利益分配に対して会社に訴訟をする」ことを統計的に見れないだろうか、という問題です。 大数の法則を用いて、何とか考えれないかなぁと思ってはいるのですが、ほとんど二人ともお手上げです。 何かいい考えがないでしょうか?

  • ボイル-シャルルの法則を別々に証明するには?

    レポートの問いで『ボイル-シャルルの法則で、ボイルの法則、シャルルの法則を別々に証明するにはどうすれば良いか?』と言う問題があったのですが… 全く分かりません。 どのように証明すればいいのでしょうか? 分かる方は教えて下さい!

  • 確率

    大数の強法則と弱法則の違いを教えて下さい。 強法則では極限を確率の中に入れており、後者は極限を外に出しています。これは何を意味しますか?コイン投げの無限回試行を例えてもらえると嬉しいです。

  • ラウールの法則  ヘンリーの法則

    今、大学で物理化学を履修しているんですが、 分からない問題が多くて困っています。 昨日の授業でラウールの法則とヘンリーの法則がでてきたんですけど、 この違いがよく分かりません。 分かる人がいたら教えてください。

  • フレミングの左手の法則と右手の法則の違い教えて^^

    フレミングの左手の法則と 右手の法則+右ねじの法則 の違いがわかりません。 問題があってとくときに、 どっちを使えばいいのかわかりません。 こういうフレーズがあったら 「左手の法則」とか(右手の法則」 っていう決まりのフレーズみたいなのがあったら教えてください 例えば、問題文の中に 「電流の向きを書きなさい」とあったら 「右手の法則」を使う。 のようにお願いします

  • ガウスの法則

    円筒領域の表面の閉曲面で磁束密度に関するガウスの法則(積分系)が成り立つことを示せ。という問題なのですが、∫B・nds=0(B,nはベクトル)という公式に当てはめればよいのでしょうが、どのように求めればよいのでしょうか? 周回積分の計算の仕方もいまいち理解できないので良ければ教えてください。

  • 大数の法則からの問題がどうしても

    確率の授業です(初学者です)。外人の先生なので英語が聞き取れず(しかも文字がとても汚い)よくわかりませんでした。 σ^2が分散, w_1,w_2,…,w_{n-1}がN(0,σ^2)の確率変数の時, lim_{n→∞}P(max|Σ_[k=1..n-1]w_k|≦cσ√n)=1 となるそうなのですが(cは定数)これは大数の法則と呼ばれるものなのでしょうか? ここでw_1,w_2,…,w_{n-1}は w_1=1/(σ√(2π))exp(-x_1^2/(2σ^2)), w_2=1/(σ√(2π))exp(-x_2^2/(2σ^2)), : w_{n-1}=1/(σ√(2π))exp(-x_{n-1}^2/(2σ^2)), というx_1,x_2,…,x_{n-1}を独立変数とする関数という解釈で大丈夫でしょうか? この時,w_1,w_2,…,w_{n-1}は正値ですよね? そして, x=0の時が最大値(最頻値)を取るので 0<w_1≦1/(σ√(2π)) 0<w_2≦1/(σ√(2π)) : 0<w_{n-1}≦1/(σ√(2π)) となり, 0<Σ_[k=1..n-1]w_k≦(n-1)/(σ√(2π)) よって max|Σ_[k=1..n-1]w_k|=(n-1)/(σ√(2π)), 従って, P(max|Σ_[k=1..n-1]w_k|≦cσ√n)は確率密度関数(釣鐘型曲線)の-∞からcσ√nまでの積分だから n→∞の時,上端cσ√n→+∞なので lim_{n→∞}P(max|Σ_[k=1..n-1]w_k|≦cσ√n)=1 と解釈しました。 それでもって [問] P(max|Σ_[k=1..n-1]w_k|≦cσ√n)を式で表せ。 という問題なのですが,どのように解けばいいのでしょうか?

  • フィックの第一法則

    大学に出された問題でフィックの第一法則これを使うのは分かったのですが、この法則がいまいち分かりません。教科書もあまり詳しく書いてないので読んでも分かりません。出来れば分かりやすく教えてください。分かりやすいホームページのアドレスでもかまいません。よろしくお願いします。知識はほとんど無いと考えてください。