• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気自動車の税金)

電気自動車の税金について

ika-gesoの回答

  • ika-geso
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

それを言ったら、道路を使用している歩行者や自転車に乗る人からも徴収すべきという事になりますね。 自転車は法律上は軽車両ですし、あなたの理論で言うなら矛盾しないはずです。

wseddf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 重油はどこで給油できるのですか?

    釣りが好きで今度小さなボートを買おうと思っています 中古のめぼしいボートは見つけたのですが、漁船タイプでA重油らしいのですが、A重油はどこで給油ができるのでしょうか。 ガソリンスタンドにあるのですか? 漁協などに加盟してそこから手に入れないと手に入らないのですか? 遠出をしたときもどこで給油できるのかなど気になります。 ご存じの方教えてください。

  • 自動車の税金

    自動車の税金って、 大きいので自動車税、自動車重量税、自動車取得税があります。 どんだけ税金払わされるんでしょー。 自動車税・・まあ、自動車持ってるから払いなさいって、これは分かります。        所有することに対しての税金。固定資産税みたいなものと思えば納得です。 自動車重量税・・重さに税金???これは訳がわからんです。クルマは重いから、        道を痛めるから払いなさいってこと?それなら分からんでもない。ただ、1t以下は        無料でもいいと思うなぁ。トラックはたくさん支払ってるのかな? 自動車取得税・・なんじゃこれ!消費税が0%なら、理解できなくもない。これの意味が不明。        しかもかなり高いやん。これのせいで、買い控える人けっこういてるんじゃない? もっと自動車業界が、国に対して働きかけてほしいな。誰かが甘い汁吸ってるから無くならないのか?なぜに車に対してこんなに税金が載ってくるのか? ドイツとかは、消費税自体が高いから、TOTALで見たら払ってる税金額は変わらんのかもしれんが。 ガソリンにも税金あるしな。 どう思われます?税金体系。

  • 電気自動車に関する税は?

     連日、テレビ等で三菱から発売される電気自動車が 報道されています。 まだ主に法人に向けてらしいですが、将来的には 個人的にも興味があり、購入を考えています。 そこで少し疑問があるのですが、現在ガソリンを入れると 「ガソリン税」を負担しています。 電気自動車の場合、家の電気から充電出来るとして この「ガソリン税」に相当する税は掛かってはこないのでしょうか? 同じように道路を走る訳ですから、不公平な気がします。 (購入する側としてはうれしいですが) それとももう法律で決められているのでしょうか? ご存知な方、詳しい方などいましたら、ご教授お願いします。

  • 今更だけど道路特定財源の一般財源化

    数週間前、民主党が、「政府は道路特定財源の一般財源化をやるやると言ってちっともやろうとしてない」というようなことを言ってたようなんですが、 今更ながら話なのかもしれませんが、今ひとつ理解できないので教えてください。 そもそもなぜ、道路特定財源の一般財源化をしなければいけないのでしょうか。 私の理解では、道路特定財源とは、ガソリンや軽油など自動車燃料や、自動車を購入したときにかかる税金などが含まれると思います。一般的には、道路等を整備するためのお金は、道路を利用する(自動車を利用する)人が負担するというと言う理由で負担を強いられていると理解していました。 そんな中、道路の整備より、環境や福祉などにお金が必要なので、道路特定財源と呼ばれる税金をそちらにも回せるようにしようと言う事が、「道路特定財源の一般財源化」かと思うのですが。 国の予算の中で、環境や福祉、医療といった分野にお金が必要なのは分かります。 でも、そのためのお金を、なぜ、自動車を利用する人たちだけが高額に負担しなければいけないのでしょうか。 ガソリンの揮発油税なんか、今税率約50%ぐらいですよね、ガソリンを買うとその半分は税金に取られてしまうわけです。考えてみればこれは異常に高い税率だと思うのです。 都会で暮らしていけば、自家用車を持たなくても生活するのに不自由はないでしょうから、ガソリンなどは、無くても生活に困らない贅沢品と言えなくもないでしょうが、、地方では、自動車がなければ生活が出来ませんから、ガソリンは贅沢な嗜好品というわけではない生活必需品です。 自動車に乗るんだったら道路を整備する必要があるでしょうそのためのお金は負担してくださいという理屈は、不満ながらも理解できるのですが、 自動車に乗ってるんだから福祉のために金を出しなさいって言うのは理解できないんです。 なぜ、自動車に乗る事が、福祉のお金を負担しなければならない理由となるのでしょうか。 道路などに使って余るんだったら税率を下げるべきだろうと思うのです。(実際には役人の都合で無駄に使っている事はあっても余っては居ないと思いますが) その上で、環境や福祉のためにどうしてもお金が必要ならば、もっと公平な別の財源を考えるべきではないでしょうか。

  • 電気自動車の見分けること

    電気自動車走行騒音のパワーレベルを取りたいです。 現在道路で走行している電気自動車とガソリン車を区別することができますか?

  • ガソリン税と自動車重量税

    ガソリン税・自動車重量税を、他の税収と同じ「一般財源」と した時点で、自民党と公明党の税金と言う資質を下げ、 税金の在り方が、 世の中を狂わしてると、思いませんか? 一般財源の税金なら、 国民1人ずつに関わる税金でなくては、 なりません。 車に乗る人から、偏った税金の取り方は、いかがなものかな? 見直しする国会議員は、いないのか? ガソリン税と自動車重量税は、 今や、名ばかりの 税金。 車とは、一切関係ない税金です。 めちゃくちゃな 自民党や公明党なんかに、 この先、世の中の日本を 任せることができますか?

  • 電気自動車の充電って容易ですか?

    いつもお世話になっています。 電気自動車の充電について教えてください。 電気自動車販売が強化されて行く予定のようです。ガソリンの高騰や排ガスのことを考えると電気自動車の普及は必然の流れかとも思います。 そこで疑問です。電気自動車はバッテリーに充電した電気で動くのでしょう。そうするとバッテリーへの充電作業が当然必要になると思います。 バッテリー充電はガソリン給油のようにスタンドで5分以内で終わるようなものですか? 手軽に充電できないとすると頭打ちになるかなとも考えています。工学に詳しい方宜しくおねがいします。

  • 自動車関係の税金について

    自動車関係の税金(取得税、重量税、自動車税、軽自動車税)の根拠がわかりません。 私は田舎に住んでいますが、車が無いと生活が成り立ちません。 なぜ、生活必需品に対してこんなにも税金が課せられているのでしょうか? 道路なら今ある分で十分です。 また、軽自動車税に比べて自動車税の税が非常に重い事も疑問です。 どなたか、納得できるご説明をしていただけないでしょうか?

  • 環境保護税がなぜガソリン税?

     今日のニュースを見て驚きました、環境税を取ろうとしてることは分かるのですが、CO2を出しているのはガソリンだけではありません灯油も重油も軽油もガソリンにまけないくらいCO2を出していると思います。私は石油の輸入のそのものに環境税を掛けるべきだと思いますが何故いつもガソリンだけが悪者になってしまうのでしょう?  トッラクヤバスから出ている黒い煙は税金が安いからデーゼルにした結果だと思います。  何故ガソリン税=環境税になっているのでしょうか?

  • 草刈り機のガソリン

    1.4stの刈り払い機を持っています。セルフのスタンドで直接刈り払い機に給油してもらうことはできますか? それとも一度携行缶で購入しなくてはいけませんか? そんな事で悩むうちに別の疑問も出てきました。 2.刈り払い機のガソリンってガソリン税払わなければいけませんか? 刈り払い機は道路を使用しないので、道路特定財源のガソリン税を払うのはおかしな話です。確か船の燃料は曹宇税金かからないって聞いたことがあります。