• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車部品のリコールと部品会社の末路)

自動車部品のリコールと部品会社の末路

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.2

リコールの倍賞で潰れるかは知りませんがこの業界も結構シェア争いが激しいらしく上層のお眼鏡に叶わなければ簡単にシェアを他社に移されてしまうそうです。何の部品かにもよると思いますが… 生産が遅くなったとか不良品をだしたとかいう理由で… そのパーツを生産をしているのが国内に数社しかなくてもこのようなことが起こる模様です。 だから同じ車種でも中の部品が時期によって違うメーカーが生産していることもありえます。 プラスチックだとメーカーも多そうなのでちょっと心配です。 潰れるかどうかは、その後失敗をなくすことと営業努力次第だと思います。

noname#249452
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の地元にも同業の会社がかなり存在します。また、プラ部品の組み付け会社もかなり存在します。 取引先はとある大きい部品会社なのですが何かあるとすぐに着られるので不良品を流出させないように必死です。 同業他社も多いため、このような失敗は今後、二度と起こすわけにはいきません。気を引き締められました。

関連するQ&A

  • トヨタのリコールについて

     アメリカや中国でのトヨタ車のアクセルにリコールがされましたが何故か日本ではそんな事故は報告されていません。  これは日本製の部品を使っていれば何も問題がなかったのにアメリカ製や中国製の部品を使ったから起こった事件ですよね。  では何故、安全で無ければならないはずの部品にこんな不具合がアメリカや中国だけで起こったのか?  これはトヨタに対して意図的に不的確な部品を納入して意図的に事故を起こしたのでは無いでしょうか?  誰が、何のために、事故で人命を犠牲に使用としたのか?  アメリカの自動車産業が日本ブランドの信用を無くすために大切なはずの自国の人命まで危険にさらして起こった事件ではないでしょうか?  今後、安全に関する自動車の部品は全て日本製にするべきだと思います。  私の推理は間違っていますか?

  • 自動車リコールについて素朴な疑問

    下記の様な記事が本日新聞発表された。 トヨタ自動車は14日、国内でハイブリッド車(HV)の「プリウス」や小型車「カローラ」など13車種約152万台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。  海外の約125万台を含め、世界で計約277万台をリコールする。  不具合は2つある。ハンドルのかじ取り装置の部品の強度不足が原因で、ハンドル操作ができなくなる恐れがあるほか、HVの電圧変換器を冷却するポンプのコイルに傷があり、最悪の場合、走行できなくなる可能性があるという。両方の不具合とも、事故の報告はないが、リコールで部品を交換する対策を行う。  トヨタは10月にもパワーウインドーのスイッチの不具合により、世界で一度にリコールした台数としては過去最大の約743万台をリコールすることを発表していた。 さて、これを、踏まえて、何ゆえにトヨタ自動車のみが、 このように立て続けに”リコール”を、起こすのか?? 他社には、起きていないのか? 特に米車、中国車、 さらに言えば韓国車!などなど もっと、リコール起こしていいような会社からの”リコール発表”が、少ない。 ふと素朴な疑問を感じ是ざるを得ない。 トヨタは特に問題起きやすい社風とは、思い難いのですが??? 明確なお答えは必要ありませんが、 憶測含めて、単純に理解できる論理的な解説頂ければ、幸いです。 聡明な貴兄諸子の、御意見を伺いたい。 宜しくお願い申し上げます。

  • 【スズキ自動車の子会社のスズキ部品秋田で事故があっ

    【スズキ自動車の子会社のスズキ部品秋田で事故があって死亡者か重傷者出てますか?】 ニュースになってないのはなぜ?

  • 車のリコールの基準:回路をフェールセーフした場合

    自動車用の速度メーター用のモジュールにて回路を構成する電子部品が 万が一故障したときに備え、フェールセーフ機能を持たせた場合、 リコールの対象になるのでしょうか。 また、リコールの基準は自動車メーカーにより判断されることなので しょうか。

  • 自動車部品 自動車整備

    自分は、自動車部品卸のルートセールスの駆け出しです。 自分の会社は自動車部品とタイヤのセールスをメインにしているのですが、自分は自動車部品 タイヤ関係の知識は乏しくお客様とコミュニケーションをとるにも、話題が無く困っています。 安易な考えで済みませんが、 自動車関係の方で こんな雑誌を読めばいいとか こんな形で勉強したらいいとか なんでもいいので教えてください、 広いつかみどころの無い質問ですがどうぞよろしく

  • 家電品のリコールって、経験ありますか?

    電化製品は、リコールが出されることがありますよね。 たいていは製品に不具合がおきるだけで済みますが、1985年には前年に発売された三洋ファンヒーター「CFH-S-221F型」で死亡事故が起こり、近年でも松下電器製FF石油機器での事故発生など、ただことではないケースもあります。 で、皆さんは自分がお使いの電化製品がリコール対象になったことや、リコール対象の電化製品を持っていた経験はありますか?

  • 板金プレスで作っている自動車部品について知りたいです。

    板金プレスの仕事に就いています。 主に自動車部品を作っている会社なのですが、下請け会社であり、ASSY部品より単品部品の製作の方が多いようです。作っている部品が自動車のどの箇所に取り付くものなのか知る方法を教えてください。 部品には一応、番号や呼称がついているようなのですが・・・

  • 外資系会社の社長リコールについて

    外資系の会社で、日本の社長をリコールする方法を探しています。 社長は本国(ヨーロッパの国です)の社長からの推薦で 日本の社長になりました(日本人です) 雇われ社長なので、給料は本国から出ています。 社長リコールについて、社員の過半数・・・というか、 ほぼ全員の賛同は得られます。 医師の診断書がとれる社員もいます(社長が原因で発病し、 神経内科に通っています)。 日本の会社は小さな会社なので、労組はありません。 社長は本国と3年契約をしていて、現在約1年半が過ぎたところです。 リコールの理由はおおざっぱに言うと、 この業種に明るくない人なので、まったく仕事ができない。 あちこちでトラブルを起こしてくる。 そして、社員が病気になった。 ・・・というカンジです。 こういう場合なのですが、どのような手順で進めていけばいいのでしょうか? 外国が絡んでるので、どんな方法が取れるのかがわからないのです。 現在は、本国とのコミュニケーションは、社員はほとんどとらず、 社長が直接とってる状態です。 ただ、その国とのやりとりは不可能ではないです。 言葉も問題ありません。 こちらの希望としては、 (1)任期をまたずに今すぐにでも社長に辞めて欲しい (2)社長が裁判に訴えることができないようにしたい  (社長は裁判好きなのです。絶対訴えられると思います) ・・・です。 他になり手がいなくて、今の社長になったという感じなのですが、 もしリコールするなら、変わりに社長になれる人を起てたほうが いいのでしょうか? いろいろと質問してしまいましたが、どなたか詳しい方、 経験者のかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 三菱ふそうと三菱自動車ってどう違うの

    最近話題になっている三菱自動車と三菱ふそうですが、どう違うのでしょうか。 両者ともにリコール隠しで問題になっていることから、根っこは同じ会社のようですが。 違う会社なのに同時にリコール問題が発生したのは偶然なのでしょうか? それとも共通の部品を使用していて、グルになってリコール隠しをしていたということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中小自動車部品メーカーへの転職

    25歳の男です。前職は電材関連の商社で営業職として勤務していました。 しかし残業の多さ(月150時間)から肉体的に辛く、自分の時間が作れない事もあってやむなく退職する事となりました。 そして現在従業員300人程の中小自動車部品メーカーから内定を頂いているのですが、自動車業界は不透明で将来性がないのでやめた方がいいという意見を聞きます。 仮にここを辞退しても今後すぐ他社で内定を頂ければいいのですが…仕事内容や職場環境、時間外が少ない所も含めて魅力を感じてるので出来れば一日でも早く正社員として働きたい気持ちも強く、入社するべきか辞退するべきか迷っています。 一人で悩んでも答えが出ないのでみなさんの意見を伺いたいと思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。