• 締切済み

YSR50を乗っているのですが二時間前まではついた

KazTecの回答

  • KazTec
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.3

 推測になりますが、 エンジンは掛かる→発電は問題ない 回転を上げないとウィンカーが点かない→バッテリーが上がっている 2時間前は問題なかった→2時間前はまだバッテリー残量があった だいたい、正常に充電されたバッテリーは2時間程度じゃ上がってしまいません。 ですから2時間前に正常だったからといって、2時間の作業中にバッテリーになにかあったというわけではなく、以前からなんらかの異常があったのに、充電がなされてなかったバッテリーが、2時間の作業の間に上がってしまったと考えるのが普通です。 でももしかすると、すでにそのバッテリーが弱っていたとするならば、その2時間のあいだ、イグニッションONで居たらテールランプなどの消費でバッテリーが衰弱してしまったのかもしれません。そうならば、バッテリーの液量などをチェックして、減っていれば足し、充電(走行)すれば問題なく使用できると思います。 バッテリーに問題がなければ、ジェネレーター(オルタネータ)から配線を追い、レギュレータ、レクチファイアからバッテリーあたりまでをチェックしてみてください。YSRは立派な旧車なので、もしかするとコネクターの接点不良、接点抜け、バッテリーに繋がる赤配線についてるヒューズ(YSRについてるかどうかは不明)もチェックしてみてください。 それでも原因が分からなくて、症状が改善しないならば、テスターを持って配線チェックすることになります。 その際は、ネットで「YSR50 配線図」で画像検索すれば、配線図がいくらでもヒットしますから、それを参照しながらすれば間違いは無いと思います。

関連するQ&A

  • 原付 電装系の故障?

    アプリオ(4JP)に乗っています。3週間位のってなかったので、エンジンだけでも回しておこうと思い、キックで始動させようとしました。 案の定ご機嫌斜めでなかなかアイドリングになりません。 セルで始動させようとしたところ、2、3度回したら、うんと寸とも言わなくなりました。 キックで始動させるとアイドリングになるようになりました。 しかし、エンジンを切ってキーをONの時、ヘッドライトはつかず、ホーンも鳴りません。 バッテリーが死んだと思い充電してテスターで計ると13.5Vです。 再度バッテリーをセットして試してみます。 キーがONのときヘッドライトはつかず、ホーンは鳴ります。 ブレーキランプは点灯、セルも回ります。ウインカーは点滅せずついたままです。 次に、エンジンをかけて回転数をあげるとウインカーは点滅しました。ヘッドライトはもつきます。 何が原因でこのような症状になるのでしょうか? ウインカーリレーかな? よろしくお願いいたします。

  • SR400について

    SR400に乗っています。 突然キーをONにしてもニュートラルランプが点灯しなくなり、ウインカーがアイドリング中不規則に点滅するようになりました。ただしエンジン始動するとニュートラルランプは点灯しますし、ある程度エンジンの回転数を上げるとウインカーも正常に点滅します。 バッテリーの寿命かと思い、新品に交換(GS YUASA【GT4B-5】)したのですが何の変化もありません。バッテリー寿命以外に考えられる原因は何かありますか? 教えていただけると幸いです。

  • バイク バッテリー交換について

    バイクのバッテリー交換について質問します。5年近くバイクに乗っておらず、久しぶりにエンジンをかけましたが始動出来ませんでした。そこでネットで3000円程のバッテリーを購入し取り付けました。しかし、キーのON、ウインカーやブレーキランプは点灯しますが、セルを回してもギーと音がしてエンジンがかかりません。ちなみにヘッドライトも点灯しません。格安のバッテリーが原因でしょうか?宜しくお願いします。

  • バッテリーが上がってしまったのでしょうか?

    持っているNS-1が、CDI式バッテリー点火ということを知らずに、 バッテリーからシガーソケットを使えるという製品 をつなげたままにして数日放置してしまいました。 そして今日エンジンをかけようとしてみたら全くかかりませんでした。 ONにしてエンジンがかかっていない状態では、ブレーキランプとウインカーだけは点灯したのですがバッテリーは上がってしまっているのでしょうか?

  • TLM50のウインカーの点滅について

    TLM50に乗ってます。ウインカーが点灯しっぱなしで点滅しません。 状態は、6Vでバッテリーは死んでます(3V弱しかありません)バッテリーを装着したままで、エンジンはかかります。回転を上げば、ライトもテールランプ、ブレーキランプも点きます。ウインカーだけが点灯するだけで点滅しません。ウインカーリレーの故障でしょうか?それともバッテリーの電圧が低いから点滅しないのでしょうか?そのうちバッテリーレス化を考えているのですが、バッテリーレス化しても通常ならウインカーは点滅する物なのでしょうか?原因がわからず困っています。どなたかご教示ください。宜しくお願いします。

  • レッツ2 エンジンが掛からない

    近所の人にレッツ2DXもらいましたがエンジン掛かりません。 1年前まで走っていたのは見たのですが、バッテリーがあがっていて、 プラグ、フィルターが汚れていて、交換しました。 キック・セル(セル回りません)でも掛かりません。また、ウインカーもつきません。 キーを回すと途中でオイルのランプが赤くつくのは確認しました。 ONにすると何も反応なしです。 わかる方いましたら教えてください。

  • SR400がキーを回しただけではライトやウインカーが点灯しなくなりまし

    SR400がキーを回しただけではライトやウインカーが点灯しなくなりました。メーターのバックライトが弱々しく消えそうに点灯するだけです。 頑張ってキックしたらエンジンはかかり、エンジンさえかかればライトやウインカーも正常に作動するのですが、これはバッテリーがダメなのでしょうか? こうなると、バッテリーは走っていても充電されて回復しないのでしょうか? 初めての経験なのでアドバイスお願いします。 2005年式、1年前に中古で購入しました。 毎日乗りますが、年間で3000キロも走らない程度です。 エンジンオイルが切れたりブレーキオイルが切れたりはしていません。

  • 困りました。ウインカーなどつかなくなり

    今までウインカーとブレーキテールランプがついていたのですが、とあることをきっかけに付かなくなりました。 そのとあることとは、バッテリー充電をするため、バッテリーを外し充電しておりました。その後、バッテリー充電器にセルモーターモードがあることに気づき、バイクに接続したところ、逆接続(早朝であったので寝ぼけてました 笑)。そこで、ヒューズが飛びました。 その後、ヒューズは交換しましたが、ウインカーなど付かなくなりました。 具体的症状 セルモーターモードで接続、エンジン始動時は、テールランプはばっちり付きます。ウインカーはほんのすこし点灯(時間にして、0.数秒)し、その後全くつきません。また、ヘッドランプやメーター付近にあるオイルランプ、ホーンもつきます。 バッテリーやセルモーターモードなど接続しないで、エンジン始動時は、テールランプやウインカーは全くつきません。メーター付近にあるオイルランプ、ホーンもつきません。ヘッドランプとそのテールのみつきます。 バイクの情報 ジョグ 90年式 走行距離700KM ほとんど乗っていなかったようでキャブオーバーホール済み バッテリーは全く無い状態(充電しても動かず) ご教授、宜しくお願い申し上げます。

  • ホンダ Dio (AF27) 突然エンジンがかから

    なくなり、困ってます! その、30分前にはセルでエンジンをかけ普通に走行してました。 エンジンを切って15分くらいしてエンジンをかけようとしたら、セルは回らずキックもダメです! セルモーターは反応しません。キーをONにしてウインカー、ブレーキランプ、ホーンは作動します。 バッテリーとプラグは3ヶ月前、新品に交換したばかりで故障の原因が全く解りません! 自力で直したいと思ってます。チェックする個所と対策を教えていただけると大変助かります。 宜しくお願いします!

  • バイクトラブル 助けてください。

    一度質問させて頂いたんですが ご回答頂けなかったので再度投稿させて頂きます。 CBR1100XX(00)でHISSのついてるタイプです 以下症状です。 1、エンジンが始動しない(FIランプが点灯)   その時の症状   ・HISSランプがつかない   ・FIランプとオイルランプが点灯状態のまま消灯しない。   ・フェーエルポンプのリレーに電気が流れない。    (ポンプの動作音がしません)  以下の操作をすると改善する時があります。     ・ライトスイッチ(もしくはパッシングスイッチ)の    ON、OFFをするとHISSランプが一瞬光り    何度か繰り返しON、OFFをすると正常点灯し    FIランプ、オイルランプも消灯し始動出来る。 2、右にウインカーを付けると左ウインカーが反応したり   ウインカーではなくメーター周りの照明やヘッドライトが   変わりに点滅してしまう事があります。   また、リアの左右ウインカーが両方とも点滅し   フロントのウインカーが消灯状態の事もあります。 3、ライトスイッチをONにしたりウインカーを出すと   いきなりエンジンが停止しFIランプ、オイルランプが点灯する   1のライトON、OFFの方法で再始動出来る事があります。 4、ライトスイッチをONするとメーターの時計が   リセットされる事がある。 5、走行中エンジンは停止しないがヘッドライトやウインカーに電気が  流れずメーター照明以外一切点灯しなくなる。   (ウインカーリレーの動作音もしないため   電気が完全に流れてない物と思われます)   その際、メーターのFIランプオイルランプ、左右ウインカーランプ   が、全て点灯状態になる   しばらくすると回復します。 6、走行中に突然エンジンが停止する   やはりFIランプとオイルランプが点灯します。   これも1の方法で再始動する事があります。 HIDを付けているのでそれが原因かと思い取り外しましたが改善しません。 ライトのON、OFFで改善することがあるため、どこかがショートしてしまって余計な所に電気が流れたり(もしくは逃げたり) していると思われるんですがアドバイス頂けないでしょうか。 リレー関係がヒューズBOXに繋がってるみたいなので そこが怪しい気もするんですが・・・。 ヒューズBOXが内部でショートしてしまうこともあるんでしょうか?