• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同和地区?)

同和地区とは?部落差別の現状と結婚の可能性について

michael-mの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.8

関東にも同和はありますよ。でも今ではほとんど知らないんでは無いでしょうか。 東京にはもう同和ではないけれど差別地区はあります。昔の山谷もその一つですね。昔は差別地区でした。 「ひやかし」という言葉はありますね。あれは待ち時間の間、客にならずに吉原を歩く職人から生まれた言葉ですが、実はその職人軍団そのものが被差別者だったんです。 私の祖父はその地域にある旧国民学校の先生でした。住まいは差別いい気ではありませんでしたがすぐ傍です。 東京にも他にもありますが、それ以外の首都圏には今でもあります。 でも私が同和を知ったのは大学にはいってからです。 地方の大学に入り彼女が出来ました。それを知った下宿の大家が「川向こうの娘と別れるか、出て行くか」といわれました。それが初めてです。その地域出身の国会議員も居ますが、彼は東京近郊で立候補しています。地元では絶対に受からないからです。 それで思い出したのですが、子供の頃、母の田舎に行ったとき「橋の向こうに行くな」といわれました。後のそれも橋の無効が同和地区だった事を聞きました。でももうそこは新興住宅地です。 私が居た場所や東京近郊の同和地区は逆差別で、そこの住民は給料がよく、会社もちの慰安旅行が年二回。車で走るとはっきりわかるほど道路も整備されています。ぎゃくに「地区住民以外の通行を禁ず」などとたて看板があったりもします。もちろん公道なので私はお構い無しに走ります。 キジも鳴かずば撃たれまいに・・。私は騒げば騒ぐほどいつまでも気にする人がいるんじゃないのかと思いますよ。逆も含めて実にくだらない差別です。 でもそういう輩はどうしようもないです。だいたいお父さんだって何で差別しているのか判らないんじゃないですか?(理由を知っていればくだらないことが判るはずですけどね) 私の下宿の大家、昔は川に下りて水を汲んでいたと自慢していたんですけど、その部落の人々も同じ川の水を使っているんですよ。同じ川の産湯をつかって何で差別しなきゃならないんでしょうかね。 残念ながら添い遂げることは出来ませんでしたが、私は下宿をでました。下宿だから出られたのかもしれません。 でもまるで取り憑かれているように根拠も無く差別する者には理詰めで説得したって無駄です。もともと理屈じゃないんだから。 なので貴女の場合、愛をとるか家をとるかの選択しかありません。 貴女が家を出て彼と幸せになれば、もともと理由等無い差別だから情に負けてお父さんは折れるかもしれません。 でも金輪際付き合いをなくす覚悟でなければダメです。そして彼もまた帰るところを失った貴女を一生護る覚悟が必要です。そのことだけは確かめましょうね。 できれば何処かに引っ越して暮らしては如何でしょう。某国会議員のように。 ちなみに私の知る範囲では玄関の方向だとか宗派などによる判別法はありません。

関連するQ&A

  • 同和地区ってわかりますか?

    昨年、結婚して同一県内の他市で賃貸して住んでいます。駅から近い、収納、広さ、買い物などを考えて賃貸を決めました。私も妻も同和地区のない市で育ったので賃貸を探すとき、特に意識していませんでした。 今住んでいる地域を知るにつれて、もしかしたらここは同和地区では???と思うのです。同じ地区に人権センターがあって、周辺は古い団地や低層住宅があります。周辺自治体を調べても人権センターがある地区は同和地区のような雰囲気があります。同和地区でも新築マンションがあったりして差別とかありそうに思えないですが、部落差別は今でも根強く残っている、と聞きます。子供が生まれて成人して就職、結婚するとき、戸籍に同和地区が残っていたら不都合でしょうか?

  • 同和地区の人とのつきあいについて

    22歳娘には付き合って2か月位になる彼氏がいます。職場は他県に就職しているので頻繁には会ってはいないようなのですが、実家が同じ県で私の家から40キロほど離れた町の人らしいのですが、その町は町全体が8割位が同和地区なのです。住所も娘に聞いた所、どうも同和地区の人みたいなのです。結婚は絶対だめだと言い聞かせましたし、部落差別の実態も詳しく説明しました。しかし、結婚するつもりはないけど大好きなので別れるつもりはない、と。こちらはそのつもりでも彼が情が深くなり、月日が経つごとに別れない、といわれたらどうするのか?その時にどう行動するのかを聞いたのですが、聞く耳もたずでして。最初は同和地区の実態を素直に聞いていて、住所なども私に教えてくれたりしたのですが、最近はそのことを言うと不機嫌になり口もきかなくなります。 女友達も多いのでよくご飯食べに行ったり、外泊も時々しますが、彼氏の家に泊りにいったこともあるかもしれません。彼氏の母親は彼が幼い時に離婚したそうです。都会から嫁いできて実家に帰ったそうです。予想は同和地区が判明して、の離婚なのか?と考えたりもしましたが。 外泊じたいをやめさせるべきなのでしょうが。とにかくそのことをいえば切れるのです。 素直でまじめな子だっただけに心配です。友人もいい子ばかりなのですが、皆彼氏がいて、堂々と泊りに行ったりしているということを聞くので、当たり前のように考えているのかもしれません。 付き合う前に、住所を調べてから付き合わなけれぱいけないのか?と反発するのですが、そうじゃないけど、でも結婚しないにしてもやはり慎重にならなければいけないと私は思うのです。お母さんの考えは古い、といいますが、古いとかの問題ではないと思うのです。主人は勿論すぐにでも別れさせなければ、といいます。娘には直接は言わない主人なのですが、私を通して伝えるように言っています。難しい年頃なのでと。娘も結婚はできない人だとわかっているとは思うのですが、それでも別れようとはしません。今は流れにまかせるしかないのでしょうか?

  • 同和地区の逆差別(結婚差別)について教えてください

    結婚を考えている人がいるんですが、彼が同和地区出身かも知れません。 正直、私は同和(被差別部落)についてはあまり知識がありません。ですから彼の生まれは気にしていないのですが、彼のご両親のほうが私との結婚を反対しているようなんです。同和地区の者は同じ同和の者と結婚するべきだ、ということなんでしょうか。 私は部落については、小学校の時に同和教育として学んだことしかありませんので、彼のご両親の考えが全く理解できません。ただ、私の両親に何気なく「私が同和の人と結婚したいといったらどうする?」と聞いたところ、「どうしてもというのなら私たちと縁を切って嫁にいけと言う」と言われました。意外な言葉にショックを受け、改めてこの差別について考えています。 同和問題というのは現代でも根強く残っているのでしょうか?どうして差別・逆差別によって結婚を反対されなければならないのでしょう。1人で考えても堂々巡りでただ辛い日々です。 どなたか何かご意見・体験をお聞かせください。

  • 同和地区問題

    すみません、無知なもので・・ これは世のタブーなのかもしれませんが 日本国内で人権差別があると聞いて、なんだか辛いです。 でもよく分かってもいないので、このまま曖昧なまま 分かってもいない知識として残ってしまうのも嫌なので、教えてください。 同和地区問題とか部落差別など、 どのような理由で、どういった方々が対象になるのでしょうか・・? 昔の差別が未だに・・と言った事でしょうか? 勉強不足で検索してもよく分かりませんでした。。 どなたか分かりやすく教えてください・・m(_ _"m)ペコリ

  • 同和出身でいけませんか?

    30代女性です。 同和地区出身です。私はずっとこの事実を隠して生きてきました。 友人にも恋人にも打ち明けていません。 子供の頃、友達の家に何人かで遊びに行こうとした時『ほかの人はいいけど○○ちゃん(私)が遊びにくるとお母さんが嫌がるからダメ』っと言われて泣いて帰ったことがあります。両親は私が泣いていたから理由を聞きましたが、私は子供ながらに本当の理由を言ってはいけないと思い言えませんでした。 母は同和地区の人ではありません。母は父とよくケンカしては私に『あんなガラの悪い男と結婚するんではなかった』とか『だから部落の人間はダメなんだ』と言って父を見下しバカにしてました。 私は、部落とはどういうものかよくわからなかったけど子供ながらに部落の人は『悪い人』『ダメな人』というものなんだと思うようになりました。 そしてその部落で生まれ育った私も『悪い人』『ダメな人』そして最終的には生まれてこなければよかったっと思うようになりました。 その思いは常に心の奥底にあり何かがあるたび、例えば人から何か注意されたりしたら『私が部落出身だからバカだからいけないんだ』とか思ってしまい人と壁を作ってしまいます。 本当の自分をさらけ出すことができずにいて生き辛い毎日です。 結婚したいと思う相手がいましたが、その人にも本当の自分をさらけ出すことができず結局彼からふられてしまいました。 どうしたらこの思い・考えを払拭することができると思いますか?

  • 同和地区とは区のことですか?もっと細かいですか?

    知人の紹介で、出会った人がいます。付き合ってはいませんが、いい方かな?と思っていて、相手の方も少なくともこちらを嫌いではなさそうです。まだ数回デートしただけですが、そのことを母に言った時、流れでどこに住む人か話ました。「隣の○○県××市の人で」すると顔が曇り、もっと詳しく聞かれました。どうやら、そこは同和の方が多い市だったようです。私は更に詳しい区を知っていたので、〇〇県××市〇〇区、とネットで調べてみました。すると「古くからの集落が多い地域」と出ました。母は結婚する際、父の出身が疑わしいことから祖母に興信所で調べられたことがあり(父は了承していました)、結局違ったので結婚出来たようでしたが、そうだったら駆け落ちか・・と悩んだそうです。親が公務員、人権センターがありそこまで書かれた地区、そこで生まれ育ったらしい彼、・・よく分からないですが、この〇〇区、という処に昔から住んでいる場合、皆同和の方、と思っていいのでしょうか?その区の中で更に、この町の人は、というように分かれるのでしょうか?彼が同和地区の方なら、祖母及び親戚からの絶縁からはじまり、問題が大きくなりそうで動揺していますが、あまり知識がなくて・・。大変デリケートな問題とは思いますが、教えていただけますと嬉しいです。

  • 同和地区出身であることは娘らに伝えるべきか

    ここ数日悩み悩んでどうにもできずここに来ました。 この質問で気分を害される方がいらしたら申し訳ありません。 私は20数年前に、同和地区の男性と結婚しました。 両親にも祖母にもおばにも猛反対され罵られ、でも差別する方が間違っているんだと、半分駆け落ち状態で結婚しました。姉たちからはなんの罪もないのにそれで悲しみ苦しむのは産まれてくるあんたの子供たちなんだよ。と言われ続けました。そしてその生まれた娘二人も大きくなり、今は彼氏もおりいつ結婚してもおかしくない年頃となりました。 私たち家族4人は同和地区から数十キロ離れた同和地区のない地域で一戸建てを構え暮らしてきました。結婚するまではなんとも思わなかった同和地区に対して、関わりたくない、同和地区に嫁いだことを知られたくない、できれば地区には近寄りたくないという自分になっていました。 そして未だに娘二人には父親が同和地区出身であることを伝えていません。 父親の実家にはもちろん出入りしていますが、娘ら二人は同和地区であることは知らないと思います。 主人には娘らが大きくなって同和ということで破談になり苦しみ悲しむ前にきちんと話をしてと伝えてきましたが、そんなこと言わないでも知ってるだろ。それで破談になるなら離婚してやるわ。 というので、じゃあ、三人とも私の姓にさせてもらうから。と言うと一切口を開かなくなりました。 今はなぜこの人のことを好きになったのかわかりません。今回のことだけでなく、少しでも気にさわるようなことをいわれるとすぐに切れる主人にはひとかけらの愛情もありません。 私一人で娘らに告げるべきでしょうか。 将来愛する人との結婚が、地区であることが原因で破談になる・・・十分ありえることです。娘らは相当なショックを受けると思うのです。そして私たち親を憎むでしょう。全く知らせないでこのまま行くわけには行かないと思うのです。

  • 関西の人の会話には何故たまに同和がでるのでしょう?

    東京に住んでいると、今まで友達との会話のなかで、部落とか同和とかいう言葉が出てきたことが、ほとんどないのですが、関西の人と話すと、タレントのだれそれは同和地区の生まれだとかいう話がでてくることがたまにあります。 東京の人より多いと思うのは、私の思い過ごしでしょうか・・・ 東京より関西の方が同和地区が多いからでしょうか? 橋本市長が人気があるみたいなので、関西の人の方が差別意識が強いということはないと思うのですが・・・ よくわかりません。 すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 新居が同和地区だったら

    結婚することになりまして、戸建で新居を探しています。 手頃でいい物件があって、買おうかと思っていたのですが、母から そこは同和地区だからちょっと考えた方がいいといわれました。 同和問題の事をあまり知らなかったので、いろいろ調べたら いまだにひどい差別が行われてるみたいで、購入を考えるように なりました。将来、子供がそういう環境で育つ事も心配ですし、その 家を売る事になったら非常に不利になるのではないかとか、いろいろ 考えてしまって決断を下せずにいます。 また地区の元々住んでる人からよそ者扱いされて、内と外から孤立す るような状況で馴染めずに自殺するといった例もあるようです。 そこまではならないとは思いますが、現状皆様はどうお考えになりますか? よろしければご意見伺いたいのですが。

  • 同和地区出身を隠せるのか

    34歳京都在住女です。2年付き合っている彼氏から同和地区出身だと聞かされました。彼はそういうエリアが点在する中国地方の田舎に住んでおり、今まで差別を受けたこともなく、町並みも普通で、持ち家で、国の補助も受けてないそうです。両親は同様の地区の方同士の見合い結婚で、小学校の時に両親からこの事を聞いたそうです。 京都という土地柄、私の母はそういうことを非常に気にする方で(父は痴呆です)、心臓も非常に悪く、今後一切心配事を作りたくありません。病弱な親のためにも早く子供を生みたくて、結婚を意識した矢先です。 彼は優柔不断で頼りなく、私はずっと結婚を迷ってたんですが、本当に優しいところと、跡取りのいない私の家に婿に来てくれるというので決心しました。そして病弱な親に早く孫の顔を見せるためにも。 でもうちの親が出身を気にするたちなのでネット調べたら彼の出身地が同和地区に指定されていることを知り、聞いたら「今来週に話すつもりだった」と言うのです。 私自身は差別意識はありません。 自分だけの問題なら結婚し、向こうの両親とも付き合います。 でも正直同和問題をよく知らないし、 ・将来どんな影響が出るのか不安 ・うちの両親や親戚が恐らくとても保守的で反対される ・言う機会は何度もあったのに私が言うまで言わなかった彼に不信感 というのが本音です。 うちの母はマイナス思考で心労が直接心臓=生命の危機に直結するので絶対伝えたくないのです。 不本意ですが、母が生きている間だけでいいので同和地区出身ということは隠せるのでしょうか?(恐らく5~10年) 本人と両親の本籍地を変えれば興信所などでもわからないのでしょうか? うちの親が生きている間は大阪に在住し、亡くなったら仕事の関係で東京へ移るつもりです。その後親類にばれても、理解ある人だけと付き合おうと思います。 差別的な内容だと思われるかもしれません。すみません。 でも誰にも相談できず、彼への思いがつぶれそうで怖いです。 本当に誰か助けてほしいです。具体的なアドバイスをお願いします。