• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プリンタの非純正インク使用と保証の関係)

プリンタの非純正インク使用と保証の関係

尾澤 一太郎(@HikowanG)の回答

回答No.3

ご質問のMG5430には残量検知無効操作というものがあり、詰替えインクを使用する場合はこの機能で、残量をごまかすようです。(サンワサプライの説明書による) 保証期間内に互換インクを使って壊れたらダメでしょう、うちの場合エプソンPM950Cを使っていましたが、有償修理は可能でした、念のためインクを全て純正品に交換して修理に出しましたが、期限切れの格安品なので本来はどうかなと思いましたが、問題なしでした。 うちもPM900Cでは純正品ばかり使っていましたが、あまりに目詰まりが酷く、保証期間内に10回近く修理に出し、1年の半分はエプソン修理センターに行っていたような状態で、買替えのPM950Cは早々にエコリカという互換カートリッジにしたら、非常に調子がよく、最後は紙送りローラーの摩耗など、機械的な寿命で廃棄しました。 互換インクも自分で詰めるものはどうも偏見があるので買いませんが、インクメーカーが詰替えて販売している互換カートリッジはなかなかよいと思います。

daichukiresu
質問者

お礼

HikowanGさん ありがとうございます。 エプソンの当機には互換のエコリカが相性が良かったんですね。 当方はスポンジの性能だけでも純正をという事で、詰め替えを使ってきました。SS社はすぐに詰まったので、MP710ではエレコムを使ってきました。それでも5年で2回は修理に出しましたけど・・。 顔料インクが特にトラブルを起こしやすいですね。 今回の買換えにあたり、たまたま電器店で見つけた冊子に、純正と互換の性能比較というのが有りました。 検証企業 ALLION のサイトで『公開レポート』に書かれてます。

関連するQ&A

  • 互換インクでプリンタが壊れてしまったのでしょうか?

    HPのC6380を使っているのですが、 全5色が空になったので初めて互換インクを試しました。 ICチップがないタイプのインクで 純正のICチップを互換インクに張り替えたのですが、 「プリントヘッドエラー」がでて使えませんでした。 仕方ないので諦めて元の純正インクにICチップを戻し、 純正のカートリッジを入れたのですが、 同じく「インクシステムエラー」がでて、電源を切るように指示が出ます。 電源を入れ直すと「プリントヘッドエラー」になります。 「インクシステムエラー」と「プリントヘッドエラー」が交互に出ます。 互換インクを入れる前の 空の純正インクカートリッジが入ってる時は このようなエラーは出ていなかったのですが、 プリンタ、またはICチップが壊れてしまったのでしょうか? メーカーに互換インクを試した事を正直に話したのですが、 ICチップは簡単には壊れないと言われました。 純正の黒のインクを買い足して使いたいのですが、 買い足してもこのプリンタはもう使えないのでしょうか? このプリンタは壊れてしまったのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • インクカートリッジ 一部壊して廃棄しています

    互換インクはプリンタメーカーにとって迷惑な存在だと思います。 プリンタ本体が安いのはインクで利益回収するシステムだからです。 互換インクはその利益を奪い取ります。 互換インク使用と思われる原因でプリンタを不調にしたことがありますが メーカーの対応は冷ややかでした。 互換インクメーカーも当社のせいであるいう確証がないといいます。 結局は自己責任。 いやな思いするのは嫌なので、純正インクを使っています。 インクカートリッジの回収のうち、互換インキメーカーの回収BOXが お店によくあります。 ここに捨てるときは、インクカートリッジの一部を破壊して捨てています。 ICチップは電圧をかけて破壊します。 彼らにとって再利用するかもしれないカートリッジを無価値化したいからです。 こんな私の考えは間違っていますか?

  • プリンターのインクについて

    キャノンMG6230のプリンター、OSは10です。マゼンタが空になったので新品純正品に交換してパターン印刷を試みましたところ本来、濃い、中間、薄いと3パターン表示されるのですが濃いしか表示されません、クリーニングして再度パターン印刷すると中間が出たり出なかったりの繰り返しです。 質問です ノズルの詰まりであればパターン表示はどの段階も出ないと思います。 インクのICチップの不良でカートリッジの不良品のことはあり得るのでしようか。(ここが特に知りたい) この場合はカラーが綺麗に出ないだけでしようか。 黒は問題なく使えるようです。 使用期限は1年先の純正品です。 本体買い替えですかね!! 宜しくお願い致します。

  • エプソンのインクジェットプリンタ使用しています。

    エプソンのインクジェットプリンタ使用しています。 インクを換えるとき前は、純正品でないものでも使用できていたのに、 今回、1色を変えたところ他のすべてのインクも一斉に認識しなくなりました。 インクの購入先に問い合わせ、電源の入れ直し、カートリッジICチップをテイッシュでふくなど しましたが、改善されませんでした。 この場合、再度、すべてを純正品に変えれば認識するようになるのか同じような体験をされた方はいらっしゃいませんか? 古いプリンターで修理期間もすぎているため、買い替えるしかないかなとは思うのですが、同じような体験をされたかたのお話が聞ければと思い質問させていただきました。

  • インクカートリッジのICチップ

    最近のE社C社B社の最新型のインクカートリッジはICチップによる互換品排除が厳しいようです。インクの質が良好で目づまりの危険がなくても残量が誤作動したり非純正品の使用を本体に記録されたら経済的に意味がないと思いました。8年位前のB社のプリンタにエコリカの互換インクをずっと使っていましたが、目づまりは問題なかったです。 エコリカの説明を読むとエコリカのは純正品のリサイクルだから安心と書いてあります。この場合ICチップも同じだから最新型でも決して非純正品とは認識されないと考えてよいですか。 ここで疑問ですが、数ある互換インクメーカーでこのうようなリサイクルカートリッジを使用しているのはエコリカだけなのでしょうか。 E社C社B社ともインクカートリッジはリサイクルしているとすればICチップに関してはエコリカと同じと考えてよいですか

  • EPSONのインクカートリッジのICチップは皆同じ?

    エプソンのPM800CシリーズとPM3500Cを使用しています。 詰め替えインク【黒】のみ購入して使用します。 カラーインクカートリッジは、空で使用します。 すべての色のカートリッジを必要に応じて、 リセッターでリセットします。うまく動いています。 しかし、PM-A700では、うまく動きません。 PM-A700では、詰め替えインク【黒】でなく、純正カートリッジでもなく、 汎用(互換)インクカートリッジ黒(ICBK32互換カートリッジ【黒】) を毎回購入して、使用します。 そのため、PM-A700では、カラーインクカートリッジのみリセットします。 しかし、このリセットが効きません。インク交換要求が止まりません。 そこで、PM800C用純正カートリッジのICチップをリセットして、 ICBK32互換カートリッジ【赤】などのICチップと付け替えて、 PM-A700に入れるのですが、やはりインク交換要求が止まりません。 泣く泣く、ICBK32互換カートリッジ【赤】などを購入して PM-A700に入れると正常に動作します。 以前、EPSONのインクカートリッジのICチップは皆同じだと、 聞いたのですが、間違いだったのでしょうか? リセッターは、1種類しかないと思うのですが。

  • プリンタ用インクの純正品と互換品の違い

    現在使っているプリンタのインクは、純正品ではなく互換品を使っているのですが、どうにも妙に消費ペースが早い気がします。 PDF形式の資格試験の過去問を3つ、計60ページほど印刷したのですが、入れ替えたばかりのインクがそれで切れてしまいました。 表や図、網掛けなどの多いものだったのでたまたま消費インクの量が多かっただけかも知れませんが……。 ちなみに白黒印刷だったので、使ったインクは黒のみです。 そこで質問なんですが、プリンタのインク、純正品と互換品とでは消費ペースがちがうものでしょうか? 気のせいでしょうかね……? 使っているプリンタはエプソンのPM-760C、インクカートリッジはIC1BK02エプソン用インクカートリッジ、型番INK-EB02N、品番01-2834です。

  • インクジェットプリンタのカートリッジはメーカー純正以外の場合

    キャノンのPIXUS950iを使っていて、純正のインクカートリッジを使ってきました。BCI-6シリーズ。 先般、インターネットオークションでサードパーティー製の対応できるカートリッジを購入、しばらく使っていたら、突然使えなくなり、結局メーカー修理に出すことになりました。 故障理由がメーカーの言うところによると、他社のカートリッジを使ったからとのこと。以後は必ずメーカー純正しか使っていず、故障知らずです。 しかし、いまだに、オークションで他社の対応カートリッジや詰め替えインクなどが出ているということはみなさん使用できているようです。 純正でなければかなり安くつくので、魅力があります。カートリッジの形状などには問題無いはずなので、やはり、インクの粘性とか粒子の大きさなどで故障を起こすと思われます。 みなさん、他社製を使って大丈夫ですか。 私の購入したカートリッジは中国製です。国産品もありそう。国産品なら大丈夫ですか。 お薦めのメーカーあれば教えてください。

  • プリンターの詰め替えインクが使えなくなりました。

    Canon MG6130のプリンターで純正ではなくカートリッジに穴を開けてインクを注入する詰め替えインクを使用しています。 急にインク残量を解除しても使用できなくなりました。解除はうまくいっています。詰め替えたインクもタンクの中にちゃんと入っています。 先日は急ぎでプリントしたいものがあったので、でないものはあきらめて、純正のインクカートリッジに交換しました。その際印刷できています。 このインクがなくなったため、いつもどおりインク注入後、解除作業をしたのですが印刷されません。 もう純正しか使用できなくなったのでしょうか? できないようであれば急ぎで純正インクを買いに走らないといけないので、アドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • 非純正インクカートリッジ

    他社のプリンターでは、非純正のインクカートリッジが使用できていたのでエプソンのプリンターもそうなのかと思い、非純正インクカートリッジを装着したところ、検知してくれません。なにか対応策はないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。