• ベストアンサー

社内交際費は所得課税対象?クレジットカードの利用

従業員同士の社内飲み会、顧客との接待/食事会が多く、その支払いを任されることが多いです。この場合、自分のクレジットカードを利用して、後日、社内の経費精算をすると、自身の給与口座に振り込まれます。 これは給与所得対象となるのでしょうか? もしならないのであれば、自分のクレジットカードを利用すればそのカード得点のポイントが貯まることになります。 一方、給与所得とみなされ?税金が増えるのであれば、自身のクレジットカードは使わず、会社から支給されているクレジットカードを利用したいと考えています。 どなたかご存知の方、お知らせ頂けると助かります。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.1

あなたの会社が正しく経理処理をしていれば、 会議費、接待費などで処理しています。 課税非課税は関係ありません。 貴方の立て替え分をあなたに返してるだけですから、 あなたの所得にはなりません。 貴方がまったく個人の飲食費を会社に請求したのであれば、 本当は給与に相当しますが、これも会社として処理していれば 通常は問題になりません。

sasacyon
質問者

お礼

素早いお答え、ありがとうございました。 大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

会社が振り込んでくれるお金は、単に「立て替え経費の精算」です。 あなたの「給料」ではないです。 厳密にいうと、ポイントによる利益は「会社が受け取るべきもの」かもしれません。 ポイントによる利益は、エコポイントなどとおなじで所得区分は「一時所得」と考えられます。 一時所得の課税対象となる所得は、  「収入金額—必要経費—特別控除50万円」 ですから、他に一時所得に該当する収入がない場合、特に必要経費がなくとも50万円以下なら 所得は0円です。 サラリーマンは、年末調整で税金を精算します。 給与以外の所得が20万以下なら申告の必要はありません。

sasacyon
質問者

お礼

早速のご対応ありがとうございました。早々に悩みが解消され、大変嬉しく思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内役員の交際費

    交際費の定義として事業に関係のあるものに対する接待、供応、慰安、贈答とあり、事業に関係のあるものには社内の役員、従業員も含まれるとなってます。 その場合、例えば社外のものが居なくて、社内役員1名のみがスナック、居酒屋などで飲食した代金や、役員に何か贈答品を贈った品物代金などは、会社がその役員を接待した(に贈答した)費用として交際費で処理できるのでしょうか? それとも、その役員の個人的な支出として、会社の交際費(経費)とはならないのでしょうか? 基本的なことで恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 社内飲食費について質問です。社内飲食費が、従業員の給与所得とみなされる

    社内飲食費について質問です。社内飲食費が、従業員の給与所得とみなされる、ということはあり得るでしょうか?? どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく。

  • クレジットカード限度について

    下記カードについて質問させてください (1)自己所有の三井住友系カード(JCB)限度額150万 (2)会社から支給されている経費精算用の本人名義のカード(JCB)120万 (1)のカードを限度額いっぱい使ってしまっている場合、(2)のカードは利用停止になってしまいますか? 御返答お待ちしております。

  • クレジットカードの法人利用について

    各種経費の精算、特にネット上での出張予約決済のため法人口座での引き落としができるようにしたいと考えています。 方法は(1)法人用クレジットカードを作る(2)個人用クレジットカードの振替口座を法人に指定する等が私の貧弱な発想ですが、(1)は『年会費永年無料』カードが見当たりません。したがって(2)で進めたいと考えています。 そこでお知恵拝借ですが、実際にこのような振替口座の指定をクレジット会社は認めてくれるのでしょうか? 最低限、法人代表者(←個人事業主ではない)がホルダーである個人カードで進める予定ですが。

  • 会社経費立て替え分

    主人の会社の経費立て替えのことです。 営業をしていて出張や接待をする都度、プライベートのクレジットカードを切り、その後社内で精算をすることになっています。 今回、去年の12月中に使用した経費がまだ指定口座に入金されておりません。その理由が社内の決められた期日までに精算伝票を提出しなかった為、12月に発生したすべての経費、(交通費、飛行機、宿泊代、接待費)30万を承認できない。とのこと、 期日を守っていない本人が悪いのですが、これをとり戻すことは可能なのでしょうか?

  • クレジットカード利用停止

    以前、イオンクレジットを利用していてお金がうまく回らなくなり毎月支払いが1週間ほど遅れることが数か月続き(給料日まで支払ができなかった)カードが利用停止になりました。 クレジットカードの期限より先にETCカードの期限がきて、当然更新はできませんでした。 現在も利用はできませんがキャッシングのリボ払い分は毎月遅延なく支払ってます。 しばらくクレジットカードは無理だろうなと思い、新しく作る気になりませんでしたが、先日給与が振り込まれる銀行に行った際にクレジットカードの作成を薦められ審査したところ、あっさり通りました。 いまは新しいクレジットカードがあるのでそこまで不便はしませんが、また以前のカードも使いたいなと思い始めました。 カード自体の期限も切れていません。利用停止が回復するにはどのくらいかかるのでしょうか。それとも回復することはないのでしょうか。 長文すいません。詳しい方よろしくお願いします。

  • 飲み屋でもクレジットカードは経費に通用しますか?

    取材や接待の飲食費などの経費は領収書をクレジットカード明細で代用出来ますか? 領収書を発行してもらうとスマートではないのですが、カードなら自然です。 すいませんが宜しくお願いします。

  • クレジットカードについて

    よくクレジットカードに入ったらポイントあげますとか、キャンペーンでこの値段からいくらマイナスしますとか、呼び込みや広告を見ますが、年会費無料のクレジットカードの場合、入ったところで店に利益なんて何もでないと思うのですが、なぜ会員にしようとがんばっているのですか? 会員になったらその店の商品などをよく利用してくれるようになると思うからですか? 会員になったら、いろいろとお得な得点があったりするものがありますが、何か利用者側が不利益になるようなことはないのでしょうか? 個人情報の関係でもクレジットカードというものを作ることをためらってしまっているのですが、考えすぎでしょうか? よろしくおねがいします。

  • クレジットカードの利用停止

    クレジットカードが突然利用停止になる理由として、 換金性の高い商品の連続購入などが短期間で決済された場合は利用停止になる時があると聞いた事がありますが、私の場合は仕事柄数人での出張が多く、大阪~東京間を月間に何度も行き来しています。出張費は会社から定められた旅費が支給されるので乗車券等は個々で購入するシステムとなってるので、私の場合は新幹線の回数券をクレジット決済し、同行者には現金でもらうようにしています。月に大阪~東京間の回数券20枚綴を2回ほど購入していますが、今月は近日にもう1回購入しようとしていますが、経験値でお聞きしますが大丈夫でしょうか? 似たような経験がある方よろしくお願いします。 また、クレジット会社は常に顧客の利用状況を監視してるのでしょうか?

  • 通信費の個人に対する所得税課税について

    会社としての経理処理についてお伺いします。 現在、当社では新規業務の為に、自宅にて従業員個人が使用するパソコンを使用、又は会社が従業員に貸与するパソコンを自宅で使用して業務を行っています。その際に発生する「プロバイダ月額使用料」について「通信費」として従業員に支給することとし、給与に「通信費」として算入するか別途現金支給とする方法を考えています。 支給方法として・・・ (1)もともと個人にてプロバイダ契約を有している場合は、「一律で2000円の支給」 (2)今回の新規業務の為にプロバイダ契約を行った場合は、かかった費用の「全額支給」 とする予定です。 ((1)(2)共、従業員からプロバイダ契約書写し等月額使用料の分かる書類を取得し会社で保管) この際に、従業員への支給について、給与所得としないで支給する方法はありますか? (要するに所得税が発生しない方法があるかという内容です) (1)はまだしも、(2)については会社の指示のもとでプロバイダ契約したものであり、全額支給 は当然と考えますが、これに税金や社会保険が発生するというのはおかしいと思うので・・)  

このQ&Aのポイント
  • 初期不良なのか、最初の印刷テストができません。昨日買って今日届きました。
  • 製品名【j987n-w】初期不良か?印刷テストができない状況に困っています。
  • 購入したばかりの製品【j987n-w】が初期不良で、最初の印刷テストができません。
回答を見る