• ベストアンサー

食品の製造場所許可申請を保健所に提出する予定です。

食品の製造場所許可申請を保健所に提出する予定です。 しばらく使用していない空家があり、そこの台所を申請場所とする予定です。 確認したところ、木造の場合、水周りに防水のシートのようなものを貼る(?) 必要があるということです。リノリウムか塩ビのシートでしょうか。。 もし、ご経験のある方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

これは保健所によって対応が違うので、一概に言えませんね。保健所に聞かれた方が早いと思います。 うちの管轄では水回りの床はコンクリートか塩ビシート、火周りの壁はステンレス、レンジフードは天井まで垂直、棚の上は天井まで垂直に塞ぐという指導をされましたが、許可を申請する食品によっても微妙に違うみたいですね。

hello2222
質問者

お礼

ありがとうございました。保健所に聞いても担当者によって答えが違うので、 難しいです。

関連するQ&A

  • 【食品製造業】保健所に相談に行く際に持っていくもの

    瓶詰食品製造業の許可を取りたいと考えており、近いうちに保健所へ相談に行きます。 その際、持っていった方がいいものをアドバイス頂けないでしょうか。 ・許可を取る商品のサンプル ・製造方法についての簡易説明書類 ・希望する製造場所の見取り図(不動産の契約はまだしておりません。いくつか不動産サイトからピックアップして印刷して持っていこうと考えています。食品衛生法に準ずる不動産を選びます。) その他、何か用意しておくべきものは無いでしょうか? 以上、ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 保健所の許可申請までどのくらい費用がかかりますか?

    農家です。畑で採れた野菜や果樹を加工(ドライフルーツやジャム)して販売したいのですが、先日、保健所に問い合わせたら、やはり許可申請が必要とのことでした。自宅台所以外で、手洗い場や換気扇、規定の壁紙、その他諸々、敷居が高いと感じました。許可申請した経験のある方、かかった費用や準備期間などお聞きしたいです。また、実際、加工品販売してみてよかったことなどもお聞きしたいです。

  • 保健所の営業許可申請

    洋菓子店を開店予定なのですが、ケーキ教室もやりたいと思っています 同じ工房内でやりたいと思っていたのですが同じ工房内では保健所の規制にひっかかると判りました よく、昼は定食屋で夜はクラブとか、昼夜営業形態が変わるお店がありますが 今回、私のような場合、営業時間を分けて申請したら許可が出るものなのでしょうか

  • 飲食店の営業許可申請について

    現在、独学で行政法の勉強をしています。 飲食店の営業を行う場合、食品衛生法52条に基づく営業許可を受けることが必要です。 申請書は、管轄保健所に提出し、保健所長が許可を与えるのでしょうか。それとも知事が許可を与えるのでしょうか。 各都道府県のHPで実例を確認しましたが、保健所長となっているところ、知事となっているところと統一されていません。 食品衛生法では、「都道府県知事」となっています。 保健所長にその権限を委託していると理解したらいいのでしょうか。 試験とは関係ないのですが、すっきりしないのでどなたか教えてください。

  • 食品の製造と販売について。

    家族で有限会社(包装資材)を営んでおります。 この商売とは全く別の食品(肉の佃煮の様な物で昔から得意料理です。 親戚身内友人ご近所の評判が良いのでいつかは商品として売り出したいと思っておりました)の製造販売をしたいと思います。 市役所と保健所に問い合わせましたら「資格は特に必要ないが、設備は家庭用とは別に流し台や調理設備と床がコンクリートで水が流せること」と言う返事でした。  自宅とは別にもう一軒家がございまして、そこの台所は全く使っておりませんので、ここを専用スペースにと思います。 しかし床は普通のフロアです。 この条件では食品の製造販売は不可能でしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 製菓製造・販売の許可について

    ケーキを作って販売する仕事をします。 施設(作る場所)に保健所による検査を受け基準を満たすことが必要ということを知りました。 この基準とはどういうものでしょうか?大変な基準ですか? 詳しいことを教えてください。 また、食品衛生責任者の資格をとることと施設の許可をとることの 順番はありますか? なにも知りませんので詳しく教えて頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 健康食品の許可 輸入の場合

    新しく健康食品の製造、販売を検討中です。いろいろとわからないことが多く勉強したいと思います。 輸入材料(例・プロポリス・アガリスクなど)での健康食品の場合はどのような許可とか申請などが必要でしょうか?現在方法として4通り位考えていますがこのような場合の手続きなどは、どこに問い合わせたらいいでしょうか? 1.源材料だけを輸入し日本で製造・販売の場合 2.粒状まで加工したものを輸入し日本でパック箱詰し販売する場合 3.できあがった商品を輸入し販売する場合 4.できあがった商品を現地から顧客に直送の場合 よしくお願いいたします。

  • 無店舗販売の営業申請について。

    無店舗販売の営業申請について。 わたしは店舗を持たず、お菓子を製造しカフェやネット、イベント会場で販売したいと思っています。 食品衛生責任者は近々取得予定です。  「菓子製造」の申請を保健所にするのはわかったのですが、私自身賃貸マンションに住んでいるため別に台所を工事して設置も出来ず、またあらたに工房を賃貸する資金も不十分です。  扱う商品は「焼き菓子」「ゼリー類」辺りを考えていますが、「ジャム」「お漬物」などを別キッチンの必要もないと、調べていると出てくるし。。。  このような私の環境で、許可を取得する道や可能性があるのか?  同様のお仕事をされている方や申請関係にくわしい方がいらしたら是非、アドバイスをお願いします。 都道府県、地域によっても保健所で対応が微妙にちがうともきいています。私は東京都杉並区に在住しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • レンタルキッチンを使って食品の通販は可能ですか?

    ネットショップで、焼き菓子(マフィン等)の物販を考えています。 食品を製造して販売しますので、当然調理するキッチンには、保健所の営業許可が必要なのですが、開業後の売上がまだ予測できないのと、自宅を改造するには大金がかかるため、しばらくは自分たちで自前のキッチンを用意せずに、食品製造の営業許可を得ているレンタルキッチンで、通販用の食品製造を行い、販売できないかなと考えています。 その場合ですが、 1:上記のように、自前ではなくレンタルキッチン等を使って食品を通販しても問題ないでしょうか。 2:たとえ借りるレンタルキッチンが営業許可を得ていても、改めて自分が保健所に申請してとらないといけないでしょうか。それとも、使うレンタルキッチンの営業許可証があれば、それを基に営業しても問題ないのでしょうか。 つまり、「2」の質問の前者の場合だと、1つのレンタルキッチンで、複数の営業許可が発行されることになりますね。 これから開業を予定していますので、ご意見を参考に準備していきたいと思います。

  • 冷凍食品と冷凍品の違いについて

    お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非ご教授願います。 洋生菓子の製造・卸の会社に勤めております。 うちの会社では冷凍食品の製造許可は取っていないのですが、先日保健所で一括表示の表記の仕方で相談に行った際に、「冷凍食品の製造許可が必要だ」と言われてしまい困っております。 商品は主に冷凍出荷→冷凍販売で冷蔵販売の場合もあるのですが、消費期限が3日と短いため主に冷凍で出荷・販売しております。商品自体は箱に入っていますが特に密閉されているわけでありません。 実際、冷凍食品の許可を取るとなるといろいろな決まり事が増えてきますし、許可を取る事自体かなり大変だと聞きます。 お付き合いのあるいろいろな会社の方に相談したところ、「冷凍食品」ではなく、「冷凍品」なので許可は必要ないと言われ、厚生労働省にも確認を取りましたが、電話に出られた方には「冷凍食品」には当たらないので許可は必要ないと言われました。ですが保健所ではうちの商品を「冷凍食品」と認識しているようで、その場合はやはり許可を取らなくてはならないようです。 すでに何年間も商品を冷凍で出荷・販売しておりますし、お取引していただいてる会社もたくさんあります。現在は、免許がないのに車を運転しているような状態で、もし申請をしても許可が下りない場合は製造・販売することが出来なくなってしまうわけで、大変なことになってしまいます。 そもそも「冷凍食品」と「冷凍品」の定義とは何なのでしょうか? うちの商品はどちらなのでしょうか? ここで質問しても保健所から言われてしまえばそれに従うしかないのかと思いますが、もし少しでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、私も保健所の方とよく話し合って納得した形で決着をつけたいと考えていますのでご指導の程、よろしくお願いいたします。