• 締切済み

やっててよかった趣味は?

nhat_0831の回答

回答No.1

読書ですかね 特別なエピソードはありませんが、単純に楽しいので 趣味ってそんなものでは?

関連するQ&A

  • 趣味は何ですか?

    趣味は何ですか? またその趣味のどういう所が面白かったり、楽しかったりしますか? これだからこの趣味はやめられない!ってエピソードがありましたら是非とも聞きたいです 自分はハマッたり、夢中になれるような趣味がありません。 何か欲しいものがあっても、それを買った途端に冷めてしまったりします それじゃただ所有欲を満たしてるだけじゃないかと思いこのような質問をしました 所有欲の解消などでいわれる、何を買うかじゃなく、それを買って何をしたいかなどの説明は書かれなくても分かるので 回答者様の趣味についてガッツリ語って頂けませんか? 長文、大歓迎です!

  • 芸能人の変わった趣味について

    芸能人や有名人の少し変わった趣味、暗い趣味などのエピソードを探しています。 例えば、オードリーの若林さんは、家でひとりジェンガを楽しんでいるそうです。このようなエピソードを知っている方、お笑い芸人、俳優、歌手なでジャンルを問わず教えていただけますでしょうか。

  • 夫婦で楽しんでいる趣味はありますか(既婚者のみ)

    皆様は夫婦で楽しんでいる趣味がありますでしょうか? 私共は日帰り温泉などは楽しんでいますが、旅行だけというのもなんですので、なにか良いのがあれば、と思いました。芸術系は私が興味がないのと、デジタル系は妻が興味ないので、ゴルフでもやろうかと話しています。 はじめられたきっかけ、どれくらい続いているか、その他エピソードなど、気楽に教えていただけると幸いです。若い方、シニアの方も歓迎です。 逆に、趣味が一緒で困ったとか、趣味がまったく違うので良かったなどのエピソードも良いです。 よろしくお願いします。

  • 就活での趣味

    就活生です。 ESや面接で「趣味は何ですか」と聞かれたときにどのように答えれば良いのかわかりません。 私自身のエピソードとしては、 (1)大学では体育会系の部活でアーチェリーをやっている。 (2)習い事で幼稚園の時から現在まで合気道を習っている。 というのが大きく二つあるのですが、(1)は「学生時代に力を入れたこと」、(2)は「自己PR」でのエピソードとして使いたいと思っています。 他に趣味といえば、 ・インターネット ・写真(中学生の時に自分で貯めてたお金で一眼レフを買いました。風景写真を撮ります) ・音楽鑑賞(基本洋楽) くらいです。 これらの趣味は就活で使えるでしょうか?また、使うとしたらどのように使えば良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 趣味は作るもの?出来るもの?

     こんばんわ^^高校2年生をやっております男です。  今回質問したいことはタイトル通りで、趣味は作るものなのか?出来るものなのか?どっちなんだろうという思いがありまして。。。  というのも僕の趣味は、読書、音楽鑑賞の二つしかないんですよ^^;  もっと趣味が増えてくれれば今より楽しいと思うし、もっと魅力的な人間になると思うんですよ^^  だから僕は楽しく過ごせ、かつ魅力的な人間になれるように、今までにいろいろなもの、ことに手を出してきました。  絵画教室に通ったり、スケボーをやったり、ギターをやったり、料理に挑戦したりと。  でもそれらはやっていてもあまり楽しくないんですね^^;  魅力的な人間になりたいために無理してやってるみたいな感じになってしまいます。 1、やはり趣味は作るものではなくて、自然にできるものなのでしょうか? 2、魅力的な人間になるには趣味はたくさんあった方が良いと思うのですが皆さんはどう思いますか?  今回はこのように2つの質問をさせて頂きました。  もちろんどちらか一方だけ答えてもらってもかまいませんので、とにかくたくさんの方の意見を聞きたいですw  あと欲を言えば、みなさんの「趣味」、その趣味に出会った「エピソード」、「魅力的な人間」になればどうすればいいのか?などを教えて頂けると大変うれしいので、お時間がございましたらよろしくお願いします!  それと長い文章をここまで読んで頂きありがとうございました^^それではご回答、アドバイスお待ちしております♪

  • これだけは絶対辞められない!と思う趣味はありますか?

    趣味といっても程度がいろいろありますが 「これだけはどうしても辞めたくない」 「きっと一生好きなんだろうな」 と思えるほど強烈に没頭している趣味があれば、 それがどういったものか是非お聞かせください(アウトドア・インドア問わず) (また、もしよろしければ、それほど貴方がはまってしまった理由、 趣味に没頭したことで起こったエピソードなども聞かせてください) 自分はアニメがそうじゃないかな、と思います。 ジブリの作品とハウス名作劇場の一部、攻殻機動隊(映画マトリックスのモデルになった作品) などがすごく好きで、同じ作品を何度もひっぱりだしては見直しています。 将来子供を持つようなことがあったら… 悪影響が及ばない程度に一緒に楽しみたいです^^;

  • 寝食を忘れて何時間でも没頭できる趣味

    寝ないで食べないで何時間でも没頭できる趣味を教えてください。 ※趣味じゃなくて、仕事でもかまいません。その場合は何の仕事か書いてくれると助かります。 ※PCなどの場合は、具体的に何のジャンルかなども書いてください。 ひとつじゃなくてもかまいません。 それと、できればどうしてそんなに没頭できるくらい好きになったのか エピソードなども書いてくれるとうれしいです。

  • 趣味についての自己PR

    推薦書の自己PRの書き方が調べてもよくわかりませんでした。 趣味のことを書こうと思っているのですが、書き出しから手が進まず…。 私の趣味はお菓子作りです。 志望高校は製菓の専門学校です。 エピソードは去年のバレンタインに友達とチョコを作り、みんなで食べたり、配ったりしたことを書こうと思っています。 どのように書けばいいのでしょうか。 自分で考えなければいけないのはわかっているのですが、少しでもいいのでよろしくお願いします。

  • 【趣味】何か新しい趣味が欲しいです。

    【趣味】何か新しい趣味が欲しいです。 今は何が趣味の最先端ですか?

  • 就活の履歴書に書く趣味はこれじゃマズイですか・・・?

    現在、新卒で就活をしています。 履歴書に書く趣味のことで悩んでいるのでアドバイスお願いします。 高校から現在もバスケをしているので、バスケと書けば問題ないのでしょうが、「資格・特技」の欄にバスケのことを書こうと思っています。 「資格・特技」を資格のことに限定し、「趣味」にバスケのことを書こうかとも思いましたが、大学で取得した資格は教免(体育)とスキーの授業で取得したスキー検定2級くらいで、教育関係やスポーツ関係の企業は受けませんし、文章(A4に4行程度)を書く形式なのですが企業と関連のない資格について書いても評価されないのではないかと思っています。 そのため、バスケ以外の趣味を考えたのですが音楽鑑賞(J-POP)やショッピングくらいです。 その中で一応浮かんだ趣味のようなものがあったのですが・・・ それは有名人や偉人の格言や名言、すごいエピソードなどをテレビで見たり本で読んだり、ネットで調べたりすることです。 その中で感動したり心に残った言葉は手帳に書いておき、落ち込んだ時などに立ち直る糧にしているのですが、このように「偉人や有名人の言葉やエピソードについて知るのが趣味だ」といったことを書くのは良い印象与えないですか? もし、あまり良くないのなら「資格・特技」は 保健体育の教員免許を取得しました。編入で入学したため、教員免許を取得するとなると3年間で110単位以上取得しなければなりませんでしたが、就職活動をしっかり行いたかったので、最初の2年間でほぼ全ての単位を取得できるよう計画を立てました。テストのときは科目数が多く苦労しましたが、計画的に動くことの大切さを学びました。 「趣味」 高校から始めたバスケットボールです。周りが全員経験者の中、挫折の連続でしたが、地道に努力し、2年の夏からはレギュラーになることができました。 といったような内容の文にしようかなと思っています。 ただ、「趣味」の欄は「資格・特技」の半分のスペースしかないので、1番アピールしやすいバスケのことを「趣味」に書くのは私としては薄い履歴書になっているような気がします。本当はもっとバスケのことを書きたいのが本音です。 履歴書のみを送り判断されるような選考は今のところ受ける予定になく、面接の日に持参する形式の企業が多いので、面接で聞かれればアピールできるかもしれませんが、それでもバスケのことより資格のことが多く書いてあると、バスケがスルーされる可能性はありますよね? 履歴書に教員免許について書かないほうが良いという話も聞いたので不安です。 「資格・特技」にバスケのことを書き「趣味」は名言やエピソードのことを書いても大丈夫でしょうか?他の趣味を考えるべきでしょうか? それとも「資格・特技」に免許のことを書いて計画の大切さを学んだことをアピールし、「趣味」はバスケにするべきでしょうか? 長文ですみません。アドバイスお願いします。