• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:左すり抜けバイク×安全確認を怠った車)

左すり抜けバイク×安全確認を怠った車

proygbvの回答

  • proygbv
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.8

 回答ではありませんが、 ・対向車に道を譲った直進車は責任ないのか?  道を譲らなかったら、事故は起きないと思う。つまり、事故の起因になっていると思うのです。 ・バイクが1000cc、右折対向車が軽(660cc)だったら?  排気量がデカイ方が責任重そうなので、どうなんだろう?と。 ...余談でした。

150715
質問者

お礼

直進車に責任は無いと思いますよ。 カブが来るの知りませんから。 事故は排気量で決まるものでもないし。 たぶん。。

関連するQ&A

  • すり抜けて事故ったカブ90…

    以前、片道一車線の国道でバイクで渋滞中の車列の後ろにいたときに、左側からスーパーカブ90と思われるバイクがすり抜けていきました。 「危ないなぁ」と思っていたら案の定、車列の真ん中で右折する対向車とぶつかりました。 車列の1台が車間を開け、右折車を通そうとした、いわゆるサンキュー事故です。 私は車もバイクも乗りますが、明らかにバイクの責任が大きいと思うのですが、やはり現実は車の方が過失割合は大きいのでしょうか? 一応救護して、車のドライバーには「カブが嘘ついたら連絡ください。証言しますから」と、私の連絡先を教えておきましたが。 私の証言があっても、やはり車のドライバーの方が悪いんですかね?理不尽極まりないですが。 余談ですが、カブの運転手は普段からすり抜けをしていたようです。バイクだけかと思ったら、ルック車にも軽自動車にも乗っているそうです。救護したのに悪態をつく失礼な奴でした。

  • 信号赤、突っ込んでくる対向車に対して故意に右折

    国道に入るため右折しようと信号待ちしていました。 信号機:青⇒黄⇒赤+→(右折のみ可)⇒黄色⇒赤の順 対向車側の道路も渋滞しており、交差点内で待機(私が先頭) ようやく信号が赤+→になったので右折しようとしたのですが、 対向車は直進できないのにもかかわらず2台が突っ込んできました。 2台目が通過するときにとっさにクラクションを鳴らしました。 ここで質問です。 信号は赤+→なので2台目の車が来るのをおかまいなしに故意に右折 もしぶつかったらどちらが悪くなるのでしょうか?(比率的に) 対向車側は赤になって数秒経っている=信号無視なのだから 相手10:私0ですか?

  • 交通事故過失割合

    交差点に青信号で進入した自動車と、対向してきた黄信号で進入した右折車の衝突の過失割合を教えてください。

  • バイクと車の事故をおこしました(長文です)

    今日バイクと車の接触事故を起こしました。 こちらは車で片側2車線道路の 右折レーンにいて信号待ち状態、 信号が青から黄色→赤までその場でとまっていて 右折矢印が出たのを確認してから車を出しました。 対面からの直進車両が多く信号が変わるまで 右折できずにその場でとまって待っていたのと、 右折レーンの先頭だったため右折矢印が出てから ゆっくり発進しました。 こちらは右折しはじめたばかりで それほどスピードは出ていませんでしたが、 対面からバイクが直進してきて 車の正面(やや運転席側寄り)に衝突しました。 こちらは対面の2車線の車が全て止まっているのを確認済みだったので、 バイクはその間をすり抜けるようなかたちで直進してきました。 こちらがそのまま右折をすれば バイクを跳ね飛ばしてしまうと思い、 交差点真ん中で右折をしかけていましたが ブレーキを踏んでこちらは完全に止まりました。 バイクもブレーキをかけたようでしたが、 間に合わずこちらに衝突・・・ こちらは右折レーンで、 右折矢印が出たのを確認してから発進しています。 またこちらは完全に停止していましたので、 バイクが突っ込んできたかたちになります。 明らかにバイクの信号無視なのですが、 相手は転倒し足が痛いとかで 救急車ですぐに運ばれて行ってしまったため 直接話ができていません。 その後私は警察と事故処理班が来て 事故の状況を説明し、 こちらには同乗者がいたので 警察署で別々に調書を取られました。 目撃者がないため(あとから名乗り出てくれれば別ですが) 相手が信号無視を認めなかった場合、 このような事故はどちらにどう過失があると 判断されますか?

  • 交差点事故時の路面凍結での黄色信号通過について

    先日路面凍結時に事故を起こしてしまいました。 当方が右折の為に青信号交差点内に進入して停止しておりました。 黄色信号になり、前方から来た対向車に加速も無く、停止できる距離があると思ったので右折しました。 しかし、右折したところで赤信号直前で停止線を越えてきた対向車に後輪部分をぶつけられてしまいました。 事故後に警察と保険会社には連絡済みです。 相手は普通の路面状況なら止まれたが、凍結の為止まれなかったと証言しておりました。 保険会社に相談したところ青進行で進入黄色で右折の当方が3、黄色信号で進入の相手が7の過失でスタートになりました。 しかし、後日保険会社に連絡をしたところ黄色信号で安全に停止できない場合は相手は青信号での進入とみなされると言われました。 黄色信号で安全に止まれないというのは後ろに車がいて、 急ブレーキをかけたら追突の恐れがあるなど相手にとってどうしようもない状況でしたら納得いきます。 しかし、運転していて事前に凍結していたことは知っていましたし、 凍結で黄色信号で安全に止まれなかったという証言は安全に止まれないスピードを出していたこと自白してるのと同じだと思います。 凍結で後ろから追突された場合でも安全に止まれなかったからという理由で許されるものでもないはずです。 道路交通法では滑り止めの措置を運転者が取ることを義務づけていますし、 青信号の時には既に対向車が方向指示を出して交差点に入っていたにも関わらず 規定速度を守っていても安全に止まれない速度で走っていたというのは安全運転義務違反にあたるのでしょうか? この場合も相手が青信号での進入、当方が黄色信号での右折となるのでしょうか?? またこの事故の過失割合はどのようになるものか教えてください。 事故は今回が初めてです。 知人に相談してみたところ保険会社は穏便に解決しようするので相手がごねてきたからこちらに折れさせようとしてるのではないかと言われました。 路面が凍結していたと予め知っていてスタートの過失割合を出した保険会社が急に過失割合が変わると言ってきてるのが不審でなりません。 どうかお力をお貸し下さい。

  • 交差点での事故(車対車)

    交差点での事故なのですが、 当方・・青で右折の為、交差点内に進入。 直進車の通過待ち。矢印信号が点灯したので、 一台信号無視した直進車が通過後、右折開始。 移動後に黄色に変わりました。 先方・・直進黄色で交差点に進入での事故。 というものでした。 この場合、過失割合を調べますと、当方3:7だと思いますが、 先方の信号が、青→黄→赤(青矢印信号点灯)の後、 一旦黄色に戻って赤になるという信号なのです。 ですので、先方は一旦戻った黄色に信号で進入したものと思われます。 この場合の過失割合はどのように考えられますでしょうか。

  • 青矢印信号での事故について

    当方右折の為、交差点の右折レーンで直進車が通り過ぎるのを待っていました。青矢印信号が点灯したので、右折したところで対向車(直進)に追突されてしまいました。 青矢印が点灯中の右折なので、対向車は赤のはず。 この場合だと(間違いなくこの場合でした)先方に多くの過失がありますよね。 しかし、赤の後、黄色になってまた赤になるという信号なので、相手が黄色なので走行したといえば、こちらも黄色という考えで、こちらに多くの過失ということになるのでしょうか。

  • 交通事故

    先日バイクと車の交通事故に遭いました。信号のある交差点にて青から黄色に変わった時にバイク(自分)が直進し、車(相手)が対向車線から右折しての衝突事故なんですがこの場合どちらが悪いのでしょうか?事故後救急車に運ばれ骨や内臓に損傷は無かったので事故現場に行ったら現場検証をしておりその際に警察官から「黄色信号だったから責任は半々だね」と言われたのですが納得できません。どうなのでしょうか?保険の関係等もこちらが責任を負うのでしょうか?125ccのスクーターバイクの為自賠責しか入っておりません。どうしたらよいものか不安です。

  • 自賠責保険:過失割合の異議申し立てについて

    5ヶ月前、衝突事故に会いました。 私は原付バイクで交差点を直進、相手は自動車で対向車斜線から右折です。 相手は右折可の青信号で進入(つまり私が赤信号で進入)と主張し、 私は黄信号で進入と主張し、互いの主張は会いませんでした。 警察の調書では、私が黄信号で進入直後に赤信号に変わり(同時に対向車線に右折可の青信号が点灯)、その後に対向車が右折してきて交差点内で衝突したとなりました。 つまり、信号については、どちらの言い分も取った形です。 私は、停止線手前で黄信号を確認し、急ブレーキで停止するまでもないと思い、交差点に進入しました。(青から黄色の変わり目は確認できていません。) 私としては、相手の言い分に疑いは持っているものの、事故の際は突然の出来事で車がどこから現れたのかもわからず、衝突後は救急車で運ばれてしまったので、事故については、「黄信号で進入した直後に、すごい衝撃で何かにぶつかった」程度の記憶しかなく、相手の言い分を検証することも出来ません。 相手の任意保険が相手の過失なし(私の信号無視)を主張し、対応してくれなかったため、私が自賠責に被害者請求をしました。 その通知が昨日来ました。 私の信号遵守義務違反により重過失減額適用で保険金が2割も減額されるという内容です。 黄信号でも信号無視と言われてしまうのかもしれませんが、私の過失が8割以上もあるというのは到底納得できません。 異議申し立てが出来るらしいのですが、それがどれだけの労力を必要とするのでしょうか?また、申し立てても決定を覆せるものなのでしょうか? 私は現在も通院しており、治癒の見通しもはっきりしない中で、自賠責の金額(120万上限らしいです)が減額されてしまうと、今後の治療費負担が心配でなりません。 どうか、ご助言をお願いいたします。

  • 車 交差点の右折待ち 何台目までなら進行OK?

    毎日、運転されている皆様に質問します。 国道二車線の直線から、住宅地の市道に行く予定で、 交差点で右折するため(右折レーンで)青信号で一旦停止。 (右折用の矢印が無い信号) 黄色信号で、対向車の減速をの確認し、やっと先頭車が右折できますが赤になる事が多いですよね? 先頭車の発進や判斷が遅いと出遅れもありますが、 普通、右折待ちしていた車、何台の車が右折できると思いますか? 自分は3台までは行けると思っていますが、停止線手前で待機していて黄色や赤なら、警察は信号無視で切符切るのが通例ですかね? それとも許容範囲で見逃す? 明らかに赤なのに、4~5台進行するのもよく見ますし、 右折の矢印がある場合にも同じで、何台も右折しています。パトカーも。 環境や判斷として、回答者様のいつもの道路や自己判斷で良いです。