• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テニス 合宿 ミーティング 高校生)

テニス合宿中の高校生のミーティングでの話題とは?

xNekoNyanxの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

いや、別に大したことじゃないと思いますが…。 『2日目』 初日の目標が実現できたか。また、実現できたのであれば今後の更なる目標を、実現できなかったのであればどこに問題があったかを自己反省させる。 同時に、部長が部員の痛いところばかり露呈させて何の指針ともならないわけにはいかないので、全体(あくまで個人をターゲットとしてではなく)を見て気付いたことを述べたり、雰囲気作りに気を配る。 『3日目』 初日からの目標が達成できたか。また、残り日数が僅かであるがどのように過ごすべきか。 疲れも溜まっているであろうから、冗長的となるミーティングは避ける。短時間にまとめ、その旨を顧問に同意を得るかたちで早めに打ち切ると好印象。…かも。 進行に詰まったら、OBコーチや顧問に意見を求めるのもありだと思います。 時間を稼ぎたいのであれば、誰かに反省を発表してもらい、それに対する解決方法を全体に問いかける。その間に部長は頭をフル回転し、自分なりの答えを用意してください。 時にはチームミーティング(例としてシングルス・ダブルス・練習していたブロック別)やディスカッション形式を採るのも良いかも知れません。 まあ、基本みんな長いミーティングはしんどいので。それをどのようにカバーするかを考えてあげたほうがみんなの部長らしいんじゃないでしょうか。

toybox0828
質問者

お礼

自分も長いミーティングは嫌ですが、部長に全権が任されているわけではないもので 悲しいものです しかし、2日目と3日目のミーティングの議題、とても参考になりました! おかげで少し気が楽になりましたし、作りやすくもなりました とてもありがたいです 合宿は怖いですが、頑張ります 回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • バドミントン合宿の練習メニューについて

    こんにちは。 バドミントン部に所属する大学2年の男子で す。 今夏我がバド部では4日間の夏合宿をやるこ とになったのですが、ここで練習メニュー についていくつか質問させてください。 とい うのも自分は普段部長というわけでな いのですが、合宿には上位層の部員が都合 が悪く参加できないそうで、この4日間はい ちおうの部長としての役割をボクがうこと になりました。 メンバーは男子9人なのですが、ここに問題 があるのです。9人中8人は正直バドミント ンがあまり強くないのです。具体的には大 学の大会の個人戦とかで2回戦を勝てるか勝 てないかくらいです。つまり、パターン練 などだと成立しない可能性があるのです。 しかし残り1人はOBの方なのですが、この 人は大会でもその名が知れ渡ってるくらい には強い人で、しかも今回の合宿で、自分 の練習にはならなくてもいいからオレのス キルを後輩の練習に役立ててくれとボクに 言ってきました。 ここで質問させてください。 8人のバドミントンがそこそこな人たちが、 1人の非常にバドミントンのうまい人を使っ て効率よく練習するには、いったいどんな メニューにすればいいでしょうか? 自分の時間を割いてまで4日間後輩のために 犠牲になってくれるOBの方のためにもボク がいい練習メニューを提案したくここでみ なさんの力をお貸し下さい。よろしくお願 いします。 ちなみに練習環境は4日間で3面コートを終 日使用可能です。

  • 文面的にどうでしょうか?

    『レジ違算±50円以内達成率70%』という目標は文面的におかしい所はありますか?月間の目標であって、30(31)日のうちレジ違算が±50円以内の達成率を70%にしましょう、という内容です。例えば20日間全てレジの違算が50円以内であれば(10日間は50円以上の違算が出た)、『20÷30×100=66.66......』で達成率は約66%という事でいいでしょうか?計算式は合っていますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 仕事のノルマが達成できず自分の価値が感じられない

    長文になりますので、申し訳ありません。 今の会社に勤めて7年です。 その間、会社の中で2年ごとくらいに職種を変わり、今年の10月から新しい仕事をしています。 その仕事は勤務時間と一日のノルマが決まっているのですが、それが達成できず、自分の存在価値が分からなくなってきました。 日々努力して、なんとか目標を達成できるように頑張っているのですが、周りの同僚数名に聞いても、その目標は達成するのは誰であっても無理だよ、ということなので客観的にみても無謀な目標値なのだとは思いますが・・・ ノルマといっても営業ではないお客様相手の仕事です。 ノルマを達成する一番の近道は中身のないうわべの対応をして数をこなすというのが早いとは理論的にはわかっています。 しかし、私はお客様が暖かい対応してもらってよかった、またここを利用したいと思ってくださるように丁寧で親身な対応をしてしまうので時間がかかっているのもわかっています。 直属の上司は週一の面談の時に親身になって話を聞いてくれるのですが、評価をするのはその上の部長です。 その部長は数字が全てだと公言しています。 企業は営利を追求するのは当然のことなので、そういわれるとしょうがないとは思うのですが、ノルマをこなすためにその業務内容が薄っぺらいものではお客様も満足されず、かえって会社の為にならないのではと思います。 これまでの上司、部長は私の長所(相手のことを考えた丁寧な対応や細かなところまできちんとする点など)を評価してくれており、それに合った職種をさせていただいていたので会社での評価はそんなには悪くなかったと思います。 しかし数字だけで判断されると私の心がけている丁寧な対応などが部長にはわかってもらえず評価が下がり、自分の存在価値が分からなくなってきます。 今後、私はノルマを達成することを優先して、機械のように画一的な対応で件数だけ稼ぐスタイルにしていくべきなのでしょうか・・・

  • テニスの合宿についてです

    テニスの合宿についてです 明後日から近畿大会で和歌山県まで行きます そこで、ラケット6本入るバッグに2泊3日分の 荷物を入れれるように工夫などあれば教えて ください‼︎ 荷物が入らなさすぎて困っています。 また、服のかさばらない畳み方などあれば教えてください‼︎

  • テニス合宿について

    6月頃にテニス合宿を企んでいるのですが、6人程度で自炊をして楽しみたいと思っております。もちろんバーベキューも含めて。 伊豆、箱根、千葉あたりでよい場所を教えていただけませんか? コートはできればクレーではなくオムニかハードが良いです。 旅館ですと自炊が出来ないので、コテージとかペンションなどでしたらいいなぁと考えております。 よろしくお願いいたします!

  • 数学得意な方、もとめ方教えてください。

    エステでパートしております。 9月15日から始まったキャンペーンで 11月15日までの2ヶ月間の目標で82人の新規顧客を達成するようノルマの通達がありました^^: 10月31日で40人取ることが出来ていました。 今日の11月4日の時点では44人です。 そこで質問です! 今日店長から「10月31日時点での新規獲得率は何%かな?」とTELがあり 数学苦手な私は焦りまくりです・・(-_-;) 40÷82=0.48780 1ヶ月半で48.8% あってますか?(苦笑) あってるとすると、 あと、残り11月1日~11月15日までの15日間で51.2%で目標達成ですよね? 51.2÷3(2ヶ月のうち3分の1過ぎた分)=17.06 51.2+17.6=68.8 残り15日間での獲得目標は68.8% と、いう計算であってますか?(汗) 学生の頃もっと勉強しておれば。。とこういう時に後悔です^^: 自身全く無く、ちゃんとした答えを知りたいです。 明日上司に報告しなければいけません。 賢いみなさま!回答お待ちしております!

  • 男性女性に聞きます!別れた彼にお誕生日メール・・・

    夏に4年付き合った彼と別れました。「つき合ってても時間の無駄」「結婚は考えていない」「一人になりたい」そう彼の方から言われました。そういう発言を言わせてしまったのは私に原因があると思います。それは自分でも別れてから反省と後悔をしています。 散々、別れたくないとだだをこねてしまいましたが別れようと、言ったのは私です。その後彼から「またいつか会おう」というメールがきました。 今、自分自身の中で彼と会うまでにやっておくことを決めて実践しています。その目標が達成できたら彼に連絡を取ろうと思っているのですが、もうすぐ、彼の誕生日です。まだその目標も達成できてませんがメールを送ってもいいものでしょうか?すごく悩んでいます。やっぱり誕生日おめでとうなんてメールがきたらまだ俺のことすきなんだなとか思いますよね。 何ヶ月も経ってるのに俺のこと好きなんだって引かれるのが恐いんです。誕生日というイベントぐらいしかメールすることもないですし。 また、私の周りの友達も付き合って4~5年のときに別れた子が何名かいますがみんな別れ際に「また会おう」と、言われているのですがこれはどういうつもりでいってるのでしょうか? 決まり文句とわかっていてもこの言葉に変に期待しちゃいます。

  • 部長失格

    部長失格 こんにちは 自分は大学3回生でバドミントンの部長をしております 部活の人間関係のことで深刻な問題を抱えており、こんなとこで相談して助けを求めるのはどうかと思いますがどうかお付き合いください 先日の部活終了後のミーティングの途中、突如1回生の女の子にこんなことを言われました 「先輩は、いや部長は今の部活このままでいいと思ってるんですか?はっきり言ってまとまってないですよ?気まぐれで勝手に違う練習しだす私たちもよくないとは思うんですけど、まとまりを作らない部長に大きな問題がありますよ?てゆーか威厳ないですよ、あと先輩はバドミントンに対してどう思ってるんですか?この部活の方向性よくわからないです、てかわからないからいけないんですよ、ガチガチの勝利を目指す厳しい部活なのか、それとも楽しむことに特化したうえーい系のサークルなのかどっちなんですか?どっちでもないですよね、ガチガチでもないしうえーいでもないし、ただ流れ作業のように非効率な練習してても意味ないと思うんです」 その後2回生が 「ごめんなさい、この際僕も言わせてもらいます。1回生さんの意見とはちょっと違ってくるんですけど人間関係が問題だと思うんですよ、人間関係さえまとまってればぶっちゃけた話今のメニューよりぐだっても部活としてはまとまると思うんです。人間関係さえまとまってれば後輩は勝手についていくと思うんですよ。人間関係問題ですよね。てゆーか先輩って僕たちに対して壁ありますよね、引退した4回生、去年卒業したA先輩、ずっと前のOBの先輩方と僕たちで明らかに態度違いますよね あと隣のコートで練習してるバスケ部の部長さん、バレーボール部の部長さんともかなり仲良しですよね、 僕たちにはなんか壁があるのに、 そういうところがこの部活のいけないところだと僕は思うんですよ」 後輩にズバッと直接言われた もうおしまいですよね ここまでネタやいじりじゃないです ガチです しかも壁って 僕自身は作ってるつもりなかったのに ただ、喋るの苦手なだけなのに それでもがんばって喋りかけても君らなんかそっけなくて話盛り上がらなくて、 でも僕に問題があったんですね それが今のまとまりのない部活に繋がってたんですね 2回生「まぁ、これは正直去年の部長、今の4回生にも言えることなんですけど、この部活ずっとまとまりないですよね、先輩は気づかなかったんですか?」 気づいてたよ 前の部長は部員の無断欠席遅刻になんも言わなかったし、大事な行事の予定もかるーく言ってなんも強制しなかったし、夏の強化合宿は消すし、練習メニューも自分のやりたいのだけやって全然周りのためにならなかったし、 それが問題だと思ってたんだよ だから僕はこういう風に変えた 欠席遅刻早退はあらかじめ連絡すること 大事な行事は必ず参加すること(その代わりにその行事に関してはかなり前から部長の僕が詳しく伝える) 夏の強化合宿は復活させる 練習メニューは一応先代のを参考にしつつも、時々「こういう練習やりたいとかない?」と聞いてそれを取り入れていく だから変わっていくと思ったんだ まとまっていくと思ったんだ ところが現実は去年よりひどくなった 後輩が導き出した答え 僕自身が作る壁と部活の方針や目標 難しい 部活の方針や目標はこれからみんなで考えていくことにしても、 まとまるのか? 一応改めて大ミーティング開く予定にはなっているが、 それ以上に壁 どうすればいいんでしょうか...... 喋りかけてるつもりなのに それとも「こういう練習やりたいとかない?」の言い方が威厳ないに繋がってるのか の割には連絡や行事の参加を強制させることで中途半端に先輩臭出しててうざいということなのか それら全てが壁に繋がってるんでしょうか? 僕は唯一の3回生です 消去法で部長になりました もうどうすればいいかわからないです 辛いです

  • 部活に行けないので顧問に手紙を書きたい。部長狙い

    高校生です。 夏休み、塾の体験が「六日間連続で受けて実力をはかる」というもので、そこの教育方針と無料体験でそこまでしてくれることから受けたいのですがそうなると部活を休んだり、早退することになってしまいます。   六日も休むことと、体験に満足したらその塾に通うため週に何回かは早退or参加できないことになってしまうということで、親に一筆もらい私からも手紙を書きたいと考えています。 行きたい大学は防衛大学校。 女子の倍率は非常に高く、できれば部長になって推薦を使いたい。 でも、こんなに休んでいたら部長になれない。 同学年の女子は三人。 一人は中学からの硬式テニス経験者 一人は中学はソフテニやってた天然ちゃん。先生のお気に入り(思い込みではなく一人だけ下の名前呼びで部内では有名です) そして、ソフテニ畑出身の私。ほんの少し先輩受けがいい程度です 部長の決め方は顧問と男女の部長が話し合い、必要なら他の先輩も呼ぶ。 将来について話したとき先輩方には大学に行きたく、そのために役職が必要だとオブラートに包んで説明したりもしました。 部長になるのは今のメンバーなら不可能じゃない、とは思いつつも難しいなというのが現状。 そんな中で先生の心証を悪くしたくありません。 手紙には 休みが多いことの謝罪 これからも休むこと やる気はあること 部長などの可能性を残してほしいこと を書こうと思いますが、一番最後のは逆効果ですかね? 付属校なので他二人はエスカレーターに乗るつもりらしく、部長になるメリットは少ないです(一応、内部進学にも部長得点はありますが……) どうすれば先生の心証をよくできるでしょうか!? ちなみに、 語学研修(学校主催)で合宿休みはありで、去年休んだ先輩は部長になってます。 先生のお気に入りポイントは真面目な生徒と面白い生徒、らしいです。(先輩情報) いっそ部長の可能性がないなら、勉強一筋にするべきか悩んでます。 そうすると、女子は団体戦に出れなくなるんで困るんですが…… 部活より、将来のことのほう大事というのが本音です。 こんな書き方してると、なんのために部活やってるんだと言われそうですが、部活は大好きです。面白い先輩方に優しい副顧問。部室で顧問の愚痴をいったり、帰りに安い定食屋入ったり、塾がない日は休んだことはありませんし、テニスも大好きです。

  • 廃部の危機です。助けてください。

    現在ある運動部の部長をしている高校二年生です。部員は2年6人、1年1人と非常に少ないです。 学校から水曜までに廃部にするか存続させるか決めるよう要求されている状態です。 問題点は主に同学年の男子が部活になかなか来ないということです。誰が何を言っても「めんどくさい」という理由だけで部活に来ません。更に男子はまとまって行動するので1人が行かないとなると全員来ないんです。 前のミーティングでこれからどうしたいのかを聞いたら、「ある目標を達成したいけどサボりそう」と言われました。あまりにも危機感が無さすぎて呆れました。 歴史ある部活なので廃部にすると今までの先輩方や顧問の先生に失礼ですし、すれ違う時など気まずくて仕方ありません。 なんとか廃部にしないように持っていきたいのですが、男子を本気で部活に来る気にさせない限りまた同じようなことが起こりそうです。 どうすれば自分たちが良ければそれでいいと思っている男子達を部活に来させれるでしょうか?

専門家に質問してみよう