• 締切済み

バカ親の場合

いう事なんかきいちゃあダメですよね? 理不尽な要求、イジメ、攻撃、目先の利益の妨害等が考えられますが・・・聞くかよタコっていう態度をとり続けないと舐められるような気がします。まあ当然親もその態度が気に食わないっていう理由で攻撃しようとするでしょうがね。

みんなの回答

  • bjork1126
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.1

親だから信じてそれが正しいと思っちゃうんですよ。 可哀想に。

sousoumoutoku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たいがいのバカ親の場合「何を言っても無駄」です。飯くわしてやっとうという所で弱味をきっちり握られてますからね。親も自分の都合しか言いません。親に感謝しろだのなんだの自分の都合しかいいません。

sousoumoutoku
質問者

補足

器用な奴でない限り、ヤンキーっぽい感じにはなっていくと思いますけどね。組織では反抗的な人間だったりね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親がバカ

    何を言っても反発しかしない。 異常なプライドからくる全ての注意、攻撃に対しての反発。ちょっとした物言いでも反発。 理由はお前に言われたないねん。 全く理不尽ばかり。しゃーなし理不尽な要求を受け入れてもそれまで文句をつけるありさま。 都合が悪ければ発狂。 どうしたらいいですか? 家を出ないさい、スルーしなさい等の一言のアドバイスのようなもの以外で回答お願い足します。

  • 理不尽な親

    ・自分の都合次第 ・飯食わしてやっとんだろ!と発狂 ・全き事より親が優先 ・しゃーなし親を優先して理不尽を受け入れても、お前バカだろwと手伝いのレベルにまで文句つけ る。全てこっち悪いという理屈にもっていこうとする。というかいくまで喧嘩うる。 ・その事でこっちの事は不利益こうむってるのにお前はダメな人間と叩きまくる。 ・何を言っても俺様、親様。気を使わないと感謝出来ない奴扱い。 疲れませんか?

  • 理不尽な要求をする親について他の親は?

    お世話になります。 昨今学校に対して理不尽な要求をする親のことが報道されています。 本人は当然の権利と思い込んでるのか、「タカってやろう」と思っているのかわかりませんが、将来自分の子供のクラスメートの親にこんなのがいたらたまったものではないな。と心配しています。 学校サイドでは「対応マニュアル」なるものを編集して、波風立てないようにあしらう姿勢ですが、不当な要求なら断固拒否するべきですし、場合によっては「威力業務妨害」で告発してもいいと思います。 しかし学校の教職員は一般に大学卒業以来子供に囲まれているので社会性に乏しいと言われています。われわれ他の社会に住む良識ある保護者が団結して「理不尽な親」を糾弾し、学校の円滑な運営を助けるべきだと思いますが、ダメなのでしょうか? PTAや保護者会の席で不当要求とおぼしき例があれば話題にし、保護者と教職員双方の審査で「この要求は受け入れるべきだ」「いや、これは常識外れだ。却下!」などとやっていけばいいと思います。 最近は「常識」も狂い気味ですが、まだまだ日本人の良識は捨てたものじゃないと信じています。一見簡単そうですが、全国の学校で実行できないものでしょうか? みなさまのご意見をお聞かせください(不当要求している当人でも結構ですw)。

  • 親に「出ていけ」と言われた時の言い返し方

    皆さんも人生で一度は親から理不尽に「家におるな」とか「言うこと聞けんかっから出ていけ」とか「出ていけ」とか言われたことありませんか?言われた理由はどうであれ、これを言われた時って自分が悪くても、相手が悪くてもかなり理不尽に感じたり、腹立たしくなったりしませんか?自分は言われた時ものすごく腹がたちますが何も言い返せません、自分は学生で出ていっても行くあてがないっていうのがわかっていての言葉なのでいっそう理不尽さがましてきます、そこで質問なのですが、上記に書いた事を言われた時、どう言い返せれば親を返り討ちにできるのでしょうか?

  • 親の精神操作

     がひどかったなと思います。人一倍妙に優しいんですが、その分理不尽な要求、迷惑がありました。「してやってんやろ!!!」という理屈です。都合が悪くなれば、暴れ、発狂、物を投げつけたり。 つまり理不尽なまでの見返りを必ず要求する、エサとして妙に優しくする。そういう感覚解りますかね? まるでヤクザみたいな交渉の仕方です。ヤクザも最初は優しく「貸したろかしたろ」という所から始まりますよね。 いったんそれを期待して動いているものだから、途中で「いらん」とも言いにくい。例えば、学費とか。その分干渉や攻撃がやたらひどいので、自由に物を言いにくい状態で、自分のすべき事に対して計画だててやり切ってみたいな感じにはなれず、ある意味おっくうな精神状態になっていました。 文句言うな!!っていう性格で、とにかくそれを嫌います。  そういう状態(要は弱味をつかまれた状態)でどう親と交渉するべきなのでしょうか?

  • キチガイ親に人生つぶされたなー

    と思います。 親だから親だからといいととにかく親の都合のよいように育てられてしまったなと思います。 まあ15歳で新聞配達からはじめなかった私が悪いんでしょうが、それにいかせん気が付かなかった。普通はどんなDQN系でも高校ぐらい親の環境下で通うのが普通でしょう。 取り組みたいこと、取り組まなければならない事があるのにとにかく邪魔しかされなかったなと思います。はやり15年以上奴隷扱いだとまあそれが ・常に奴隷扱い、文句を言えば発狂 ・都合がいい時だけしてやるやないかいと親分気取り、しかし都合が悪ければ「感謝出来ない奴」と目先の利益を奪って苛める ・理不尽のおしつけ。しゃーなし聞いてやっても手伝いのレベルにまで文句をつけてイジメ通す。「お前が悪い」「俺様が気に食わない」 ・お前に殺されても仕方ない、それでも苛める、愛のムチと言う。 ・犯罪でも黙っとけ。 ・ヤクザの親分崇拝 ただ親の犬のように生きてしまったのかもしれません。メンタル的に立て直しがキツイです。20年間なんの為にいきたのかまるでわからず自信がありません。ニートを数年しておりました。メンタル的な立て直しの仕方がわかりません。したい仕事につけるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 親が低レベル バカみたい

    ・自分の都合主義で理不尽をつねにおしつけまくる。 ・反発すれば「してやったやないかい」といって被害妄想爆発で発狂、部屋をあらすなどの行為で邪  魔をしまくる。目先の利益を奪って苛める。 ・上手にたくみにゆるーく嫌味をすれば「感謝してへんの?」と不機嫌に落ち込む。 ・低レベルな方向にかならず合わせろとういう考えをもっている。「犯罪でも黙っとけ」 ・基本的に僻み症。 ・その癖、妙にこっちの少しの失敗でも発狂する。お前が原因だろうが!! ・機嫌がよく都合がいいときだけ妙に優しく、恩着せがましくしてあげようとする。 ・ちなみに高校の頃はいつ死ぬかわからないバイク遊び。「よう生きとったな」と語る。  20数年間ずっとこんなアホ親みたいな人間に精神操作かまされて育ったと思うとアホらしくなってきます。自信がまったくありません。すべての生き方を間違えて生きてしまったんだなーと思います。 自分の健康管理ももちろん適当で「まあもう死ぬわあ」というノリで最後は自殺希望。 こんなアホな親に学ぶものなどなにもありませんでした。  宮廷大の友人をみてもお父様が医者でレベルが高いのか ちょっと抜けてるけどとても友好的な人間でした。他人の喜びを自分の喜びのように還元して、まるでお姫様のような人格でした。お嬢様育ちかもしれませんが本当にうらやましいなと思います。  さっさと家を出るべきだったなと思います。どんだけ浪費しつくしたか。高校から教師にぼろくそにしか言われずなんの自信もありません。本当に精神的にきています。  今までの20年間なんだったんだろうなと少し思います。まるで悪質な詐欺です。どう自信をもっていくべきなのでしょうか?ご指導よろしくお願いいたします。

  • 親の喧嘩

    親が最近よく喧嘩をします。 私はファザコンなので、父が可哀想で仕方がありません。 理不尽な理由で怒る母の姿を見たくありません。 どうすればいいでしょうか。

  • 相手が~するなら、

    相手が自分を敵視してくるなら、自分も相手を敵視していい。 相手が自分を馬鹿にしてくるなら、自分も相手を馬鹿にしていい。 相手が自分の邪魔をするなら、自分も相手の邪魔をしていい。 と思うんですが、 みなさんどう思われますか? もちろん法に触れる事はだめですが、 また、「相手が自分を~するなら、」という条件付きですが、 私は今まで、相手の理不尽な態度にも、誠実な対応をしていていつもイライラしていました。 さらに言えば、ずっと被害者でした。 それは相手の理不尽な要求を結果的に受け入れてしまっていたからだと気付きました。 なので、これからは、【相手が自分に理不尽な態度を取るなら、自分も相手に理不尽な態度をとってもいい】と考える事にしました。 最近本当に失礼で傍若無人な人が多いと感じます。 そんな身勝手な態度を取るのであれば、こちらも身勝手に対応していいと思います。 それが普通だと思うし、誠実な人が苦しむ必要があるわけありません。

  • 学校に理不尽な苦情を寄せる親(モンスターペアレンツ)は、なぜ生まれたのでしょうか?

    最近新聞でも取り出されているモンスターペアレンツ。 学校側に理不尽な苦情・要求をする親が増えてきているのだのという。 このような親は、どのように生まれたのか? 知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!!

機種変時の注意事項
このQ&Aのポイント
  • 携帯の機種変更を予定している方への注意事項について解説します。
  • 機種変更時のポイントや注意点についてご紹介します。
  • スムーズな機種変更のために知っておきたい情報をまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう