• 締切済み

土地賃貸契約書における米価の正式表記法

土地賃貸契約書を作らねばならなくなりました。 地方の習慣かと思いますが、賃貸料の年額を、 「坪あたり米○升」 として算定します。 (1) この場合の米価の正しい表記は「政府標準価格米」でよいのでしょうか。 (2) 坪を「平方メートル」に置き換えて表記することは異存ないのですが、升は「リットル」でしょうか。それとも「キログラム」でしょうか。キログラムの場合、換算係数はどのように考えたらよいでしょうか。

みんなの回答

noname#8709
noname#8709
回答No.1

その地方独特の慣習のようですので、全国での事例を聞いてもあてはまらないことが考えられます。 ですので、その地方の慣習に詳しい人に尋ねる方がいいでしょう。 考えられる相手としては、 1.契約の相手方 2.不動産業者(賃貸の仲介をしているところ) 3.行政書士 4.司法書士 5.公証人 このあたりでしょうか。

関連するQ&A

  • 古い土地賃貸契約について教えて下さい。

     お世話になります。信じられないご相談を致しますので、宜しくお願い致します。父の遺産の中に宅地(概800坪)がありまして、6人の方に賃貸している事は聞いていましたが、その賃貸料の安さには、驚きました。100坪の土地が年間3~4万円(年間ですよ)の賃貸料でした。契約した時代が、米何俵という時代に契約して父が何十年の間その値段で契約していた様でした。その理由を調べると私の父は若い時に教師をしていて教え子で生活が困っている方には格安で土地を貸した事の様でした。今では、立派な家が建っています。先日今まで賃貸契約書なるものが存在しないので改めて契約を申し込みに行きその際、賃貸料のアップをお願いした所、私の父から賃貸料は、昔から現状維持でも良いと言われたそうで全員に断られました。この様な場合、土地の評価額に対して最低の賃貸料の価格とかないのでしょうか?少なくともこの根拠のある価格つまり法律的に認められていて相手が拒否出来ない賃貸料の価格の設定は出来ないのでしょうか?弁護士に相談して事を大きくするつもりは全くありません。何か良い方法が有りましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • メートル法?

     テレビや新聞では、土地や床面積なら1坪は3.3平方メートルとか、お酒なら1升は1.8リットルとか言いますよね。お米もやっぱり1升は1.8リットルとか1合は0.18リットルとかと言い換えてるんでしょうか?  最近の畳は昔に比べて小さくなったような気がするのですが、それでも畳2枚分で1坪と表現しても良いんでしょうか?

  • 坪当たり降雨量を換算したいのですが・・・

    戦前の記録ですが、豪雨で2夜3日間に坪当たり平野部で1石7斗7升7合、山間地では7石3斗2升に達したとあります。 これを降雨量に換算したいのですが、1升=1.8リットル,1坪=3.3平方メートルとして 平野部 177.7×1.8÷3.3=96.92 山間地 732×1.8÷3.3=399.27 ということは、平野部は約97ミリ、山間地は約399ミリで計算は合っているのでしょうか? また、これは、どれくらいの多さのものなのでしょうか? 例えば、国内で数年に一回とか、毎年何回もあるとか・・・ 当方は気象オンチに付き、よろしくお願いします。

  • 私が一年間に食べるお米は

    素朴な疑問があります。 私が一年間に食べるお米の量は,田んぼに換算すると どのくらいの面積の収穫に相当しますか? 一年間に私一人お米を30kgを食べると想定して 何平方メートル分に相当するのでしょうか?

  • お米の計量

    大人十数人に子供数人が加わって、キャンプに行った時のことです。 夕ご飯はカレーということになり、ご飯何合炊く~? と。 はんごうは4合炊きが4個あるけど、16合は多いよね。12合くらい炊けば、間に合うかなー。と、スーパーに買い出しに行きました。店内で売っているのは、2kg入り袋や5kg入り袋。 そこで、疑問。2kgって、いったい何合なのですか? それと、お米は、1合・2合で計り、お釜も1合炊き・2合炊きなのに、何故売っている単位はkgなのですか? 多分、米価を設定するときに、kg単位あたり幾らと決めたのだと思いますが、1升幾らでも良かったのでは。 この二つの疑問に、明解な答えをお願いします。

  • プリンタの仕様 紙の厚さについて

    お世話になります。 最近導入したプリンタで印字に汚れが出るという問題が出てしまいました。 保守担当の言うには、紙の厚さが仕様外ということです。 カタログやホームページを調べてみると、用紙は一般の乾式PPC複写機に使う普通紙(重さ60~90g/平方m)を使用してください。となっておりました。 ただ、今回は55Kgという用紙で、一般的なものであると認識しておりました。 この、g/平方mという表記とKgの表記はどのような換算となるのでしょうか?55Kg=55g/平方mということなのでしょうか? メーカーの逃げ口上のような気がしてなりません。

  • 土地賃貸借契約のことですが、貸していた土地に家を建てて一人で住んでいた

    土地賃貸借契約のことですが、貸していた土地に家を建てて一人で住んでいた方が3年前におなくなりになり、ちょうど契約期間が満了するので、土地を明け渡していただこうと思ったら、息子さんが住むので契約の更新をしたいという申し出がありました。仕方なく契約の更新をしたのですが、その家に住んでいる様子はありませんでした。最近その家をある会社の事務所として使い始めたということを知り、どう対処してよいか困っています。契約書には、目的:普通建物の所有とあります。また、次の場合には、書面による承諾を得なければならない。(1)本件賃借権を譲渡し、または本件土地の転貸をするとき、その他名目のいかんを問わず事実上これらと同様の結果を生ずる行為をするとき。土地は住宅地として貸したものですから、建物は相手方のものですが、土地の転貸と同様の行為と考えられると思います。因みに地積は約16坪で賃貸料は年額43000円です。できることなら契約解除して明け渡して欲しいと思っていますが、難しいでしょうか。他にはどのような方法が最良なのでしょうか教えてください。

  • 地代(お米)に所得税はかかりますか?

    水田を貸しています。 地代は現金ではなく、10アールあたり60kgのお米をいただいていますが お金ではなく現物でいただく場合でも所得税はかかるのでしょうか? お米は全部で500kgもないので、現金に換算しても それほどの金額ではありません。

  • 土地賃貸借契約期間中の土地を買うべきかどうか

    地主から借地購入をせまられています。 私が住んでいる地域は同じ地主から土地を借りている人が多いのですが、地主が高齢のため賃貸地を借地人に購入するよう弁護士を通じて迫って来ています。購入しない場合は近々に不動産業者に底地権を売ると言っています。 以下のような状況なのですが、購入すべきでしょうか? 購入した方がいいという場合、適正基準価格の算出方法を教えていただけますでしょうか。 ---------契約状況--------- ■場所 都内32坪 ■賃貸借契約 1997年5月1日から20年間 ■路線価等 320C ■借地権割合 70% なお、住宅は鉄筋造で地主の了解の元(土地賃貸借契約時に了承)、1999年5月1日に建築しました。鉄筋造の場合新借地法では契約期間が30年以上になるということで、土地賃貸借契約にも30年と盛り込みたい旨伝えたのですが、20年と表記してほしいと言われ、そのようにしました。 堅固な建物への借地条件変更申出書などは交わしておりません。 素人なりにいろいろ調べたのですが、そろそろ限界です。よろしくお願いします。

  • 耐圧容器の計算について

    コップ状の容器の開口部にキャップで蓋をします。キャップの中心部及ぶコップのそこには開口部がありそこから水は流入、流出します。水圧は10kg/平方センチとし、コップ及びキャップ部にはM90x2のネジで勘合します。 コップの内径をΦ77.4mmとした場合、容器には表面積x圧力より47平方センチx10kg/平方センチ=470kgの水圧がかかります。 ネジ山が3.5山かかった場合のネジ部のせん断加重はいくらになるでしょうか。 また、3.5山で安全でしょうか。 せん断荷重と水圧との関係、単位換算がよくわかりません。 初心者で申しわけありません。 宜しくお願いします。 材質はABS、肉厚5mmです。