• ベストアンサー

環境保護税がなぜガソリン税?

 今日のニュースを見て驚きました、環境税を取ろうとしてることは分かるのですが、CO2を出しているのはガソリンだけではありません灯油も重油も軽油もガソリンにまけないくらいCO2を出していると思います。私は石油の輸入のそのものに環境税を掛けるべきだと思いますが何故いつもガソリンだけが悪者になってしまうのでしょう?  トッラクヤバスから出ている黒い煙は税金が安いからデーゼルにした結果だと思います。  何故ガソリン税=環境税になっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.1

環境税(税制のグリーン化)というのは、実は 以前から話し合われてきた内容で、 自民党政権下では灯油・LPGガスは上流で課税。 工場用の石炭・重油・天然ガスは大口排出者による申告納税。 発電用の石炭は電力事業者に課税、などの案が取り上げられていました。 また、今回の民主党案のように道路特定財源の環境税への付け替えも、 平成20年5月の閣議決定事項でもあります。 課税額も炭素トンあたり2,400円。二酸化炭素トンあたり655円という "環境負荷"で設定されていました。 実際この制度が環境の為になるのかは、とりあえず置いといて。 このように、『ガソリンも課税対象となるが他のものも課税される』が 理屈(税制)の上では正しいと思います。 とはいえ、これは前政権の話。今の民主党はどうでしょうか。 民主党からは具体的な案が出ていない(あるいはあっても政策を密室で 決定しているため公表していない)ので、なんとも言いようが無い というのが現状です。 もちろん、自民党(つまり官僚)の決めた税制と同じ結論となるかもしれません。 ですが現状の彼らの発想では、ガソリン暫定税率を廃止という公約があるため、 それを実現しなければならない。しかし、ただでさえ赤字財政のところで 負担は増やしたくない。よって『名前だけ変えて財源を維持したい』 というシンプルな考えなのではないか?との疑念を抑えられません。 というのも、93年の政権交代時に『公約どおり消費税を廃止。変わりに 国民福祉税7%を新設します』というアイデアを出したのは、 小沢さんと親しい今の郵政の社長さんですし、その当時の政権与党は 今の民主党議員首脳部であるわけです。 彼らにはこういった"前科"があることも忘れてはいけません。 『福祉』やら『環境』という聞こえの良い言葉だけで、 増税や(しかも可処分所得を単純に減らす形での)負担増という とんでもないことを通してしまうのは、いかがなもでしょうか。 CO2の削減というものに、その支払った金額分の効果があるのか、 やはりそのチェックを怠ってはいけないですよね。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。私は今の時点ではCO2の排出量=石油の使用量であると思います。  各事業所からCO2をいくら出したからいくら削減したからいくらとの税制が検討されているようですが電気自動車を一台作るために普通の車以上の何倍もの石油を使ったのでは何の効果もありません。  石油そのものに税金を掛けて1トン1000円ぐらいから初めてCO2の削減量によってコントロールしていくと鳩山内閣のCO225%削減も決して不可能な数字ではなくなります。  今後石油は1リットル何百円もすることになり石油を使うこと自体が贅沢な行為になると思います。世界に先駆けて石油税を取ることが望ましと思っております。

その他の回答 (1)

回答No.2

 実際に、CO2排出量が1990年対比で2008年が7.4%増だった事で、去年言った25%では公約通りとならない事になりましたね。実質32.4%削減しないと公約が実現した事になりません。そして、この政策は国家として世界で発言した公約。出来なければ日本の恥となります。来年、仮に5%増ともなれば37.4%を排出削減しなければならない。毎年増減するものですから、この辺は難しいんですが。  元々ディーゼルエンジンとはトルクが高い。それは、軽油の発火点が低い事からも言える事です。故にトルク(力)が出るエンジン。だからトラック・バスに使われるようになりました。安いという事もありますが、トラック・バスにとってはガソリンエンジンよりも安くて力があるからディーゼルエンジンなんです。 >何故ガソリン税=環境税になっているのでしょうか?  単に取りやすいから。  CO2を排出する車への課税を目的として環境対策税を設ければ、受益者負担としても筋が通る。そして、その設けてあった暫定税率とは道路だけでなく、交通対策や地方へ配分されてそれらのさまざまな用途として使われていました。民主党は、これを廃止するとマニフェストで約束。結果、国民はマニフェストだけを見れば「ガソリンが安くなる!」と思ったでしょう。しかし、蓋を開ければ環境税という名前に変わっている。下手をすれば、更に上がるかもしれない。この不景気かつリーマンショックによって衰退しきっている日本と日本人に、環境問題を取り組むとして更なる負担を強いる。そんな余裕がある訳がないにも関わらず、それを強行しようとしているだけでなく、【やります!】と言って世界のリーダーが集まる場で公然と約束。燃費の悪い車は売れなくなり、燃費の良い車が売れる。結果、自動車会社は減益。利益が出なければ新しい車の開発費も無く、車が開発できない為製造業は更に衰退。環境対策やってる場合じゃないんです。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  今日アメリカでCO2排出権のマーケットができるとニュースであっていましたが、何でも金に換える欲深いアメリカ人め・・・と正直に思いました。そんなめんどくさいことをしなくても石油の輸入に税金を掛ければ全て解決するのです。昭和の初めの頃のように、廃木を集めてきて新聞紙で火を付ければ風呂も沸きますし、飯も作れます。  それは面倒だから電気・ガスを使ったら「税金がかかりますよ」って社会にすればよいのです。当然廃木を集め配達する仕事も増えますの雇用問題も幾分かは解決します。  CO2を削減することはこれまで機械に任せていた仕事を人間がすることだと思います。当然コストはかかりますがそれを人件費にした方が良いのか、石油税+石油代金として払った方が良いのかは個人で考えればよいと思います

関連するQ&A

  • 石油からガソリンなど生成されるプロセス

    石油からガソリンや灯油、軽油、重油などが出来ますが、それらを生成するプロセスを教えてください。また生成のプラントにはどのようなフィルターが装置されているのですか?

  • 灯油価格について

    原油価格の高騰により石油製品が値上がりしました。 現在は以前からみると値下がりしてますが、、、 で、ふと疑問に思う事が有ります。ガソリン、軽油には それぞれ税金がかけられていますね。揮発油税53.8円、軽油税32.1円。 灯油には基本的には0円と聞いています。もちろん輸入品ですから 税金は0円では無いのは分かっております。ここで疑問なんですが ガソリン、軽油からこの課税部分を差し引くと現在ガソリンスタンド での販売価格は大幅に灯油の方が高いのですが?かなり以前に石油関係 の人から聞いた話ではガソリン、軽油の方がコストは高いと! 何故今は逆転して灯油が、それもかなり高いのが不思議でなりません。 詳しい方、お教えいただきませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 【ガソリンと軽油の歴史】ガソリンはガソリン税を販売

    【ガソリンと軽油の歴史】ガソリンはガソリン税を販売メーカーに課しているので販売店はガソリンを売る際にガソリン税を折り込んでさらに消費税を含めて消費者に売るが、 軽油の軽油取引税は消費者に課せられているので販売メーカーは消費者から消費税を取れない(2重課税になるので)ので安い。 軽油が安いのはガソリンと比べてオクタン価(燃焼効率)が低いから安いんじゃなくて消費税が含まれていないから安い。 なぜ軽油の軽油取引税は販売メーカーに課さずに消費者に課すことになったのかその歴史を教えてください。 ハイオクとガソリンはオクタン価が違うのでハイオクの方が高い。 ガソリンと軽油はオクタン価ではなく消費税があるかないかの差で安い。 違いますか? なぜ軽油に消費税が乗らなくて、軽油取引税を販売メーカーではなく消費者が払うことになったのかその歴史をご存知の方教えてください。 ガソリンが不利になっていますよね。消費税が10%になったら軽油の消費税が課せられない優位性はますます上がっていく。不公平ではないですか? 軽油って環境に良くないですよね? 環境に良くないのに税金が優遇されている。 時代に矛盾してませんか? もし消費税が欧州EUヨーロッパ並みの26%とかになったらどうするんでしょう。 このまま不公平な税制を続けるのでしょうか。 なぜ軽油の軽油取引税が消費者負担になったのか教えてください。

  • なぜガソリンだけ蔵出し税?

    教えていただきたいのですが‥ 暫定税率が廃止になって最近知ったのですが、 今回のガソリンスタンドでの”混乱”は、いわゆるガソリン税が蔵出し税であることが一因ではないかと思いました。 しかしディーゼル油にかかる税金(軽油引取税)は蔵出し税ではなく、店頭で販売時に課税される、と聞きました。 同じ燃料なのに、なぜガソリンは蔵出しで軽油はそうではないのでしょうか? ガソリンも軽油同様に蔵出しでなくせば、今回のような”混乱”は起きないのではないでしょうか?

  • ガソリン、灯油、軽油、重油とアルコールについて

    危険物乙4の対策をしていますが、 基本的にガソリン、灯油、軽油、重油は アルコールに溶けないと考えてもいいのでしょうか。

  • 重油に消費税はかかりますか?

    例えば軽油の場合、軽油取引税以外の部分に消費税はかかりますし、通常のガソリンの場合には揮発税も含めた総額に消費税がかかると思うのですが、重油の場合にはどうなのでしょうか? 重油の場合、いまいちわかりません・・・

  • バイオエタノール

    バイオエタノールをガソリンに加える研究や開発は急速に進んでいますが、石油製品で消費量が大きい重油や灯油・軽油に加える開発は進んでいないように思います。コスト以外に何か問題があるのでしょうか?

  • 未来 ガソリン 減税 その先は?

    今国会で一番の関心の高いガソリンの税金についてですが、将来的に車がの燃料が石油(軽油・ガソリン・プロパン)に頼らなくなった時(水素とか電気ということ)の事です。 道路を整備に使うのは石油にかかる税金から捻出してますが、石油を使わなくなったとき、どこから道路を作る税金を出すのでしょう? (車両税はあると思いますが) 今の国会議員には目先の事だけで、例えば30年後が見えてないのでしょうか?石油だっていつまでもありませんし… 簡単でもいいので、意見をお願いします。

  • 重油の熱量について

    火力発電には,熱量が高い重油を用いていると勉強したのですが なぜ重油は,他の石油燃料(ガソリン,灯油,軽油)よりも,燃焼させた際の 得られる熱量が高いのですか? 調べたのですが,分かりませんでした。 沸点のちがい,炭素含有量などが関係しているのですか? すいませんが,誰か教えてくれませんか?

  • 電気自動車の税金

    電気自動車には、ガソリン税のような趣旨の税金がかからないそうですが、 これは、普通の車に乗っている者にとっては、不公平に感じます。 ガソリン税、軽油税は、道路整備に使う財源として徴収されています。 電気自動車だって 道路を走るのは、同じ事なんだから何らかの形で徴収すべきです。 船も、軽油を使うのですが、道路を走らないので、申請すれば、税金を免除されています。 漁船登録をしていて、漁協の給油所で入れれば、税金を差し引いた価格になっています。 また、トラックなどが、税金のかかってる軽油を使わないで、重油や灯油で走ると検挙されます。 この検挙理由のメインは、脱税です。 電気自動車は、色々優遇措置が出ていますが、道路を走る場合は、ガソリン税に変わるものを 徴収すべきと思いますが、どうでしょうか?