• ベストアンサー

本支店会計の帳簿の締切について

テキストに本店の帳簿上で本店の損益と支店の損益を合算すると書いてありました。この処理についてわからないことがあります。支店の帳簿では利益が出だ場合、「損益/本店××」という仕訳がされ、本店の帳簿に支店の損益が振り替えられると思うのですが、この仕訳の「本店」勘定は支店のB/Sではどこに表示されるのでしょうか。繰越利益剰余金の代わりなので純資産の部ですか?よろしくお願いします。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.1

借方残であれば、固定資産の部に表示させるか、または繰延資産の部の次に独立した区分を設けて表示させるのが一般的のようだ。貸方残であれば、固定負債の部に表示させるか、または固定負債の部の次に独立した区分を設けて表示させるのが、一般的のようだ。 本支店会計は、期末で相殺消去されることから、むしろ管理会計の要素が強いものだ。そのため、区分について特に問題となっていない。流動資産・流動負債・固定資産・固定負債・純資産のそれぞれに区分されるべきものが、ひとまとめに「本店」「支店」で計上される。 そこで、全社のB/Sとは異なるとの考え方から、独立した区分を設ける方法がある。また、期中取引は資産・負債に係るものが多く、一般論として本支店勘定に計上される流動資産・負債は早期に解消されることから、固定資産・負債に表示する方法もある。このいずれかが一般的のようだ。

kanikanitarou
質問者

お礼

なるほど固定負債の部に表示するのですね。なんかテキストの問題とかを見ていると支店の財務諸表には資本金も繰延利益剰余金もないので、支店の純資産の部ってどうなってるのかなと思い質問させていただきました。ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 本支店会計の支店損益について

    支店の帳簿で (借)支店損益(貸)本店 という仕訳をし、本店の帳簿で (借)支店(貸)総合損益 という仕訳をする理由がよくわかりません。 例えば本店の利益が100、支店の利益が100だとすると 本店→(借)資産100(貸)損益100 支店→(借)資産100(貸)損益100 となり、本支店合併財務諸表を作成する際にも単純にそのまま合算して、(借)資産200(貸)損益200で本店・支店勘定を用いる必要性はないと感じています。なぜわざわざ本店・支店勘定を用いて、本店の帳簿に会社全体の損益をひとつにまとめるのでしょうか。本店・支店の帳簿で別々に利益剰余金を計上してはいけない理由があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 本支店会計の、帳簿締め切り&合併B/S作成について。両者は異なる手続き

    本支店会計の、帳簿締め切り&合併B/S作成について。両者は異なる手続きなのは、なんとなく分かるのですが・・・ 以下のような理解は、正しいでしょうか。 1.利益について 総合損益勘定で出てくる、繰越利益剰余金と、 合併で出てくる、当期純利益は、数字が異なる。 内部仕入の相殺を、締切(総合損益)では、やっていないため、 その内部仕入分だけ、両者の利益は異なる。 2.税金の計算について 税金の計算は、総合損益勘定でやる。 つまり、締切手続きの方で出てくる。 合併は、あくまでも報告のためにするだけのもの。 このような理解で、正しいでしょうか。 問題を解いていると、ぐちゃぐちゃになり、 自分が何をしているのかが、分からなくなってきます・・・ お助けください。よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記2級の本支店会計がわかりません。2級合格者の皆様、よろしくお願いいたします。

    本支店合併財務諸表を作成するとき、「支店の期首商品に内部利益が加算されているときは、その内部利益を差し引きます。そして、その内部利益は本店の繰越利益剰余金にも含まれているから、そこからも差し引きます。」 ↑に関して、わからないことがあります。 Q1.そもそも、本店が支店に商品を送付するときに、なぜ、原価に利益を上乗せして送付するのでしょうか?「本店が支店に商品を送付する」という行為は、他者に商品を売ったわけではなく、本店・支店という立地の違いはあれ、自社内で商品が移動しただけなので原価のまま本店から支店に送付するのではないのでしょうか? Q2.なぜ、本店の繰越利益剰余金にQ1.で上乗せした利益が含まれるのでしょうか?←これは、本店から支店に商品を送付したときに上乗せした利益を、本店が支店との間で生じた利益として繰越利益剰余金に含んで処理していると思うのですが、なぜ同じ会社なのに他者に売ったようなかんじになっているのでしょうか? Q3.そもそも、なんで支店の期首商品に内部利益が残っているのでしょうか?前期末に本支店合併損益計算書で内部利益を差し引いているはずなのに、なんで次期首に控除されたはずの内部利益が含まれたまま繰り越されているのでしょうか?参考書には、「本支店合併損益計算書上は内部利益は控除されるけど、帳簿上は残っている」とあるのですが、これは、言い換えれば、『本支店合併損益計算書は外部用に内部利益を控除したもので、帳簿上は本支店間だけの内部用だから内部利益は維持されたまま本支店間の取引が続く』というふうに解釈してみたのですが、この考え方は正しいのでしょうか?

  • 本支店会計の本店勘定

    簿記の問題を解くのには、全く関係ないのですが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 支店独立会計制度を採用している場合、決算時には整理仕訳が必要になります。 勿論それに関連して、財務諸表を作る際には、本社の支店勘定と、支店の本社勘定(本店勘定)とが相殺され、財務諸表上、本店勘定・支店勘定は表示されません。 ただここで本店勘定を例に取ると、支店の純利益を算出した際に (損益)××(本店)×× という仕訳をしますが、その後、本店勘定の残高(後T/B残高+純利益)を、支店では次期繰越にする(大陸式簿記なら残高勘定に振替える)と思います。 では、その残高は、いつリセット(=0になる)のでしょうか? 今期の精算表上でリセットされるのでしょうか? それとも、次期からもずっとその数字を引き継いで、取引の中で0になるのでしょうか? はたまた今期以降の決算時の、好きな時に会社がリセットするのでしょうか? なんだか良く分からなくなってきたので、教えて下さい。

  • 本支店会計 2級

    本支店会計において 「支店より支店純利益500,000円の報告を受けた。」 この場合、本店はどういう仕訳になるのですか? ・支店/損益 ・損益/支店 どちらでしょうか?もしくはその他でしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 本支店会計の本店・支店勘定がよくわかりません。

    本支店会計の本店・支店勘定について、いくつかわからないことがあるので質問させて下さい。 (1)連結会計では親会社と子会社の内部取引は、売掛金、買掛金、貸付金、借入金などの勘定科目を使いますが、本支店会計での内部取引でこれらの勘定科目が本店・支店勘定になっているのは、 単純に決算で本支店合併財務諸表を作る際に相殺消去が簡単になるという理由からですか。他に何か理由がありますでしょうか。 (2)本店・支店勘定を用いると、本店・支店間でお互いの債権債務(売掛金、買掛金、貸付金、借入金など)の金額や支店損益の額がすべて本店・支店勘定にまとめられ、本店・支店それぞれの帳簿上で個々の値(例えば本店の支店への貸付金や、支店の本店からの借入金、支店の利益剰余金など)を把握できなくなると思うのですが問題はないのでしょうか。外部に公表する本支店合併財務諸表を作成するにあたっては相殺消去するので問題ないのは分かるのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 建設業経理士2級の問題

    建設業経理士2級の問題でお伺いします。 (1)決算の結果、当期純利益1,560,000を計上した。繰越利益剰余金の残高は500,000円であった。この仕分けをせよ。という問題で答えは損益1560000  繰越利益剰余金1560000なのですが、残高の500000は出てこないのでしょうか。改正前であれば 損益1,560,000    未処分利益2,060,000 繰越利益50,0000 となるのではないでしょうか。 (2)支店が工事用資材を購入した際、振り出した本店宛の為替手形20000の通知が本店に未達であった。 本店の仕分  支店20,000  支払手形20,000が正解なのですが、これは為替手形を本店が引き受けたので、支払手形が貸方に来るのでしょうか。

  • 本支店会計

    以下の4つの状況について、本店側と支店側のそれぞれの本来の仕訳を教えてください。 (a) 支店が予定納税していた法人税・消費税の額が確定納税額に満たなかったため、支店が追加分を本店に支払った。 (b) 本店が支店の法人税・消費税の納付を行った。 (c1) 支店の従業員が支払う社会保険料を預かった。 (c2) 支店の従業員が支払う社会保険料を本店が支払った。 なお、(c1)について本支店勘定で処理しないということは考えられるでしょうか?(という疑問が浮かんだのは、もし(c2)のみを本支店で処理すると預り金が借方にのみ溜まっていくからです。)

  • 本支店会計取引 全商2級問題集より

    問題文 支店は本店出張員の滞在旅費\190,000を現金で立替え払いし、本店はこの通知を受けた。 解答 本店|  旅費 190,000 / 支店 190,000 支店|  本店 190,000 / 現金 190,000 疑問 なぜ旅費がでてくるのかです。 自分は従業員立替金勘定だと思ったのですが。 解説を読んでも理解できなくて。 よろしくお願いします。 もう一つ疑問です。 問題 支店は決算の結果、当期純利益770,000を計上し、本店はこの通知を受けた。 解答 本店|  支店770,000 / 損益 770,000 支店|  損益770,000 / 本店 770,000 疑問 なぜ本店の貸方に損益が発生するのかです。 理屈がわからないです。 よろしくお願いします。

  • 本支店会計に関して

    本支店会計の合併財務諸表作成の問題で「本店からの仕入」と「支店への売り上げ」勘定は、 (本店)支店      xxx  支店へ売り上げ xxx (支店)本店からの仕入 xxx  本店      xxx となる。そして、 支店へ売り上げ xxx  本店からの仕入 xxx 「本店より仕入勘定」と「支店へ売り上げ勘定」を相殺仕訳することによって企業内部でのやり取りを排除して考える筈なのに、未達商品(本店から仕入)が存在する場合、これを期末商品棚卸高に加えるのが何故かが理解できません。 未達商品(本店からの仕入)は企業内部のやり取りなので、支店の当期仕入高に「本店からの仕入」を含めないことと同じ理屈で、これを含めるべきではないのでは?と考えてしまいます。 物分りが悪くても理解できるように、分かりやすく説明していただけないでしょうか。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう