• 締切済み

数学

回答よろしくお願いします。 10+6=√(2+6)^2+(4+4)^2の式を計算すると、さきにルートの中の括弧を計算してからルートを外せば、16=16で成り立つんですが、両辺は=なので同じかずを掛けても割っても一緒だと思うんですが、両辺を二乗して右辺のルートを外してから計算すると計算できません。 この計算方法は間違ってるんでしょうか?

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

>括弧からの計算でしょうか? 意味不明な補足です。 元の式の右辺において、根号がどこからどこまでかかっているかを 中括弧 { } などを用いて正確に記述してください。

visage1029
質問者

補足

右辺は全部に根号がきってます。 ネットではこういう書き方するみたいです。 ちなみに二乗は^2←こうなるみたいです。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

そもそも問題の等式が成立していません。 たぶん正しい問題は、 10+6=√(2+6)の2乗+√(4+4)の2乗 でしょう。 これだと両辺を2乗すると、 16の2乗=(2+6)の2乗+2×(√(2+6)の2乗+√(4+4)の2乗)+(4+4)の2乗=256で等式は成立します。 でもこれって方程式でもないのに、両辺を2乗する必要がある?

visage1029
質問者

補足

ありがとうございます。 Z1+Z2=√(a+c)^2+(b+d)^2 というのが元々の式でこれに数字を当てはめてみたんですが。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

左辺は16ですが、右辺は16ではないですよ。 =√{(2+6)^2+(4+4)^2} なら、 =√(8^2+8^2) =√(64+64) =√128 これを、 √64+√64 にしてはいけません。

visage1029
質問者

補足

ありがとうございます。 元々、Z1+Z2=√(a+c)^2+(b+d)^2という式に数字を当てはめてみたんですが、括弧からの計算でしょうか?

関連するQ&A

  • 数学について

    3-x>√(x-1)を解けという問題です 私が考えたのは両辺を二乗して求めるやり方なんですけど みなさんのとき方を教えてください。 途中式もお願いします

  • 数学I

    この問題の解き方で、①は、両辺を二乗するのが、模範解答なのですが、sinθ=1/3−cosθで、それぞれの値を求めてから計算することはできないのでしょうか。

  • 高校の数学

    質問です。 次の方程式を解いてください。 √10-x^2=x+2 <ポイント> グラフを用いない無理方程式 2条して√をはずす 方程式の場合 A=B→A^2=B^2は成り立つが逆は成り立たない…* √をはずして得た解が最初の方程式を満たすかどうか確認する 解説・解法 方程式の両辺を二乗して 10-x^2=(x+2)^2 整理して (x-1)(x+3)=0 よってx=1,-3 X=-3は与えられた方程式を満たさないから x=1 こういうことが問題集(黄チャート数3基本例題8)に書いてあるんですが * の行に書いてあることが成り立つなら =で結ばれた式を両辺二乗して出した答えが 必ずしも成り立つとは正しいとは限らないということになって たとえば sinθ+cosθ=1/2 (sinθ+cosθ)^2=1/4   sin^2θ+cos^2θ=1より 1+2sinθcosθ=1/4 sinθcosθ=-3/8 この答えも両辺を2乗して出した答えだから 正しいとは限らないことになると思うんですが 僕の解釈はどこが間違ってるんですか?

  • 高校の数学です

    質問です。 次の方程式を解いてください。 √10-x^2=x+2 <ポイント> グラフを用いない無理方程式 2条して√をはずす 方程式の場合 A=B→A^2=B^2は成り立つが逆は成り立たない…* √をはずして得た解が最初の方程式を満たすかどうか確認する 解説・解法 方程式の両辺を二乗して 10-x^2=(x+2)^2 整理して (x-1)(x+3)=0 よってx=1,-3 X=-3は与えられた方程式を満たさないから x=1 こういうことが問題集(黄チャート数3基本例題8)に書いてあるんですが * の行に書いてあることが成り立つなら =で結ばれた式を両辺二乗して出した答えが 必ずしも成り立つとは正しいとは限らないということになって たとえば sinθ+cosθ=1/2 (sinθ+cosθ)^2=1/4   sin^2θ+cos^2θ=1より 1+2sinθcosθ=1/4 sinθcosθ=-3/8 この答えも両辺を2乗して出した答えだから 正しいとは限らないことになると思うんですが 僕の解釈はどこが間違ってるんですか?

  • 高校数学です

    質問です。 次の方程式を解いてください。 √10-x^2=x+2 <ポイント> グラフを用いない無理方程式 2条して√をはずす 方程式の場合 A=B→A^2=B^2は成り立つが逆は成り立たない…* √をはずして得た解が最初の方程式を満たすかどうか確認する 解説・解法 方程式の両辺を二乗して 10-x^2=(x+2)^2 整理して (x-1)(x+3)=0 よってx=1,-3 X=-3は与えられた方程式を満たさないから x=1 こういうことが問題集(黄チャート数3基本例題8)に書いてあるんですが * の行に書いてあることが成り立つなら =で結ばれた式を両辺二乗して出した答えが 必ずしも成り立つとは正しいとは限らないということになって たとえば sinθ+cosθ=1/2 (sinθ+cosθ)^2=1/4   sin^2θ+cos^2θ=1より 1+2sinθcosθ=1/4 sinθcosθ=-3/8 この答えも両辺を2乗して出した答えだから 正しいとは限らないことになると思うんですが 僕の解釈はどこが間違ってるんですか?

  • 虚数計算 (1+i)/√2 =√i

    (1+i)/√2 =√i 同時に両辺を変形していく方法、つまり最初両方二乗して、計算していき 成り立つことは分かりました。 そうではなく、 左式を変形していき、最終的に右式になることを知りたいです 差し支えなければ、この問題を見てから、解けた時間(ノートに計算して書いていった場合) も教えてください。

  • 数学的帰納法の解き方

    こんにちは 大学で帰納法が頻出でいま対策をしているのですが、 帰納法の解き方がイマイチわかりません。 [I]n=1のとき成り立つ [II]n=kが成り立つと仮定して、n=k+1を成り立たせる という手順や理屈は解るのですが、 n=kからn=k+1に変形させる方法やパターンがわからないのです。 先生からは、n=k+1の式を書いてn=kの式に足りないものを加えると教わりました。 例えば両辺に(n+1)を足して右辺を変形させる。 両辺に(2n+2)を掛けて変形 などなど しかし両辺に足したり掛けたりするやりかたではなく、そのまま変形したり不等式によっては比較したりなど方法が様々あり、どの問題をどのやりかたでやればいいのか見当がつきません。 どなたか、助けてください!

  • 分数の計算(中学の数学)

    中学の数学をすっかり忘れて困っています。次の分数の計算を解く考え方 を教えて下さい。   2       3-x (1)-x-2 = --- → 4x-12=3(3-x)→ x=3   3        2  両辺に6を掛ける事で良いと思うのですが、間違っていますか?   7x+1     4x+1 (2)---- = ---- → 3(7x+1)=5(4x+1)→ x=2    5         3  (1)の考え方だと両辺に15を掛ける様に思ってしまいました。しかし、   左辺には右辺の分母の3、右辺は左辺の分母5を掛ける理由が分かり   ません。(別の計算なのかもしれませんが・・・) もう20数年前にやったことなのでどうも考えがまとまりません。宜しく お願いします。

  • 高校数学です

    画像の不等式を解けという問題です。赤文字が答えなのですが、なぜ-1<x≦0、になるのか分かりません。(青線部分は本来二乗しますが、計算を簡単にしたくて、さきに二乗する式のうち1つをかけて、そのあと3x^2にもう1つかけました。分かりにくかったらすみません)

  • 高校数学 無理方程式の解の個数について

    高校数学 この問題で、両辺を二乗した式においてD>0の条件が使えないのにD=0の条件は使える理由を教えてください。画質悪くてすみません🙇‍♀️