洗った乾かしたタオルはなぜゴワゴワになるのか?

このQ&Aのポイント
  • タオルは洗って乾かしたあとはゴワゴワになるが、使って乾かした後はやわらかい。この違いの原因と仕組みを教えてほしい。
  • また、柔軟剤を使うと洗って乾かしたあとでもやわらかいのか、これも疑問。理由を教えてほしい。
  • なぜ洗った乾かしたタオルはゴワゴワになるのか、そして柔軟剤の効果はどのような原理によるものなのか、教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

洗った乾かしたタオルはなぜゴワゴワになるのか?

タオルは(柔軟剤なしで)洗って干したあとは、ゴワゴワの硬い状態になります(ものによってはならないものもあるかもしれませんがそういうものは除外)。そして一度体を拭くのに使うとやわらかくなり、それが乾いてもゴワゴワにはなりません。 ・洗って乾かしたあとはゴワゴワになる ・使って乾かした後はやわらかい この違いがとても不思議に思っています。 この違いはどのような仕組みから発生するのでしょうか? 理由・原理がわかる方教えてください。 また、柔軟剤を使うとなぜ洗って乾かしたあとでもやわらかいのか、これも疑問です。あわせて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 ※私の疑問は「なぜゴワゴワになるのか」です。「ゴワゴワにしない方法を教えて」ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (892/2153)
回答No.1

調べてみました。 「NHKためしてガッテン」HPよりの抜粋です。 >タオルを洗濯した直後のループは、あちこちを向いて倒れた状態になっています。 この状態ですと、そのまま乾いてしまい、ゴワゴワとした仕上がりになってしまいます。 そこで、干す前にループを起こすことがポイントになります。 パタパタとタオルを振って、倒れていたループを本来の起きた状態にするのです。 繊維はぬれているときは形を変えやすく、乾いてしまうと形が変わりにくくなります。 そのため、ぬれている間にループを起こして整列させておくことがカギになるのです。 だそうです。 洗って乾かした後と、使って乾かした後で、 このパタパタの回数に違いはありませんか? 身体を拭くことで、一定方向に力が伝わり、 洗濯機でいろんな方向に曲がってしまったループよりも、 使ったタオルの方がきれいに繊維が並んでいるということも考えられます。 また、洗髪のリンスやコンディショナーには、 絡みや縺れを滑らかにする成分が入っていますので、 髪を拭いたタオルから若干のコーディング成分が移っているため、 ということも考えられますね。 人体には脂もあるし・・・。 保護成分の入っていない石鹸のみを使用して体を拭き、 干してみてはいかがでしょうか。 柔軟剤は洗っている途中でループの流れが絡まらないように保護する成分が入っているから、 洗っただけでも繊維同士が絡まりにくくなっているのだと思います。

pringlez
質問者

お礼

まとめるとこんな感じなんでしょうかね。 ・ぬれている時に繊維が変形していると、乾くとゴワゴワ感がでる ・洗ったばかりのときは手で絞ったり脱水機でぶん回されたりで、強く押し付けられているので繊維が大きく変形している ・干す時にパタパタすると変形した繊維がほぐされる ・使っても繊維がほぐされる 「繊維の変形」は今まで考えたこともありませんでした。「なるほど」と思いました。 参考になりました。ありがとうございました。 本当?うちのタオルが高級ホテル並みに変身 : ためしてガッテン http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20091007.html

その他の回答 (1)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1847/8848)
回答No.2

私の知ってる範囲で・・・。 洗濯機の横ドラムや斜めドラムは、「たたき洗い」という手法が取られています。 つまり、タオルのパイル地(Ωの形)が崩れるために、乾かすと、ゴワゴワ、パシパシの状態になります。 縦型ドラムや2層式洗濯機では、これが発生しないので、乾かしても問題ありません。 私は、縦型派です。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました。

pringlez
質問者

補足

私は縦型ですが、乾かすとゴワゴワになります。

関連するQ&A

  • 浴槽とタオル

    毎回くだらない質問をするなとお思いの方もいらっしゃるのは重々承知の上でまた質問させていただく無礼をお許しください。 今日不思議に思ったことは、銭湯とかサウナとかで浴槽にタオルを入れないでくださいという張り紙や表示があることが多いんですが、なぜですかね。 タオルは別に汚いものじゃ無いのになぜ浴槽に入れてはいけないんでしょうか。 タオルなんぞより人間の体の方がよっぽど汚いじゃ無いですか。 しかも人間の体からはいろんな分泌物も出てるし。 もしかしたら浴槽でおしっこしてる奴とかもいるかもしれません。 そう考えるとタオルをなぜ浴槽に入れてはいけないのか全く理由がわかりません。 理由がわかる方いましたら是非教えてください。

  • 生乾きのタオルは直らない

    何度か生乾きをしたタオルがにおいました、おそらくカビが生えてしまったんだと思います どんなに洗った後に乾燥を高速でさせても水で濡れた瞬間に、雑巾のような臭いがしてきます。 私の想像なんですが何度か生乾きをさせるとカビが生えてしまい、通常の洗濯では落ちずにカビがこびりつき、少し濡れると臭いを発生させてるように思うんですがあってますか? なぜかというと、一緒に洗濯をしても毎回絶対に臭いを発しないタオルもあるし、毎回臭いを発するタオルがあるからです。 また、こうなってしまった場合どうすればいいですか?落とせますか?

  • 永ちゃんのコンサートでのタオル投げはいつから始まったの?

    はじめて永ちゃんのコンサートに出かけたのはH11年9月の「横浜国際総合競技場」での「ありがとうが爆発する日」でした。 その日の夕方横浜に着き競技場に向かったのですが、途中私の前を行く人も後ろからの人もほぼ全員カラフルな色のタオルを持っていました。とても不思議で一緒に行った主人に聞いたところ「あとのお楽しみ」と言われ「何で?何で?」??の状態でした。 コンサートが始まってからしばらくして全てがわかり、主人が会場で買ったタオルを横取りしてみんなの真似をしてタオル投げを楽しみました。 あの日以来すっかり永ちゃんのファンになった私は毎年武道館にも行き、タオルも熱心に集めています。 で、ふと思ったのですが「タオル投げ」はいつから始まったのですか?そしてどんな理由から?ご存知の方教えて下さい。

  • お風呂の後のタオルの処理

    お風呂の後、拭いたタオルの洗濯はどうされてますか? 毎回洗剤で洗うにはきれいすぎるし、 かといって、干してそのまま使うのも不衛生かと。。 また、夜使って塗れたタオルを翌朝の洗濯まで どこに干してますか? 浴室だと臭くなるし。 私は夜使ったものは、外にとりあえず干して 翌朝、洗剤で洗うか、まだきれいなもの(きれいな体だけ拭いて、シャンプーした頭は拭いていないもの)はそのまま次の日使ったりしてます。 家族のお風呂の時間も夜から朝からまちまちなので そのたび塗れたタオルが出て、まとめて洗濯もできずそのたびに困っています。

  • 温泉に入った猿のその後は?

    いつも疑問に感じるのですが、そもそも日本猿はなんで温泉に入るのでしょうか? 寒さを和らげるためだとすれば、温泉から出た後はタオルもドライヤーも無い状態でさらに寒くなると思うのですが・・・。 寒さはさほど気にならないのでしょうか?濡れた毛が固まって凍り付くことは? 温泉に入る理由が何か他に理由があるのでしょうか(からだを清潔にするとか)? どなたかわかる方お願いします!

  • 体が「かたい」・「やわらかい」とはどういうしくみ?

    前々から気になっていたのですが、 体が硬い・柔らかいというのはどういうしくみになっているんでしょうか? そもそもなんで体が硬い・柔らかいという違いが生まれるんでしょうか… また、体育座りの時は太ももがおなかにつくのに、足を伸ばした状態だとぜんぜんくっつかないという現象のしくみも気になります。 赤ちゃんの時は皆柔らかいはずなのに、成長すると体の硬い人、柔らかい人に分かれますよね。 小さい時から硬い人だっています。 足が90度も開かない人もいれば180度も開く人もいます。 なんとなく気になっていることですが、お時間ある時にご回答いただければ幸いです。

  • トレッドミルから飛び降りると転ぶのは何故?

    ランニングマシンでジョギングした状態からパッと飛び降りて床に着地しようとすると体が適応できずにすっ転んでしまします。 もしかしたら私だけなのかもしれませんが。 これはいったいどういう仕組み、原理で起きるものなのでしょうか?

  • シャンプー後の頭の匂いが気になります。

    洗髪後、頭を拭いたタオルが体臭(頭臭?)で臭くなります。シャンプーで洗って汗を流した後の頭が匂いだすのはどうしてでしょうか? 洗う前の頭の匂いとは違った匂いが、頭を拭いていると発生します。(汗?体のほかの部分からは出ない臭いです) タオルはマメに洗っていますが、何度洗っても古いものは匂いで使えなくなります。(濡れると匂いが発生する) 対応策などあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • アンテナ 物理 原理

    無線で使われるアンテナって物理的にどういう原理でデータを送ったり受信したりするのか教えてください。前から不思議でした。あれってただの細長い金属ですよね? あとアンテナの長さにもどういう理由で違いがあるのかも教えてください。

  • トイレにある手の乾燥機って必要ですか?

     最近多く見られるようになりましたよね。温風が出てきて乾燥してくれるやつ。加えていえばペーパータオルも同様です。あれを見るたびすごい過保護だなーと思います。そもそもあれができたのは「便利だから」というのが理由なんでしょうか。  もしくは、体の不自由な方への配慮でしょうか。つまり、手を洗ったあとハンカチを取り出してふくという作業の困難さを軽減するためでしょうか。そうであれば別に疑問に思わないのですが、ただ便利さの追求によってできたものだとしたら設置費や電気代(紙代)のムダだなーってすごく思います。  あんなものいりますか?それぞれがハンカチ、ハンドタオルを持ち歩いていれば済むことでは?持ち歩かない、あるいはたまたま持ってない人に対してそこまで親切にする必要ってあるのでしょうか。少なくともああいったものを設置することには間違いなくいろんな費用が発生してるわけで、それを考えると何かすっきりしないものがあります。  ああいったものが設置されるようになった正確な理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。