• 締切済み

ニートで、物に当たる兄について

二十代後半の、無職で一日中ゲームばかりしている兄に困っています。 兄は何年も働かず、毎日ゲームばかりしていて、しかもゲームで気に食わない事があると物に当たって大きな音を立てたり「死ね」などの言葉を連呼しています。 私はそれを聞く度に怖くなり、夜中もそれが続くので寝る事も出来なくなりました。今現在は薬でどうにか誤魔化している状態ですが、家以外でも大きな音がすると恐怖を感じるようになりました。 兄はそんな事をしたすぐ後でも何もなかったように普通に話し掛けてきたりしますが、正直もう話す事も嫌で仕方ありません。 家を出れば良い、と仰るかもしれませんが母は病気持ちで、私が家を出る事は躊躇われています。 私はどうしたら良いのでしょうか? ちなみに母子家庭で、私は女です。

みんなの回答

回答No.7

母親に甘える寄生虫が家の中にいます。 このままではアナタの家は壊れます。 物に当たるのはストレスが溜まっているのでしょう。 母親は兄を叱らないのですか ですが、怖がることはありません。 弱い者ほど良く吠えると言います。 バイトでも何でもいいので働いて食費くらい入れてもらわないと アナタのためにも母親のためにも 兄が病気でないのであれば 働かないなら家から追い出すべきです。 なにより兄のためにも将来はありません。 温室育ちの兄を家から追い出し、 兄には住み込みで一人暮らしをしてもらい、世間の冷たい風で生きてもらうべきです。 母親や、アナタの男友達で相談できる人はいませんか 知り合いが見つからなければ、多少お金は取られますが、 タウンページで便利屋に相談し頼んで一役かってもらってはいかがですか このまま寄生虫を育ててもロクな事などありません。 アナタは薬に逃げていても解決できないですから、 まずは最寄りの役所に相談してみてはいかがですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uniaa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

姉が未就業です。 ひとまず、ひとまーーーず、きょうだいでそういう方がいる方同士の話し合いの会、兄弟姉妹会にいかれることをおすすめします。 そのあとで、他の方が具体的な策を回答されているので、それにするなり。 私はこの会合にたまに行きます。 ではでは、ご負担が軽減されますように。

参考URL:
http://www15.ocn.ne.jp/~tkyoudai/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.5

誰だってそうなりたくてなっているんじゃないと思います。しかしどうにもならない自分をゲームでごまかしているんじゃないでしょうか。あなたが薬を飲んで本当の病気になることはありません。お兄さんはあなたには普通に話しかけていますね。一度お兄さんと向かい合って、病気のお母さんを二人で今後どうするのか、それとなく聞いてみては。話していくうちでお兄さんの何が問題なのか、何か心に問題を抱えているのか分かってくると思います。見ない聞かないの手段に薬で意識を閉ざしても、何の解決にもなりませんよ。お母さんの病気が悪いようだという事にして、そろそろ立ち上がるときだと思わせるように持って言っては。いつまでも続くと思うな親と金を思い出させる。それと物に当たるのはお母さんの病気にさわり、自分も眠れないから薬を飲んでいるんだとはっきり言ったほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mottchi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

自分と同じ境遇過ぎて驚きました。 同じく母子家庭で母は現在難病を抱えており私の兄も何年もニート状態でした。短気ですぐ物に当たり母が仕事で居ない事が多かったので二人になるのが怖かったし、今でも物音がすると恐怖心にかられます。 家庭内暴力に近い状態までいき、精神病と診断されました。私は兄が耐えきれず23歳の時家を出ました。母は私の気持ちを察してか反対はしませんでした。しかし離れても母の事はすごく心配だったし毎日憂鬱な気持ちでいっぱいでした。ただあなたが家を出ようが出まいがお兄さんが変わらないと何も変わらないという事です。出たら出たで見えない分気になるし心配になると思います。家族の事って人には簡単に言えないし本当に辛いですよね。気持ちすごくわかります。あまり無理しないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

半ば家を出ればいいんじゃないですか。 母の様子見を頻繁にする負担(交通費や移動時間)が少ない場所で。 母親が入院などしたら、その兄と2人きりですよ。 (病気が悪化して動けなくなっても、実質2人きりのようなものでしょう) 生活費や家事等の色々な面で(性的な面も)、その兄と2人きりになって大丈夫だと思いますか? そういう時の対策のために、半ば別居しておいて方がいいと思いますが。 あと、兄の精神が余計悪化した場合の母の避難先としても。 兄が待ち伏せ・押しかけにくい物件がいいんじゃないですか? (例:入口に錠が有って、それなりの大きさ=住民が入口付近が見ることが多い) その様子からして、かなりの確率で、兄が社会復帰を拒み続けたまま母が衰えて面倒見れなくなるんじゃないですか? そうなった時に、兄は、妹に母の代わりを企める状況か?それても(別居等されて)どう足掻いても自活せざるを得ない状況か?どちらが良いと思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mathammy
  • ベストアンサー率30% (336/1097)
回答No.2

なにかお兄さんにトラウマとか、過去の苦しい体験が有って それに縛られて身動きがとれないのかもとおもいました。 運動で発散するとか、おすすめなのですが、お兄さんもさそって一緒にランニングでもいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yushio
  • ベストアンサー率11% (23/201)
回答No.1

それは本人が変わらないとダメだと思うよ。 まあ、後々本人が今のままではダメだと気付く んじゃないですか。 後で後悔すると俺は思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄がニートです

    9月で19歳になる兄がいます。 高校で軽いいじめがあり、2年間休学、暫くして病院へいって対人恐怖症?と診断される。その後このままじゃだめだとやむなく転校、が、1日で行かなくなり、そのまま休学。 もう兄にどう接したらいいのかわかりません。 フルタイムで働けとは言いませんがせめて2~3時間くらいは働いてほしいです。 お小遣いも母から毎月もらっているので正直やめてほしいです。(私は貰っていません) 母は自分の欲しい物もあまり満足に買えていないし、 携帯代も母が払っていて、毎月母と兄と私の分で大変です。 この前アニメをブルーレイでダビングしたいからブルーレイディスクを買ってと強請っていました。 それくらい自分で買えばいいと私が怒ったら、「だって高いもん。それ買うなら小説買う」と言って、じゃあなくていいよねというと、むっとしました。すると母が考えとくね、と… もう絶対母は買う気です。 兄は病院に通っていて月に薬代が三万円ほどかかります。 その上おねだりに、お小遣い、携帯代はおかしいですよね? 因みに私の家は母子家庭で1番上に姉がいます。すでに働いていていますが、実家暮らし。 私は中学卒業したばかりですが、高校に行く余裕が兄の所為でなかった為高校には行かず、大学に行くために知人に勉強を教わりながらバイトをしています。 家に居るのが辛いです。 兄がたまに家から出るとものすごくほっとして、このまま帰ってこなければいいのにと思ってしまいます。 私はおかしいですか? 家出は何度かしましたが母に心配をかけるので長期は無理でした。 それに今はバイトをしているので遠くに家出はできません。 一刻も早く家を出て行きたいです。それか兄に死んで欲しいです。 頼れる人はいますがこの件で頼るのは私が嫌です。 私はどうしたらいいのでしょうか? このまま家にいると気がおかしくなりそうです。

  • ニートの兄について

    長文です。すみません。 僕にはニートの兄がいます。 もともとは大学に通っていたのですが、留年してしまい 段々と大学に通わなくなり、最後には辞めてニートになってしまいました。 それから兄は自分の好きなこと以外はまるっきりしなくなってしまいました。 僕らの家はあまり広くないので、 僕と兄はひとつの部屋の真ん中に仕切りをつくってそれぞれの部屋としています。 ですが兄はニートになってから部屋を片付けるということが出来無くなってしまった為、 そこらじゅうゴミだらけで悪臭がしたり、使ったティッシュや埃、食べたものの容器が溢れ返りとても汚いです。 僕は埃などに弱く、自分の部屋にいるだけでくしゃみや鼻水が止まらなくなってしまいます。 また、兄は昼の12時頃に起きて朝の4時頃に寝ます。 起きている間はずっとパソコンでゲームをしているようです。 そのコントローラーを動かす音がとてもうるさいですし、 話し相手がいないせいなのかパソコンに向かってそれなりに大きい声で話しかけています。 (僕が話しかけたとしても無視されてしまうのです。) それらがうるさいし、いつまでも電気をつけているせいで夜もなかなか眠れません。 両親は仕事が忙しく、普段家ではおばあちゃんが家事をやっているのですが そうすると、腰が悪いこともありどうしても一つ一つの作業に時間がかかります。 そんなおばあちゃんを罵ったり、いかにも邪魔そうに扱ったりするようです。 家に帰るとおばあちゃんが辛そうにそんな話をすることが悲しくて仕方がありません。 親は昔から兄にはとても甘く、兄が何をしても文句をいいません。 突然、理由もなしに兄がキレて暴れたとしても兄のことは怒らず、僕に八つ当たりされてしまいます。 僕にも学校がありますし、部活や生徒会をやっていますので結構疲れます。 しかし、家にいてもまったく疲れが取れず、むしろ家の方が疲れるといった感じです。 兄にも色々とあり、大変なのだろうということは少なからず分かっているつもりですが、 それでも兄が許せません。これでは僕やおばあちゃんがおかしくなってしまいそうです。 兄のせいで金銭面的にも負担がかかっているようです。 漠然とした質問で大変申し訳ないのですが、 どうすれば今の状況を改善できるのでしょうか。 僕に対しての批判でも構いませんので意見を下さい。 文章に読みづらいところなどありましたら申し訳ないです。

  • 23歳の兄がニートです

    23歳の兄がニートです 兄は都内の大学に通い一人暮らしをしていましたが、今年の2月くらいに実家に戻ってきて、そこから週1くらいで新幹線通学をして(実際月1くらいしか行ってないと思いますが)、4年半かけて今年の9月に卒業しました。 だから学生の頃も含めると1年近くニート生活してます。 就活は一切していません。する気もないように見えます。 危機感すらなさそうです。 最近になって就職サポートセンター??の職員さんに紹介してもらってやっとポスティングのアルバイトを始めましたがそれも週2.3で2時間程度です。 家にいる時は寝てるかゲームかパソコンか知らない人とスカイプしてます。 半年以上前から心療内科?にも通ってるらしく一日中寝てるのは薬の副作用とか言ってます。 母いわく『就職しなきゃとは思うけど就活はしたくない』と言っているようです。 しかも2、3日前に彼女が出来たと言っていたようで、しかもその彼女は他県に住んでる工場勤務の15歳らしいです(母から聞きました、父とかわたしには言わないでと口止めされているようです) スカイプで知り合ったんだと思います。 母が、そんな知らない子と付き合うのはおかしいやめなさいなどと怒ったら、そんな反発されるともっと燃えちゃうわーとか意味不明なことを言っているらしいです。 母は、最初のうちはかなり厳しく怒って自立させようと必死でしたが、 兄が病院に通うようになって、兄がこうなったのは自分のせいだと思い あまり強く言えなくなったみたいです。 いくら怒っても逆ギレばかりするので嫌になったとも言っていました。 父も最初のうちは働かないなら出てけと言っていましたが、今は母までも鬱になってしまうのではないか心配らしく、兄のことに対しては何も言いません。諦めているようにみえます。 私と兄は同じように育てられたし 親は厳しいほうで兄だけ甘やかされすぎたということはないと思います。 どうしてこうなってしまったのか悲しいです。 昨日久しぶりに帰省したら兄の目つきが一層悪くなっていて私に対する態度もどう考えても前とちがうし、(前は私に対してはオドオドした感じでしたが今は強気です) ついに兄の中で何かが壊れてしまったのかと不安です、、、 ハローワークなんて恥ずかしいから行きたくないといいます。 母が就職先を決めてきてくれたらそこで働くと言っているようです。 今だに母が買ってきた服しか着ないしもう理解できません。 母は焦ってもう私が就職先決めてくるよって言ってます。 私は心配通り越して悲しいです。 私は東京で就職するつもりなので、 兄と両親の将来が不安です。 同じような経験がある方いたら 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 長文すみませんでした。

  • 今年30歳になるニート兄を追い出したいです

    若干気が立っているので乱文気味になることをお許し下さい。 僕には今年30になる兄が居ますが、大学を卒業してから8年間程ニートをやって実家で寄生しています 実家は祖母と母と兄の3人暮らしをしています。 兄は気に喰わないことがあれば夜中であれ大きな物音を立てたり、大声を出したり、台所の生ゴミをリビングにぶちまける、母や祖母に暴言を吐くなどをします。 母と祖母はそれがトラウマになってるらしいです。 ひと通り暴れて親と言い合いをした後、嘘のようにおとなしくなり、自室に引きこもって寝始めます。 正直躁鬱か何かなのかな、とか思います 大型連休の時などは、僕も実家に帰省するのですが、このような光景をよく目にします。 母は自分を犠牲にしてでも更生させようとして、「追い出す」などといった強攻策を取ることができません。 兄自身は屁理屈ばかりこねて、働こうとする努力すら見せてくれません。 お恥ずかしい話なのですが、GW時に僕と兄で殴り合いの喧嘩をした際におもいっきり罵りながら説得などをして、現実を突きつけたのですが(つもりなのですが)、分かってくれませんでした。 正直、母親や祖母が泣きながら説得しているのを見ているのを我慢することが出来ません。 家を売り払って僕と母と祖母で抜け出す、というのも考えたのですが、祖母としては先祖から受け継いだ家なので売りたくない、離れたくないというのがあるみたいです。 正直今後話し合いで解決できるような気がしません。 親や祖母に迷惑かけながらのうのうと暮らしていく兄を理解することも出来ないし、許すことも出来ません。正直殺してやりたい、と思わずにはいられない日もあります。 生きるなら一人で好き勝手にすればいいと思ってます。野たれ死んだって構わないです。 働く意志が全くなく、きっかけを与えても本人が動かないのでは意味が無いと思います。 兄は、昔親に怒られたことがトラウマでまともな生活を送れなかった、それが今も尾を引いている、というのを理由に憤ってるらしいのですが、正直それを今更言うのも理解できないですし、そんなくだらない事が働かない理由になるとは到底思えません。ただ働きたくなく、ニート生活を満喫したいだけの言い訳にしか聞こえなくて実に無様だなとも思います。 今日も母親が泣きながら説得したけど駄目だった、と電話があり、明日も仕事があるのですが、急遽新幹線を使って家に帰って来ました。そして、今に至るまで、言い合いをして、兄の気が静まったところです こんな問答が6~7年続いていてそろそろ僕自身の我慢の限界です。 こんな生活を続けられては、僕自身の生活もまともに送れないですし、母親と祖母が心配でなりません。親と祖母を引き取ってもいいのですが、祖母の気持ちを考えると実家で過ごさせてあげたほうがいいのかな、と思ってしまい、気が引けています。母は祖母の介護をしているので結局二人を動かすのは無理かな、と諦めてます。 というか、兄のために実家を引き払うっていうのが馬鹿馬鹿しくて僕個人もあまりしたくはないです。 正直兄が更生するとも思えないですし、話し合いで解決できるようには到底思えません。 追い出すとまではいかないですけど、(本音としては追い出したいです)何かいい案などがありましたらよろしくお願いします。 母親や祖母を守るためにはどうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 32歳兄がニート・無職歴7年・妹のできることは?

    母57歳、兄は32歳で7年間無職です。 父は3年前に他界、私は嫁いでいます。 兄は幼い頃から内気です。 亡き父は仕事バリバリのサラリーマンで、家庭をかえりみず仕事・女・趣味に没頭し、家のことは母に一切押し付けていました。 私たち子供が何かすると暴力をふるい、母にも 「子育てがなっていない!」と手をあげ母は骨折したこともあります。 そんな状態ですから母は子供がやんちゃしようものなら自分も殴られるのを恐れてか、主に兄が暴言・暴力を受け、おとなしくさせる状態でした。私は今、母の暴力は日頃のストレス発散もあったのかもしれないと思っています。 高校を出、父がおとなしい兄を歯がゆく思ったのかなんと陸上自衛隊に入隊させました。 兄は2年半で疲れきって帰ってきました。 その後工場に勤務しましたが長くは続かず退職しました。 いま母と息子2人の生活になりましたが、兄はニートです。 母は兄に暴言暴力をふるいます。兄も怒られる理由はあるのですが… 兄は母に手を上げることはありません。 兄は私とは話をします(母とは穏やかな会話は成立しない。だらしない・情けない・生きてても無駄など)。 兄は人の顔色を見て話をする癖が付いており、簡単な質問をしても返答に口ごもってしまいます。内気な性格ですが、もともと人との会話は好きな方だと思います。ただ今まで他者との交流が極端に少なかったせいか、会話のキャッチボールは下手です。 母は根っから兄を疎ましく思っているわけではなく、本人がいない所で涙を流し「父から守ってやれなかったから今こうなってしまった、でもどうしたら良いのか…」と私に言います。が本人を前にするとイライラして再び暴言開始です。 母と息子の関係改善はありうるでしょうか?私にできることは? このままでは兄の将来も心配です。いつまでも親に食べさせてもらうわけにはいかないですし。 乱文失礼しました。

  • 兄が不倫しています

    はじめまして。 タイトルどおりですが、兄が不倫をして困っています。 兄の嫁(義姉)には申し訳がなく思っています。 家の母や私から何度も電話をしたり家に行って話し合いの場を持とうとしているのですが 居留守を使ったり電話を無視したりと話を聞いてもらう手立てがありません。 (現在兄は義姉と別居しております) 挙句の果てに兄から返ってきた言葉は 「浮気ではなく本気、悪い事をしていると思っていない。」という事 兄には息子が2人いるのですが近所を彼女と買い物でブラブラする始末で 小学生1年の兄の息子が浮気現場を目撃してしまいました。 甥っ子は動揺してしまいパパがどうして家に帰ってこないのか状況を察したようです。 兄妹としてどうにかしたいと思っているのですが余計に話がややこしくなっても・・と思います 家の実家は母子家庭ですので父がおりませんので兄にがつんと言ってくれる 家族もいないのです。 兄と浮気相手に一言いってやりたいと思うのも本音です。 私に何か出来る事があればしてあげたいのですがどうすればいいかわかりません。 義姉は、こんな兄でも別れたくないといっています・・。 皆様回答宜しくお願いします。

  • 何かの病気?障害者の兄を怒る母への恐怖心

    今年20歳になる者です。2歳離れの兄と2人兄妹です。 兄は先天性の脳の障害、自閉症です。2歳ぐらいの知能で 言葉も単語を発する程度、他人の感情はほとんど理解できません。 兄は脳に障害を持つものの、体は健康なので いたずらをしたり、同じ行動を繰り返す事が多くあり 言葉で注意するにしても理解できず、本人も家族もストレスを感じる 場面が今までたくさんありました。 兄と2歳離れという事もあって、私も幼い頃から母が兄の子育てに 苦労しているのを見てきました。 その子育て中には、兄が悪さをしたりする度に 怒鳴ったり、兄を叩いてしかる母の姿も見てきました。 私自身は怒鳴られたり、叩かれたりした事はなかったのですが…。 私は昔から音に過敏で、小学校へ上がってまもなく 「クラスメイトの声がうるさい」と言って、不登校になりました。 (いじめでもなく、ただ「周りの声がうるさい」と言っていたようです) その後なんとか高校に入り卒業間近、学校でまた「人の声」を耳障りに感じ 体調を崩してしまい、心療内科へ通院し始めました。 気持ちを安定させる薬を処方され(病名は特になし) しばらく落ち着いていたのですが、しばらくすると 家族や友人と人の多い場所へでかけたりすると、体調を崩すようになりました。 人の多い場所・音が怖く、早く静かなところへ行きたい、 家族や友人から離れて一人になりたい、という気持ちになります。 そしてこのような症状が出てから、 母の怒鳴り声にものすごい恐怖を感じるようになりました。 (元々恐怖ではあったと思うんですが、ひどくなりました) 母自身も私と同じ心療内科へ通院していて (兄が起因のストレスで。こちらも病名はありません) 度々ヒステリックに兄を怒鳴る、叩く、怒りが治まらず物を叩く といった事があり、そういった音や声を聞くたびに恐怖を感じます。 先日は兄を叩く姿を見てついに泣いてしまいました。 なるべく母の負担を減らすため兄の面倒を見たりもするのですが、 自身の精神状態の事もあり、母の負担全てを担う事はできません。 母は兄を叩いてしまったりすると「私は虐待をしてるのだろうか」と 自分を強く責めたりしています。 父は無関心とまでは行かないものの、あまり協力的ではありません。 この事をかかりつけの医者に話しても、「今は不安定だから」 「薬を取り替えましょうか」等しか言ってもらえず、 私が「母や兄の事が不安で苦しい」と言っても、 「支えてあげて」としか返って来ません。 幼児の頃から聞いている母の怒鳴り声に過敏に恐怖心を示すようになった事から PTSDの類いも疑っているのですが(あくまで浅い知識の素人判断) これからどう相談すればいいのかわからず…… 兄の事も絡み、友人らには理解しづらく、相談相手が周りに居ないので こちらの場を借りて、私の症状に対する意見を伺いたく思い書き込みました。

  • 兄のことでアドバイスいただきたいです

    兄は30歳、無職、最近不摂生から病気をして、今は入院中です。 兄はもう1年以上「働いているふり」をしていました。 朝はスーツを着て出勤、夜はそこそこの時間に帰宅していたので、誰も疑いませんでした。 実家に住んではいましたが、食事は全く家では摂りませんでした(朝抜き、昼不明、夜コンビニ弁当)。大変な偏食で、そのせいもあり病気に対する免疫とか抵抗力とかが著しく低下していたようで、一気に重症化してしまったようです。 今回の入院で実は無職であること、体が弱っていたことなどが一気に分かり、母はとてもショックを受けています。(健康保険証が無いので母が会社に問い合わせたら、ずっと以前に退職したと知らされ、急いで年金暮らしの親の扶養に入れたとのこと。これらは兄にはまだ知らせていません) 兄は少々偏屈な人間なので(今回もたくさんうそをついている)、母は扱いあぐねているところがあります。 私が同居していればいろいろ目を光らせられるのですが、結婚して遠方に住んでいるので、そばにいて支えになることができません。(電話するとうるさがられてしまう) 兄が健康を取り戻し、元気に働くことができれば一番なのですが…。今は難しい状況です。 とにかく今は病気を治すことに集中してもらおうと、私も母も何も知らないふりをしていますが、これからどうしたらいいのだろうかと、母はとても悩んでいます。 乱文ですみません。補足もします。 何かアドバイスいただければ、と思います。

  • 物に当たる29歳の兄

    意見を頂きたくご連絡させて頂きました。 家族のことで相談です。 家族構成は母、兄、私です。 兄から小学生から暴力を受けていました。 たとえば、学校で話しかけると、腹を思い切り蹴られたり、 登校中コンパスで間一髪刺されるところだったことなど。 幼いので、喧嘩の一種だったのかなと思います。 末っ子に対する鬱憤かもれしれません。 しかし、現在、私たち兄弟は社会人になっても 私は暴力を受けているように思うのです。 というのも、ものに当たるというものなのですが。 父が亡くなってから、強く存在がなくなってしまったせいか、 お互い歯止めがありません。 お互い、抑えることは抑えていると思います。 しかし、時には、正直な気持ちが出てきてしまいます。 4年前程専門学校生の時、彼を1時間程家に連れてきたことで注意を受けました。 理由が「仕事して帰って笑い声きいたらどう思う?」という主張だったので、 「私にはわからない」と答えました。 部屋も階が違うことと、働く兄から世話になっていないのに。。という気持ちで。 (兄はおとなしい性格というわけではなく、笑い声が聞こえてくることもあります) すると、木刀を持って襟ぐりを捕まれ、引きづられ出て行くようにいわれました。 身の危険を感じたので、その後、家をしばらく出ることになりました。 そして、3年前ほどから、訳があって戻ったのですが、 やはり、たまに口論になります。 というより、言い方が気に入らないとキれます。謝り方も。 怒鳴られると何もいえません。暴力を受けそうで怖いので。 すると、しばらく、部屋の中を殴る音と、通る廊下やドア、家のあらゆるところを どんどん激しく音をさせます。こちらが別部屋で声を出すとさらに激しくなります。 その音を聞くたびに動悸がします。身の危険を感じます。 しばらくトイレにもいけなくなってしまいます。 今度は、殺されるかもしれないと。 しかし、その状態がつらいので、ドア越しに伝えました。 「悪かったのは私だが、物にあたる音が怖いからやめてくれないか」と。 数回怒鳴られ、もう母に相談するしかありません。 私が口答えするからじゃないかと、言われます。 また必ず「男の人を怒らせてはいけないよ」と。 今回、それがどうも納得いかなくなりました。 4月には、家を出る予定なのですが、 それまで我慢するという姿勢が納得いきません。 喧嘩の度を越えているように思います。 今まで兄弟ということで、話かけられれば数日たてば普通に接しました。 生意気だからといって、20年近くものの間、当たり怒鳴り人を黙らせることが許されるのか。こちらが理不尽に感じても抵抗すれば幼いころは暴力、今は物・怒声です。しかし、冒頭にある昔の思い出もあって私が過剰に反応してるだけなのかもれませんし。本人はそこまで覚えてる様子はないですし。 一時的な怒りというより、我慢の限界です。 私は素直でおとなしい妹ではありませんが、理由になっていないと思います。 そして、母と兄の二人暮らしになった時、力で抑えることはしてほしくありません。 DV相談所に相談しようかと思っているところですが、 兄弟の喧嘩かもしれないこの内容を伝えるのに勇気が足りません。 皆様に伺いたいのですが、客観的に見て これは喧嘩のひとつだと思われますか。 また、当たり前の家族の様子だと思われますか。 もし、よろしかったら、ご意見やアドバイスなど頂けたらと思います。

  • 統合失調症の兄

    私には4つ離れた統合失調症の兄がいます。 私たちは口を聞かない兄弟です(兄が引きこもりだったため) 引きこもりや統合失調症になった原因は学校でのいじめだそうです。 発症したのは2年ほど前です。 救急車で運ばれ強制的に入院させました。退院後も病気に通い薬をのんでいたのですが、 いつからか病院にも行かず薬も飲まなくなりました。 今年の4月私は母と家を出て現在二人暮らしです。5月に両親が離婚しました。 私は反抗期というのもあり、父と顔を合わせれば暴言を吐いたりしてたので離婚に賛成でした。 11月兄の誕生日で母が兄と食事に行きました。その帰りに家を教えてくれないと帰らないとただをこねて 母はしょうがなく家を教えました。 それから1.2週間くらいたって夜にいきなりピンポンがなりモニターを見ると兄でした 私と母は無視をしていたらその時は帰りました。 それから何回かそのような事があり 母は父に電話で注意するようになど言いそれから来なくなりました しかし一昨日 母は久しぶりに会う友達と食事に行くから9時くらいには帰ってくるといい 家を出て 数時間後私もバイトがあるので 4時半くらいに家を出ました。 そしたらマンションのポストの所に男の人が立っていて ここの住人さんだと思い挨拶しました するとその男は兄でした(長年顔を合わせてなかったので気づきませんでした) 足を前にして止められて、久しぶりと言われたので 私はびっくりして怖かったので早くこの場からいなくなりたいと思い 久しぶりバイトあるからもう行くと言い 急いで自転車を出すと 兄にじゃんけんしようと言われました。しょうがなくじゃんけんをして 急いでバイト先に向かいました。 バイト中も家に帰って兄がいたらどうしよう、つけられててバイト先に来たらどうしよう、母に連絡したほうがいいかななどそのことで頭がいっぱいでした。 8時にバイトが終わり、片付けなどをして家に帰ったのが8時半くらいでした その日は雨が降っていてマンションの駐車場の所に傘をさして立ってる人がいるなと思ったら兄で 私は急いで自転車を止め家の中に入りました。 もちろん家に帰って来たのをしってる兄はピンポンを押しに来ました。 すぐ母に兄が家に来てることを連絡しました。 兄はピンポンを押したりドアをコンコン叩いたり何かいったり(母を呼べ、開けろ、俺を殺せなど) ドアノブをガチャガチャしたり 家に私一人で本当に恐怖でした。 なので食事してる母には申し訳ないけど 怖いから早く帰って来てと連絡しました 30分くらい兄の行動は続き 母が帰って来て兄に怒りながら、説得し父の家の方に連れて帰りました。 そのあと母のケータイに兄が ごめん、ずっと我慢してて我慢できずに行ってしまった とメールが来て 情緒不安定で本当に困ります。 そして今日の朝、リビングでTVを見ていると 外から物音がしたので、モニターを見てみると 兄がいました。 本当に怖いので6時から母は仕事に行っていたけれど 兄が来てると連絡して 職場が近いのですぐ戻ってきてくれました 中々兄が帰らないのでマンションの前で言い合いをしていました それで母が父親の家に連れて帰ったあと 母から電話があり ごめんやで、今家連れて帰ったから もう二度と家に来るな、もし次来たらお前の前から姿消すからなと言ったらしいです それに兄も納得したようなんですけど 兄のことなのでたぶん時間が立つと来ると思います。 母は朝から昼まで仕事をし、夜も7時から深夜1時くらいまで仕事をしてくれてます。 それだけでもしんどいと思います。 それに兄のこともとなると 母の体がとても心配です。 兄と暮らしてる父の事も本当は心配です 兄に殺されないか、兄が自殺しないか、他人を傷つけないか 恐怖でいっぱいです。 私と母に会いたいのなら病院を治してからにしてほしいです。 入院させるにはお金がかかりますし 引っ越すにしてもお金がかかります。 どう対処したらいいのでしょうか? 長々と失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • 購入後の設定時に上記の表示が出て、電源プラグを抜いても表示が消えない
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はHUMAXです。
  • 質問にお答えするため、ブラザー製品に関する情報が必要です。
回答を見る