• 締切済み

公園(砂場)再利用法

自宅の前に子供が遊べるようにと砂場を作り(大きさは大体5-6メートル四方、棚を作り今は藤の花を這わせています)、近所の子供たちにも開放していましたが、最近子供が少なくなり今や、猫のトイレと化しているのが現状です。そこで今度はお年寄りに、使ってもらえるようなものを考えたいと思っています、何方かアイディアを提供してください。宜しくお願い致します。又コンサルタント会社のようなものがあれば教えていただきたいのですが・・・

みんなの回答

noname#184258
noname#184258
回答No.3

年寄が砂遊びをしませんので、何かを植えちゃいますよ

da2191
質問者

お礼

参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

砂場のあった「場所」の再利用=別目的? 砂を含めた再利用? 例えば前者なら土やコンクリートで埋め固めて、ベンチを備え休憩所? 砂を廃棄し池を作り金魚や鯉を放す?(水質保全に濾過装置・ポンプとか設備投資がかさみ、日頃の手入れも手間がかなり増しますが。) 砂場、砂の再利用なら花壇くらいしか・・・・。

da2191
質問者

お礼

砂場の跡地の再利用を考えています。ベンチを置くことも含めて考えたいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

年よりは砂遊びなんてしませんよ。 園芸でもするならともかく 花壇にしたらいかが?

da2191
質問者

お礼

回答有難うございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 砂場(サンドボックス)の設置について

    近くの公園に砂場がありません.0才の子供もおり,我が家の庭に,ささやかな砂場を造りたいと思います.1メートル弱四方あればもう充分でしょう.トイザラスなど大手玩具店ではプラスチック製の蓋付きのものが売っています.子供がふちにこしかけてあそぶにはいまいちといった感じで,自作しようか,ガーデニング業者に相談しようかと思います.枕木や木材でふちどりすると良さそうですが,きちんとふたしたりしないと,雨水がたまったり,ねこがわるいことしたりするようでしんぱいです.砂場(サンドボックス)の設置に関して,アドバイスありましたらお願いします.

  • 砂場の管理方法について

    現在住んでいる社宅に砂場があるんですけれども猫や犬の糞が入るので現在ビニールシートでふたをして子供たちが遊ぶときだけシートを開けて使わせています。いつも湿っている状態で細菌の温床になっているんじゃないかと心配になります。シートをしないと猫や犬のトイレになるし何かいい方法があればおしえてほしいです

  • 自宅庭の砂場カバーはどんなものがいいでしょうか。

    自宅庭に砂場を作る予定です。 近所にはノラネコが多く、庭のアチコチにフン被害があるので、子供が使わない間は砂場にカバーをしようと思っています。 その際のカバーは、砂場をまったく覆い隠すシートか、ネット状のものとどちらがいいのか悩んでいます。 砂場は日光をあてたほうがいいと聞くので、シートでまったく覆ってしまうと、砂も乾かず不衛生になる気がするのでネットがいいかなと思うのですが、ネットだとネコは気にせず入ってフンをするなら意味がないかなと思いますし・・・。 自宅に砂場をお持ちの方、どのようなカバーをつけてるか教えてください。

  • 外猫のトイレにした砂場の砂はどう処分するか?

    『教えてgoo』で、猫の糞害に悩んでいるときには庭に猫トイレを作った方が早い、という意見があり、参考になりました。さて、私の家では数匹の家猫以外に外猫がいます。家で飼うのは満杯の状態です。子供用の砂場をその外猫のトイレにすることを考えました。  砂場のトイレでも室内用トイレと同様に、糞を取って捨てることになると思います。しかし、尿も長くしみこむでしょうし、砂自体を廃棄する必要が出ると思います。しかし(少なくともうちの地域では)「砂利」や「土」は通常のごみ収集の対象にはなりません。この場合、砂はどのように処分すべきでしょうか?何かお考えがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子どものための『手作り砂場』

    子どものための『手作り砂場』 4歳1か月の男の子、1歳1か月の男の子を持つ父親です。 昨年秋にマイホームが完成し、やっと落ち着いて来たので、 庭に子どものための砂場を作ろうと考えています。 トイ○ラスで売っているようなテントウムシの形をしていて、 蓋が出来るような物が最も手間が掛からなくて良いのですが、 何せ同類商品を見ても、大きさが小さすぎて物足りません。 今のところ、砂場の寸法案も出来ていないのですが、 150cm×150cmぐらいの砂場は作りたいと思います。 ネットで砂場の作り方を調べているのですが、 なかなか良い方法が分からないので質問させていただきました。 手順ですが、 1 地面に掘り下げる線を引く。 2 全面を30cmぐらい掘り下げ、中央を更に円錐状に掘り下げる。 3 最も深い部分に『かち栗石』を敷き、その上に砂利を敷く。 4 買って来た砂を敷き、出来上がり。 …のようですが、私が分からないのは砂場の周りの縁です。 木材、レンガなどが一般的なようですが、 どの時点で、縁材を埋めるのかが分かりません。 結局、縁材を埋めても、その内側を30cm掘り下げるのですから、 物理的に縁材はその掘った穴の中へ入ろうとすると思うのですが、 どうやってそれを防ぐのでしょうか? 縁材の内側に杭を打ち込んであげても良いのですが、 そうすると砂場の内側が、いびつな形になってしまうと思います。 それと、砂の上面は、他の地面よりも何cmぐらい低くするのが 子どもは使いやすいのでしょうか? 最後に、砂場にはネコ対策が必要だと分かりました。 一般的にはシートで防ぐのが良いのでしょうか? 他にも砂場の作り方について、詳しいサイトがあったら教えて下さい。

  • 相手はねこ

    お隣のねこに困ってます。 私は庭いじりが好きで小さいですがお花を植えてます。 しかし、お隣のねこが花壇をほじくりそこでトイレをするようになりました。ひどいときは便がむき出しでたまりません。 このねこは私の祖父に大変、なついたみたいで祖父が家にいなくなった今でも会いにきてるようです。 お隣さんは良い人なんですか、庭もにおっちゃうし、正直、ねことはいえムカついちゃいます。 でも、ご近所トラブルは避けたいし…ここは私が折れるしかないでしょうか?

    • 締切済み
  • 藤のツルの葉刈りについて

    お世話になります。 地植えにして3年目の藤があります。 家が横浜市の山の上にあり、風が強く日当たりも強すぎるため、紅藤を棚にして花壇の上に、八重黒竜も棚にしてリビング前のウッドデッキ上に誘引しています。 どちらの藤もツルが暴れまくり、何本かまとめてクルクル巻いていましたが手入れが追いつかず、近所迷惑なので困り果てていると、通りすがりのご老人が、「ツルの葉刈りをするといいよ」と教えてくれました。 伸びてきたツルから葉が展開したら、葉の付け根を少し残して切ってしまう。伸びてきた全てのツルで全ての葉を切ってしまう。 そうすると次から次へとツルが伸びることもないし、花つきも抜群に良くなるとのことでした。 その時は、なるほど!と思って、ご老人に感謝の意を伝えたのですが、あとで改めてインターネットで調べてみると、地植えの藤の葉刈りについては情報が載っていませんでした。 藤の葉刈りについてご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 猫におしっこをされた花壇について

    我が家の庭は近所の猫の散歩コースになっているらしく、 3匹くらいの猫を見かけます。 最近、花壇の枯れた花を抜こうとした時、 あまりの刺激臭に驚きました。 どうやら花壇を猫のトイレにされているようです。 それもあまりにひどい臭いから、 おしっこをされたのは1度や2度ではなさそうです。 頻繁にされているものと思われます・・・ しかも、おしっこをした後、土をかけているのか 花壇をかき回されていました。 お聞きしたいことは2点です。 (1)花壇に猫を近づけない方法教えてください!! (2)猫のトイレ状態にされた花壇に来年の春、花を植えても大丈夫でしょうか?何もしないで植えると花は枯れてしまいますか? また花を植えられる土にするにはどうしたらいいですか? どうかアドバイスよろしくお願いいたします!

  • 藤の種の植え方

    近所の雑木林に、藤が広範囲に繁殖して毎年見事な花を咲かせます。 一ヶ月程前に子供が種を拾ってきたので メネデール液に2日浸してから赤玉小粒に植えました。 気になって、掘ってみたらカビてました。 藤の種の発芽方法がわかる方の助言をお願いします。

  • 公園の樹の名前

    近所の公園にある樹の名前を知りたいです。 樹木に詳しい方お願いします。 かなり大きな樹木で高さは数メートルあります。幹は大人の女性が手を回せる程です。 6月ごろに、長さ2~3センチの緑色でごつごつとしていて、小さな棘の無いサボテンのような細長い房が沢山ついていました。 その房が根元に落ちていたので、子供達は砂場で砂のケーキに指してローソクに見立てて遊んだりしていました。 その後落ちないで樹に残った房が、だんだん先端が膨らみ、8月になると、そのふくらみがはぜて、中から赤い小さな実が出てきました。 今はまたその実が沢山根元に落ちています。 子供達のお気に入りの樹なので是非名前が知りたいです。 よろしくお願いします。

VerticalEditorとWord、どっち?
このQ&Aのポイント
  • 縦書きで小説を書いているが、ルビとダッシュが使えない。
  • Word2016ではルビがふれず、行数や行間の設定に問題がある。
  • VerticalEditor2.4.5.4ではルビは使えるが、ダッシュが入力できなくなった。
回答を見る

専門家に質問してみよう