茶葉のブレンドの作業場所(営業許可場所)について

このQ&Aのポイント
  • 茶葉のブレンドを行うための作業場所について相談しています。
  • ハーブ茶葉のブレンドを行うために専用のキッチンが必要かどうか悩んでいます。
  • 食品販売の場合はどのように運営されているか教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

茶葉のブレンドの作業場所(営業許可場所)

ハーブ茶葉をブレンドして販売しようとしており、作業場所について相談させてください。 まだまだ加工のための情報収集を行なっている所です。 保健所にハーブ茶葉のブレンドを行い、販売しようとしていると相談したところ、衛生的な問題もあるため食品の加工(ハーブのブレンド)が必要であれば、専用のキッチンを用意してもらう必要があると言われました。 ここで、もし分ければで良いのでご教示ください。 ・茶葉のブレンドなので、基本的に複数のお茶っ葉を混ぜるだけです。  水周りも、キッチンで使うものも必要なく、唯一ミキサーがあれば良いと思っています。  この場合も「専用のキッチン」は必要なのでしょうか。 ・仮に、どんな場合も食品加工を行う場合は専用のキッチンが必要となる場合、  茶葉のブレンドのために、キッチン付きの事務所を借りて運営するのは  コスト的にかなり敷居が高いと思っています。  (茶葉は数gで楽しむ事ができるので、一度にまとめて何kgかを加工したら、暫く生産をする必要もありません。)  みなさんは、食品販売の時はどのように運営なされているのでしょうか?  (レンタルキッチンを使っている?等、もし安価な方法があれば教えて頂けますでしょうか。) せっかく材料や生産方法のメドは立ってきているのに、肝心の場所でつまづきそうで困っています・・・ アドバイスを頂けれたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184692
noname#184692
回答No.2

再び保健所に相談するしか無いでしょう。 正確な事を判断できるのは彼らだけです。 なんせ立会検査を行い、判断するのは保健所の担当者ですから。 担当者がOKだと言えばOKなのです。 だから「許可」なのです…。 業務の内容を詳細にすればするほど保健所のアドバイスは明確になります。 何をどのように作業しどのように販売するかを明確にして再度保健所でアドバイスをもらって下さい。 どのような設備を用意すれば良いか、排水設備や床、壁の構造等々詳細に教えてくれるはずです。 商売ですから真っ当な人達は皆ちゃんと営業許可を取って営業してます。 借りて採算が合わないなら単に成り立たないビジネスなのです。 その上で利益が出るかどうかって問題ですから… 工場など大規模な物を除けば営業許可にビジネスの規模は関係ないのです。 たった数グラムの販売でも、たった年一回の営業でも営業は営業です。

nekoashi-o
質問者

お礼

一度保健所へ相談しに行こうと思います。 ご回答頂き、少なくとも専用の作業場所が必要だという事がわかりました。 自宅の一室を作業場所とも考えていたのですが、水回りは用意されていないので、 場合によっては場所を借りなければならないかもしれません。 詳細は保健所に相談いたしますが、お陰でビジネスを検討するのに 地代も考えておいた方が良いという事がわかりまいた。 お茶は安価のため、正直地代を考えるならばビジネスプランも練り直しかもしれません・・ すべては保健所に相談してからとなりますが・・・ ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 各地の保健所によって基準が違うので一概にはいえない。  ただ水回りというのは衛生管理の手荒い場所のような意味なので、部屋の一角に小さいのでもあれば通るはず。(つまり台所でもできる。)  なんなら、そういった使用場所(例えば台所など)の簡単な図面を描いて問い合わせてみるのも手。ちょっと時間はかかるかもしれないが、作ってから揉めることを考えたらコストがかからない。保健所のOKさえもらえたら、あとからダメということはないので、頻繁に問い合わせながらレイアウトを考えて行けば良い。

nekoashi-o
質問者

お礼

保健所からも、レイアウトについては一度来て相談してくれと言われています。 簡単なものとはいえ、作業場所としてはちゃんとしたものを用意する必要がありそうなのがわかりました。 保健所へは食品衛生責任者を受講後に相談しに行こうと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハーブティー販売について

    ハーブティーを自宅でブレンドをし、欲しい方だけに販売しているかたちをとっております。 その場合も、やはり食品衛生管理の資格が必要なのでしょうか。 調べてもよくわからなくて。お分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • ブレンド茶のカフェ

    体調に合わせてブレンド茶をカフェスタイルで提供しているお店を探しているのですが、どこかご存じないですか? ※カフェスタイルじゃなくても対面販売など茶葉販売のみではなく、その場で飲める場所が嬉しいです。 ※できれば東京近郊だと嬉しいです。 二日酔いには、このお茶! 疲れを取るには、このお茶! 眠気を覚ますなら、このお茶! のようにその時の体調に合わせて、いくつかメニューがあるところなんですが… 以前、雑誌かテレビかで取り上げられたような気もします… もしご存じの方がおられましたら、 お返事頂ければと思います。

  • ブレンド紅茶のNET販売

    紅茶の葉をブレンドして、自分が選んだアロマみたいなものを調合してHP上でネット販売するには、届出とか必要なんでしょうか? 食品衛生法とか何か資格いるんでしょうか?

  • ネットショップ申請許可書について

    これからネットで加工食品を販売しようとしているのですが、その際食品ですので販売許可書等の許可書は必要なのでしょうか? 詳しく申しますと、私の知人が現在ホテルやレストランで実際出している加工食品を作っています。現在はホテル・レストランに卸しているだけなのですが、その同じ商品をネットで流通販売させたいとの事で、いま検討しています。 私はそこの工場で作った加工食品等を仕入れて売る、という形式です。 その場合、どういった許可申請が必要か、どなたか教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 魚介類販売業営業許可申請について

    漁師さんが絞めた魚を小分けにパック詰めし、その小分けにパック詰めされた魚を氷の入った発泡スチロールの中に入れ、車で販売場所まで移動します。(移動時間は約2時間です。) そして、販売場所に到着したら直ちに魚をパックのまま並べて2時間~3時間で売り切って終了(車での移動販売ではなく、店舗の一角での販売です。)と言う販売方法を人からやってみないかと持ちかけられています。 販売は月に2回の年間24回です。 魚介類販売の営業許可は必要だと思うのですが、特に魚を加工したりしないので、食品衛生責任者の資格はいらないのでしょうか。 また、他に必要な資格や許可などはありますでしょうか。

  • 輸入販売許可について

    教えてくださいm(__)m 下記の品を輸入半販売したいと思っています (1)ハーブティー (2)乾燥ハーブ (3)石鹸 (4)精油 食品添加物扱いで 以上です。 どのような手順で認可申請が必要でしょうか よろしくお願いします。

  • 自分のサイトで飲食物<ハーブティ>の通販をしていいの?

    私はハーブティを自分でブレンドしています。 友人に好評で、販売してみたら?と言われました。 方法としてはまずはネット通販をと考えたのですが、 ・ハーブは自作ではなくハーブ屋から購入。  自分はそれをブレンドしている。 ・食品関係及びハーブ関係の資格は持っていない。 ・効能を表記したいが副作用のあるハーブもあり、  影響には個人差が出る。 このような状態でもネットショップを開いて ハーブティを販売することができるのでしょうか。

  • 食品販売の資格・許可について

    肉や加工品などの卸売販売を起業しようと考えています。 自社で製造したものに関しては営業許可や食品衛生管理などが必要かと思うのですが、大手食品メーカーなどから肉などを仕入、それらを一般消費者に販売する場合、必要とする資格や許可などは必要でしょうか? 仕入先に販売許可を取る必要性など何かあれば教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 食品の製造場所許可申請を保健所に提出する予定です。

    食品の製造場所許可申請を保健所に提出する予定です。 しばらく使用していない空家があり、そこの台所を申請場所とする予定です。 確認したところ、木造の場合、水周りに防水のシートのようなものを貼る(?) 必要があるということです。リノリウムか塩ビのシートでしょうか。。 もし、ご経験のある方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。

  • 食品営業許可について教えてください。

    直売所に加工施設を併設して女性グループ(法人ではない)で味噌を製造・販売する場合、 食品衛生責任者を置いて味噌製造業の許可を取得することになるかと思うのですが、 この場合、 女性グループ全員が責任者及び製造業の許可を取得しなければいけないのでしょうか? それとも女性グループの代表者のみの取得で他の人達は取得の義務はないのでしょうか? カテゴリー違いでしたら、申し訳ありませんが、 どなたかご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。