• ベストアンサー

エンジン始動、マフラーからバンと音がして煙が

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.2

バックファイアではなくてアフターファイアですね。 着火に失敗した生ガスがマフラーに溜まりそれに引火することで大きな音が出ます。 湿気が多かったということでプラグコードがリークしてるのではないですか? 古いプラグコードは湿気が多いと電気が漏れてガソリンに着火できなくなります。 プラグコードが原因だと変えるしか解決方法はないですね。 私は、バイクでは無いけれど車で経験があります。 なぜか直感でプラグコードを疑ったらドンピシャでした。 (調子が悪くなった日、雨だったので…)

jochan
質問者

お礼

何分古いバイクです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マフラーから煙が…

    Dio(AF28)に乗ってます。走行距離8千キロでメンテナンスはしてなく、オイルを足す位しかしてません。エンジン始動後アクセルを開いてもなかなか走り出さずに、マフラーから白煙がかなり出ます。しばらくするとパワーも出てきて煙も出なくなります。平日通勤で使っているのですが、朝も夜もこの現象が起こります。前はこのようなことがなかったのでどこが壊れたのでしょうか?何か対処方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • エンジン 始動時の白煙は大丈夫でしょうか?

    14万キロ程度走っているH14年式のアトレーワゴン(軽四)ターボを中古で格安で買いました。 半年程前に、タイミングベルト、その他消耗品は色々交換しているようで、見た目も状態は良いです。 1週間程前に届いたのですが、エンジン始動時に白煙が出ます。 10分~20分程度するとほぼと言って良い程、白煙は無くなります。 10~20分走ると途中信号待ちをしていても、アイドリングをしていても煙は出ません。 1時間程走り、1時間程停めておき、その後発進すると、発進直後は煙は出ませんが3分程度すると煙が5分程度出ます。 その後は、煙は出ません。 色は白っぽい感じです。 (蒸気では無いと思います) 買ったところに言うと現状渡しなので対応出来ないと言う事です。 何が悪くて、何を修理しないといけないと思われますか? 詳しい方是非ご意見下さい。

  • エンジン始動時の不具合

    三菱のekワゴン(三速AT)にのっています。 エンジン始動時に不具合があり、原因を知りたく質問させていただきます。 車は、エアクリ交換やマフラー交換程度のライトチューンをしています。 エンジンをかけるとしっかりかからず、ボッボッボッと3気筒全てが点火できていないかのような弱々しくて止まってしまいそうな感じで始動します。アクセルを踏んでやれば普通になります。 また、エンジンをかけたばっかりの状態で走り出すと、ほんの一瞬ですがアクセルを踏み込んだ瞬間にスッと力が抜けるような(エンストしそうな)感じがします。 この現象は何が原因なのでしょうか。 走行自体は問題ないのですが、早く修理に出すべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 車のマフラーについて

    1週間前にエンジンをつけたら、マフラー辺りから白い煙がでて、壊れたのかと思ったので昨日車屋さんでみてもらったら 「マフラーに穴が空いてるので交換した方がいいですねー」 そう言われて、お金がどのくらいかかるか聞いたら、マフラー部分だけですんだら、一万程度だけど、上手くネジが外れなかったら全部で六万かかる、と言われました。 大人しく交換するべきでしょうか?何かとお金が入り用なので、もし六万出費になったらと思うと中々修理したいとおもえません。 修理しなくても、このまま走って大丈夫でしょうか?

  • バイクのエンジンの調子がおかしい

    15年位前の4スト、チョーク付きのヤマハ セローです。 町乗りしかしていません。 チョークを目いっぱい引いてエンジンをかけると始動します。 暖気終わったころに、チョークを戻すとストールしてしまいます。 (アイドリングを保つことさえできません。ストンとストールしてしまいます) チョークを引きっぱなしでアクセルを開けると、エンジン回転は上昇しますが、 燃料が濃いのかマフラーからアフターファイヤーが発生します(マフラーから火がボッと吹きます) 一応、この状態で走行はできました。(試走程度の数十メーターしかしてませんが・・・) 点火系は問題無いと考えています。 エアークリーナーや配管の吸入系 キャブレターではないかと思い、キャブレターのオーバーホール考えてます。 これら以外に考えられる要因はありますか?

  • エンジン始動時にマフラーから白い煙がモクモクと

     平成3年式ST182カりーナED15万キロに乗っていますが、昨年マフラーを純正から純正に交換したらエンジン始動時に白いけむりと臭いニオイがします。しばらくすると煙は消えます。エンジンが冷えたころ再始動すると煙がでます。水蒸気ではありません。エンジンのパッキンからオイルがにじんでますがオイルの減りはあまりありません。燃費は11キロと2000CCではいいほうと思います。車検とれますかねぇ?修理代はどれくらいでしょうか?パッキンの交換料ってどれ位でしょうか? お願いします。

  • フュージョン 回転を上げるとエンジンが止まります。

    フュージョン アクセルをあけるとある程度の開度(半開より開く方向)にするとエンジンがエンストの様に止まってしまいます。 約二年放置していました。キャブレターのジェット詰まり清掃、インマニにはヒビは入っていましたが貫通はしていませんでした。 燃料はキャブレターにきています。 放置する前は問題ありませんでしたがなぜでしょうか? どこか違う場所から空気を吸っているのでしょうか? マフラー固定具ヵ所から若干の煙、シリンダーヘッドカバー?部からのオイル漏れが少しあります。

  • エンジンを切ってもマフラーから煙が出る。

    リモコンレスJOGを新車で買ったんですけど、今日は寒かったからかもしれないんですけど、駅から家まで原付で帰っていて家に着いてエンジンを切ったらマフラーから白い煙が出てきました。15秒間ぐらい・・・。これっておかしいですか?

  • エンジン始動時の青白い煙

    スバル・ヴィヴィオのことですが、エンジンの始動時に青白い煙が出るようになり、自動車ディーラーに持ち込んだところ、「オイル下がり」と診断され、バルブとバルブシステムシールをすべて交換しました。 ウォーターポンプ部からもオイル漏れがあり、これも交換し、クランクシャフトのメインベアリングとコネクティングロッド部のベアリングも交換しました。 ところが、エンジン始動時の青白い煙が相変わらず出ます。 水蒸気ではありません。 原因はオイル下がりではないということなのでしょうか?。

  • バルサンしたいのですが電化製品はどうすれば?

    過去の質問等も読み返してみたのですが、詳しく聞いてみたいと思ったので質問させていただきます。 質問内容がかぶってしまったら申し訳ありません。 バルサンしたいのですが、部屋の中の電化製品はどうすればいいのでしょうか? デスクトップパソコン、ノートパソコン、テレビ、CSチューナー、ビデオデッキ、プリンター、ラジカセ、PS2があるのですがバルサン中に稼動しないものはカバーなどをかけるとして、HDDレコーダーはバルサン中に予約録画で稼動するのでその時に中に煙などを吸い込んだりしないでしょうか?稼動してもカバーなどを上にかける程度で大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。