• 締切済み

普通の学生生活を謳歌したかった後悔

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.6

身内の方が高学歴、そこですね。 「世間体」の「世間」というのは、いったいだれのことなのか?というと、 「その人の親」「家族親戚」なんだそうですよ。 だから、「世間体が悪い」というのは、ホントに他人のことではなく、親や家族親戚がそう思うことなんです。 あなたが怖れているのは、じつは身内の方にどう思われるか、なんです。 身内の考え方を社会一般にまで拡大して投影して、証拠集めをしているだけです。 あなたのお身内とは全然ちがう考え方を持った人のことは、 無視するか、差別するかしているのかも知れません。 ある本に書かれていた実話なのですが・・ 父母ともに東大卒業、息子さんはひきこもりという、あるご家庭の話です。 ご両親は、息子さんにはどうしても東大合格してほしいと願って育てられました。 息子さんは、両親の期待を背負い、猛勉強の末、有名私大に合格しておられました。 しかあしご両親がそれではバカだ、東大でなければ人ではない、今からでも東大に入れと言い続け、 息子さんはついに、ひきこもりになってしまったのだそうです。 ご両親が、ひきこもりの息子を何とかしてくれと相談に来ているのですけれど、 セラピストさんが、息子さんを認めてあげてほしい、本人の特性にあった生き方をさせてくださいという指導には、 絶対に首を縦に振りませんでした。 未だに、東大に合格させることしか考えていないのです。 このまま続くなら、息子さんは一生ひきこもりから脱出できないのでは、と懸念する形で終わったと思います。 はっきり言って、有名私大すごいじゃないかと思うでしょう? 世間的に、何にも恥ずかしくないじゃないかと思うでしょう? それでも、そうなってしまうんです。 息子さんにとっては、親の考え、親に言われ続けたことこそが世間体であり、すでに洗脳されてしまってるんです。 親御さんの頭の中以外に、ありもしない世間体から逃れるために引きこもっているんです。 親御さんの、優越感への強烈なとらわれが、 劣等感として息子さんに裏目にあらわれたんでしょうね。 息子さんが本当にお気の毒で、この話は忘れられません。 それは極端な例でわかりやすいですけれど、あなたの話もまた、それと似たような要素がありますよ。 たしょうの挫折やら、波瀾万丈やらの人生を送っている人は、 表立ってはいわないけど、世間にたくさんいるわけで・・・ 年取った人はとくに、たいていもうどこかで経歴に傷がついてます・・・ つまりお仲間はゴマンといます。 いわゆるストレーター、 年齢通りに学校を卒業して、就職して、ずーっとそこで働いて・・ そんなレールにのった人生を送っている人は、世の中の少数派だそうです。 まるで9割ぐらいがそうだというイメージかも知れませんが、 過半数はどこかでなにかの形でレールから外れます。 そんなレール自体、人間性を無視していますから、基準になるものではないんです。 今の時代、もっと増えているでしょうね。 自分がその立場になることに劣等感を抱え込みすぎるなら、 あなた自身が、その立場の方を差別して見下しているんです。 見下していい存在だと、あなた自身が思いこんでいるから、 ドラマのワンシーンにまで及ぶほど、その証拠集めをしている・・・ それが現実じゃないかと思います。 自分自身の判断を、見失ってるんです。 洗脳されてる証です。 何にしても、世間体にとらわれてしまっている人は、 しばらく海外に出たらいいと思いますよ^^ 私自身外国ですが、その辺気楽なものです。 海外に行っても、世間体大好きなタイプの日本人はいます。 そういう人は、世間体大好きな日本人同士でつきあうから、何年経っても変わらないと思います。 セレブ感覚と勘違いしてるのか知らないですけど、 日本から見た優越感をすごく意識して、外国暮らしをしている?様子です。 外国語に対しても、劣等感や優越感がはげしいです。誰の目を意識してるんでしょう? 生活において、自分が困るか困らないかだけ、便利か不便かの問題なんですが・・。 中国人と間違われたら侮辱だと言って差別し、 白人には無条件でチヤホヤするのが、なんだか奇妙だし、ただの人種差別者に見えます。 日本から来たばかりの人は、少しはそういう傾向ある人が多いですけど、 しばらくいても全然抜けない人います。 それは、自分自身が、その感覚をガッチリ握って離さないし、 そういう仲間とくっついてるからと思います。 ほかの、ながく外国に住んでる日本人は、 日本に住んでる日本人とは、毛色のちがう人が多いと思います。 マイペースで、いくらか現地人化しています。

beretta99
質問者

お礼

   お礼が遅くなり申し訳ありません。  両親からは特にプレッシャーをかけられて育てられてはいませんので、  多分自分自身が生み出したのか、メディアから拾った価値観だと思います。  >見下していい存在だと、あなた自身が思いこんでいるから、  >ドラマのワンシーンにまで及ぶほど、その証拠集めをしている・・・  >それが現実じゃないかと思います。 私と同じような境遇にある人の痛みはよく判るつもりですが、  核心の部分ではもしかしたら、見下しているのかもしれません。  これについてはよく自問自答していかなくてはならないと思っています。  コメントを有難うございます。

関連するQ&A

  • 休学を後悔

    精神的な病気で大学を休学している一年生です。中学の一時期に学校に行けなくなってから、病気を発症していたようなのですが、高校は不安定ながらも全日制を卒業でき、大学は楽しみたいと思い入学しました。しかし、友達はすぐできたのですが、中学からあった病気(人に悪口を言われてると思う)が、酷くなり、二週間足らずで行けなくなってしまいました。本当に情けなく、惨めで自分が恥ずかしいです。常に不安が強く引きこもりのような感じで、内職から始めようと思うのですが、私は正直、こんなことで学校に行かなくなったら、地元の友人が離れていくのではないか、中学も一時期不登校だったから、何か噂されるのではと不安でたまりません。泣きながらでも学校に行けばよかったと今更ながら後悔しています。まずはできることをしようと内職から始めようと思っているのですが、休学された方、休学中は何をされいて、休学後の進路はどうされましたか?後、友達関係はどうでしたか?

  • 精神病を負ってからの自分とその生活について

    私は20歳男性、学生です。 中学1年生頃にてんかん(精神発作)を発症してから様々な精神病を負ってしまい、中学から高校2年くらいまでは病院で過ごしていました。 現在は精神発作は無くなりましたが、まだ複数の精神病を持っているので、通院治療をしている最中です。 今現在、学生ですが、学校は治療の為休学をしています。 18で入学、その年休学、翌年に復学、12月まで登校その後休学、その翌年に大事をとって休学(現在)という状況です。 精神病との付き合いも長いですが、もう成人しておりますし、なんだか周りに頼りがちになってしまう自分にとても情けなく感じてしまいます。 それは病気ですし、しかもだんだんと治ってきているので、それは治るまで仕方の無いことかも知れませんが、自分にあるものに目を向けられず、状況も自分自身も受け入れられなくなってきています。 どうしたら、こういう落ち着かない状況を受け入れる事ができるでしょうか? アドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

  • 精神病を負ってからの自分とその生活について

    先日、同じ質問をさせて頂いたのですが、沢山の方々の意見が聞きたいので再度、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。 私は20歳男性、学生です。 中学1年生頃にてんかん(精神発作)を発症してから様々な精神病を負ってしまい、中学から高校2年くらいまでは病院で過ごしていました。 現在は精神発作は無くなりましたが、まだ複数の精神病を持っているので、通院治療をしている最中です。 今現在、学生ですが、学校は治療の為休学をしています。 18で入学、その年休学、翌年に復学、12月まで登校その後休学、その翌年に大事をとって休学(現在)という状況です。 精神病との付き合いも長いですが、もう成人しておりますし、なんだか周りに頼りがちになってしまう自分にとても情けなく感じてしまいます。 それは病気ですし、しかもだんだんと治ってきているので、それは治るまで仕方の無いことかも知れませんが、自分にあるものに目を向けられず、状況も自分自身も受け入れられなくなってきています。 どうしたら、こういう落ち着かない状況を受け入れる事ができるでしょうか? アドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

  • 普通に話しているときに声がかれる

    私は小さい頃から喋ることがあまり好きではなく、いつも聞く側に回っていました。 また中学2年生から卒業まで2年間ほどいわゆる引きこもりになっていまして、その間はほとんど喋ることがなくなっていました。 その後は通信制の高校に通いましたが、やっぱり喋ることは少なかったです。 以上のことが関係あるかは分かりませんが、今は普通に話しているときでも声がかれて何度も咳ばらいしてしまったり、声が裏返ったり、喋る前に「あ」と言ってしまいます。 すごく気になって治そうとしてはいるんですが、なかなか治りません。 呼吸の方法なども関係あるらしいのですが…。 どなたか治し方を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 後悔が募ってきます

    今日卒業式でした。明後日から社会人です。 卒業式行きたくありませんでした。でも一生に一度。二浪までして行った大学。だから途中まで式典に出て帰ってきました。周りは友達同士で楽しそうにしているし、女性は袴をきてとても綺麗で幸せそうでした。それに比べて自分はなんともみじめな。大学4年間なにしてたんだろう?と思うと悔しいです。友達は一人しかできませんでした。女性にもてたこともありませんでした。童貞です。この卒業式に出ている学生の中で童貞なんていないんだろうな・・と思いました。 とにかくなんともいえない後悔ばかりです。 私は中学、高校もこんな感じで卒業しました。中学は勉強、部活一生懸命やってました。高校は中学の時の部活が嫌な思いだったので入りませんでした。大学受験まっしぐらでした。 何かに努力したりするのですが、毎回毎回友達に恵まれず、女性にも恵まれず。私自身としてはそんなに悪いことや意地悪なことを人にしているつもりはないのですがどうしても関係をうまくいくことができません。普通に話して、生活してればそれなりの生活があると思ったのですが。 そしてその経験で大学に入って頑張ろうとしてもやっぱダメでした。一年生の時サークルに入りましたが、学校の問題、差別、サークル自体の存続の危機で続きませんでした。2年生に入ったサークルも自然消滅しました。そうして私はサークルや部活といったものから縁がなくなりました。 バイト。一年生のときやったゲームセンターのバイト。学生は私一人で店長はうつ病でしょっちゅう喧嘩したり。女性もいましたがそんなに親しくはなれず。仕事自体も暇だけの仕事でしたので活気はなく、自分もそんな感じになってしまいました。2年生にやったバイトでは職場でいじめやからかわれたりしてやめました。そんな状況で3年になり、1年生にやっていたバイトに戻ることになりました。今思うと不思議です。なぜそこに戻ったのか?もっと他にバイトやっていればいろんな出会いがあったはずなのに。そんな感じでバイトで出会い、恋愛なんて縁がない状態が1年~3年続きました。そして就活。もうこのあたりになると欝気味です。 そしてなんとか4年でやったバイトで、学生がいるし楽しいバイトをやることができました。そこで好きな人ができました。でもその人に完全に無視されたり、冷たくされたり、挨拶もしてくれないと。そんな状態が4ヶ月続き、もう精神的に疲れました。恋愛ともこれで縁がなくなりました。 私は何がいけないんでしょうか?これからどうすればいいのですか?もうバイトもありません。何もかも普通の学生より充実した日々をおくれませんでした。自分なりに努力はしましたが。恋愛、友達全てに縁がないような人間です。でも何とかしたいんです。

  • 学生の頃にしなくて&して後悔したことを教えてください

    私は今高校一年生で、そこそこの進学校に通っていますが、中学の時とは違い、大体成績はクラスで真ん中です。部活は文化系の部活に属しており、学校外活動では地域の区のボランティアサークルに所属しています。 休日はほとんどサークルの活動で、勉強する時間が減ると思い、やめようと思っていますが、なんだか最初とは違いかけがいのない場所になってしまい、やめようにもやめれません。(辛いときもあるけれど自分の中で大きな存在になっているのは確かです。。) 今日はもう一年の終わり、大晦日。 今までの人生の中で一番早い一年だったと思います。まだどこか気持ちは中学生です。 私は気づきました。不満もあるけれどなんだかんだいって今みたいに自由に過ごせる時間って、高校生・・学生の間だけじゃないかと。 大学は国立行きたいから勉強をもっとするべきだと思いますが、高校の勉強は中学とは比べ物になりません、それは全国の高校生も同じだと思いますが、何かと自分に言い訳してあまり言うほど勉強してません。 学校の周りでバリバリ勉強している子を見て、焦りをひしひしと感じました。 皆さんはそういう自由に過ごせた時(高校、大学、中学でもいいです)は何をしていましたか?またしなくてorして後悔していることを教えてください。 駄文&長文でごめんなさい。わかりにくいところもあるかもしれませんが・・・。

  • 学生時代にやり残したこと

    さっきドラマのプロポーズ大作戦を見ました。 学生の時にやり残したことって何かありますか?? 私は中学のとき3年間ずっとすごく好きな人がいたんですが、 気持ちを伝えられず卒業して10年以上がたちました。 たまに夢にまで出てきます。。。 気持ちをちゃんと伝えたかったな~と今でも思います。

  • 学生生活のモヤモヤ

    現在大学3年です。就活を控え、このまま学生時代を終えることに虚しさを感じています。私は生まれつき胸の形状異常で中学時代にそのことを弄られて大きなコンプレックスとなりました。高校の進路も中学からの友達も多く進学する公立高校へ行き、部活をして普通に高校生らしい生活をしたかったですが胸のコンプレックスのせいでプールなどがなく、胸を見られる機会のない私立の進学専門コースで少人数の閉鎖的な環境で部活も制限され勉強だけというような本心とは違う3年間を過ごしました。大学1年の時に手術を受けようやくコンプレックスが消えると思ったのですが手術を受けた際に新たな性的コンプレックスになる異常が見つかり今春手術を受けます。胸の手術が終わって半年近くは痛みで体力ギリギリのなか学校へ行くのにいっぱいいっぱいという状況でした。それから数ヶ月後、母親を亡くしたりもしました。胸の再手術が社会人になる前の最後の春休みにあり、最後の最後まで自分の体やコンプレックスのことに気を煩わせないといけないことにうんざりしています。大学時代は短期の留学や海外ボランティアなどできるだけ後悔しないための行動をとってきたつもりです。しかしコンプレックスのせいで恋愛もできなかったし、精神的に長年引け目を感じ周りと同じテンションで楽しんだりできなくなっていました。こんな状態で社会人を元気にやっていけるか不安があります。まともに自分のことで悩んだりしなくて済む時間が社会人になる前に欲しいです。一年遅れて卒業することも考えたりしてますが、自分なりに行動してきたのでその1年で何をするかというビジョンはありません。ただ、心の休養期間のような時間が欲しいのです。このままモヤモヤを抱えストレートに卒業するのか、一年休養して何かをやった方が良いか自分自身でも心の整理がつきません。 何か客観的に見てどうするのがよいかアドバイスや意見などお願いします。

  • 学生時代青春を謳歌できなかった方

    学生時代青春を謳歌できなかった方 今は充実してますか?思い出して苦しくならないですか? 僕の学生時代は彼女もいなけりゃ友達もあまりいなく遊んだ記憶もあまりありません。 それどころか同級生や先輩からの理不尽な理由によるイジメ、担任の先生からの暴力、虐待で中学の3年間不登校で、高校もそれが後遺症となって1度転校して転校先でもクラスや学年に馴染めず総スカンを食らう3年間でした。 大学も遊び相手と言えば男同士で3人程度...。 イベント事がある日は家でひとり寂しく過ごしてました(失笑) 最近ではそれを思い出して虚無感に襲われたり、陰鬱になり辛いです。 高校生のカップルとか見ると殺意が湧いてきます…。 すごくコンプレックスです。 それと学生時代の辛かった反動からか更に欲深い考えになった気がします。 金、名声、地位が欲しいとか… それらを手に入れないと学生時代楽しんでた連中に比べて人生損してる気がするんです。 余計に負けた気がするんです。 見返してやりたいです…。 でもそんな不純な動機では誰も彼もが文句を言ってくるし、次に欲しいものが次々と湧いて来る気がします。 どうしたらいいかわからなくなってます…。 学生時代後腐れなく楽しんで過ごせたらせいぜい普通の平社員でいいやって思えたのでしょうか…?

  • 学生証の紛失について

    高校生です。先日、中学の学生証が見つかり、懐かしく思い3年間分の学生証を探してみたのですが、中学3年生のものだけ見つかりません。 定期は取ってないし、使ったのはカラオケ店の学生証の提示くらいだし、財布のどうやっても落ちない位置に置いてあったし、なくなった時点で大騒ぎしていると思うので家の中のどこかにあると思うのですが… そこで、中学生の学生証で出来ることは限られていますがもし外のどこかで落としていた場合、何か被害に遭いますか?顔写真は、抜いて差し替えたり出来ない様になっていますが、住所や名前や生年月日が書いてあるので不安です。 最後に使ったのが1.2年前なので、その時に落としたとしたら、もうとっくに被害に遭っていると思うのですが…