耐圧容器の計算について

このQ&Aのポイント
  • 耐圧容器の計算について解説します。コップ状の容器にキャップで蓋をし、水圧を考慮した計算を行います。
  • コップの内径や水圧から容器にかかる水圧を計算し、さらにネジ部のせん断加重についても考慮します。
  • 材質や肉厚によって安全なネジ山の数を判断するため、耐圧容器の計算方法について説明します。初心者の方でも理解しやすく解説しています。
回答を見る
  • 締切済み

耐圧容器の計算について

コップ状の容器の開口部にキャップで蓋をします。キャップの中心部及ぶコップのそこには開口部がありそこから水は流入、流出します。水圧は10kg/平方センチとし、コップ及びキャップ部にはM90x2のネジで勘合します。 コップの内径をΦ77.4mmとした場合、容器には表面積x圧力より47平方センチx10kg/平方センチ=470kgの水圧がかかります。 ネジ山が3.5山かかった場合のネジ部のせん断加重はいくらになるでしょうか。 また、3.5山で安全でしょうか。 せん断荷重と水圧との関係、単位換算がよくわかりません。 初心者で申しわけありません。 宜しくお願いします。 材質はABS、肉厚5mmです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

容器から流体が流入、流出するのですから水圧はまんべんなく内部に 10kgf/cm^2で満されているものと判断できます。 コップとキャップの関係がよくわかりませんが、普通の瓶のように ねじ径が注ぎ口の蓋と同径であれば、ねじにかかる水圧はねじの外径 の断面積に相当する面にねじに対してせん断力が働きます。 (9/2)^2*3.14*10 kgfのせん断力がねじに作用します。 ねじ面の強度は普通接触面圧力(σ)で計算します。 仮にねじ山の数をnとしたとき σ=W/(n*(3.14/4)*(d2^2-d1^2) d2:ねじ外径 d1:ねじ内径 材料が軟鋼,締付け用の場合 400kgf/cm^2以下であるように すれば必要ねじ山数が求まります。 但し,材料がABSですからその接触面圧力を文献で探して計算すれば いいでしょう。接触面圧力のデータが見つからない場合は引っ張り強さ の1/4の数値を当てはめれば間違いありません。4は安全率。 参考:機械設計製図便覧(理工学社発行) ねじ面ではなく容器の引っ張り強度については σ1=W1/((3.14/4)*(d3^2-d4^2)) σ1:引っ張り応力 d3:容器外径 d4:容器内径 W1=(d4/2)^2*3.14*10 (kgf) 尚、圧力容器なので厳密には有限要素解析で検証することが必要です。 参考URLを掲げておきます。 計算数値はそちらでご確認ください。 安全率は定数で単位はつきません。 単位は当方の提示した式をよく眺めてください。 もし、ねじ山数 n=1 となった場合は実際には 最低3山をとってください。 (学校の題目とは違いますので)

参考URL:
http://www.de-products.co.jp/aturyokuyouki_01.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。 数値を当てはめますと以下でよろしいでしょうか。 (9/2)^2*3.14*10 =635kgf=W σ=W/(n*(3.14/4)*(d2^2-d1^2)  =635/(n*0.785*(81-76)) d2:ねじ外径 9cm d1:ねじ内径 8.735cm 安全率4としてσ=w/4=635/4=158(この考えでよろしいでしょうか) よって 158=635/3.9n n=1(山) でよろしいのでしょうか。 Wの1/4(安全率)をσするとのことですがこの場合単位が異なる (W:kgf 、 σ:kgf/cm^2)のですが、ここは無視するのでしょうか。

関連するQ&A

  • ネジの勘合長さと緩みの関係

    ある車載機器で、ABS樹脂製パネル(厚さ1.6mm)をアルミ製シャーシ(M3タップ付)にネジ止めしていますが、振動などが原因でその取付ネジが緩んでしまい困っています。 現行の取付ネジは、M3×4バインドネジ(バネ座金、平座金は未使用)を使用しているため、ネジの勘合長さは2.4mmです。このネジの長さを4mmから6mm(ネジの勘合長さは4.4mm)に長くした場合、緩みにくくなるのでしょうか。また、8mm(ネジの勘合長さは6.4mm)に長くした場合はどうなのでしょうか。 ネジの勘合長さと緩みの関係についてアドバイスを頂けると助かります。 尚、緩み対策として、ネジ長さの変更とは別に、バネ座金の追加やネジ部ナイロンコーティング化なども検討中ですが、効果はあるのでしょうか。

  • プラスチックのネジ(雄雌)の図面はどの様に書けば…

    プラスチックのネジ(雄雌)の図面はどの様に書けばいいのですか? お世話様です。 当方、機械図面はよく書いているのですが、プラスチック容器(ポリタンクやペットボトル)の雄ネジ部と、雌ネジのキャップの図面を書きたいのですが、 機械図面の様に、M20-P2.5など、文字だけで表わして書くのか、ネジ山を断面図で表わすのか、わかりません。 ペットボトルのキャップ図面を参考にしたいのですが、参考になる図面のあるサイト教えて頂けないでしょうか? キャップをはめる、タンク側の雄ネジの参考図もみたいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 強度計算

    角パイプ150×150×6のサイズで長さ50mmとし両側開口部に9mmの鉄板を溶接し 市販の一般的な重量用アジャスターボルトM30×200をその下側、底板9mm側に取り付けるとしたら、上側9mmの上には何kgまでの重量に耐えるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 灯油の配管のキャップを探しています

    灯油の鋼管が配管されています。先端はねじ切りされています。 根元のコックで締められているので、灯油が噴き出す心配は無いのですが、やはり、開放の配管は気持ち悪いので、キャップをしたいと思います。 ゴムキャップ・金属キャップボルトなど探しているのですが、用語の段階で躓いて、ググれない状態です。 管は ・材質はステンレスっぽい。鋼管かも。錆びてない。 ・内径は5mmφの穴 ・外径はねじ山の先端から先端までの外径で12.5mm程度。ノギスがないので正確な測定が出来ません。 ・ねじピッチは1cmのあいだに7山程度。 ・ねじ自体は14mmの長さ。(これより短いキャップでも、長いキャップでもいいんですけれど。) M12か1/2ねじだと思うのですが、どちらにせよ、耐油性ゴム・金属製ねじキャップが見つかりません。 何か、おわかりの方いませんでしょうか。

  • 水圧の考え方

    10kgの水圧だと100mの所に水源がある状態なんてのは、ボンヤリと覚えているのですが、10kg/cm2とか50kN/m2なんてのが出てきた場合どういう風に理解したらよいのかワカリマセン。 単位の違いは分かりますが、平方センチ当りというのが解せないのです。 よろしくお願いします。

  • 圧力容器のシールについて

    現在、下記のような圧力容器の計画をしています。 法規:第一種圧力容器構造規格 最高使用圧力:30MPa 使用温度:450℃ 流体:アルコール、アルカリ性水溶液 本体材質:SUS316L 本体内径:210mm 質問内容:本体の蓋板にノズル、圧力計や温度計等(計5ヶ)を取付けます。蓋板にテーパ雌ネジを設け、ネジ込み式にしようと考えています。しかし、ネジ部のシールをどうしたら良いかわかりません。通常のシールテープ(テフロン製)では、260℃ぐらいが限界と聞きました。450℃に耐えるシールテープを御存知ではないでしょうか。また、他のシール構造にした方が良いでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 銅の曲がり量について

    銅材φ180 t=6mmの円板に垂直方向に水圧をかけた場合の変形量はどのように求めたらいいのでしょうか。 円板の上部は真空状態のため0.1MPa(1Kg/cm2)で引っ張られます。 円板下部から水圧 0.4MPa(4kg/cm2)で加圧します。 水圧のかかる範囲はφ160mmの範囲です。 円板の端はM4ねじ12箇所で固定します。 変形量を0.1mm以内にしたいのですが問題ありますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 内圧のかかったネジについて

    はじめまして、調べてもあまり明確な答えが得られなかったので、 こちらに登録、質問をさせて頂きました。 実は経験的に分ってることだったのですが、例えばプラグネジで封をし、 内側から有る程度の高い圧力(1Mpa以上)を掛けた時、ネジは全く回りません。 ふとこの回らないメカニズムを考えてみて、調べたのですが、自分なりの答え しかでませんでした。 個人的には、内圧が掛かっている方向にネジに対して軸力がかかっているから だと思ったのですが、この場合はネジ締め込む方向と反対なので、ネジを緩めるのは大気圧下より容易(トルク的に低くなる)になるはずだと思いました。 でも、反対にトルクは増してるので、ネジの勘合部に圧がたまりこれが影響してるのではないかというのが自分なりの答えです。 イメージしづらいかも知れませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら、 お教え下さい。 ご回答ありがとうございます。 イメージとしては同じでして、通常Mネジですとネジ山から圧力は大気へ抜けていきます。 抜けていかない状況を作る(イメージとしてはGネジの圧力計のシール)と、脱出トルクは増します。 これが本当に圧力でネジ山同士が押し付けられるだけで成り立つのかな?と思ったのがそもそもの疑問の出発点でした。

  • 特注の発泡スチロール容器のコスト削減の方法

    通常の市販品より分厚く、遮熱性が高い発泡スチロール容器を作りたいのですが、ネットなどで検索して出てくるいくつかの業者に聞いたところ、型を起こさなければならないので、200万円や300万円がかかると言われました。せめて、20万か30万円で作ってくれるような会社はないのでしょうか? それとも、何か既存のもので、分厚く、遮熱効果が高い容器はあるでしょうか? 必要な容量(内寸ベース)は、2種類あり、一つ目は、39x27x36cm(高さ36cm)。もう一つは、44x27x41cm(高さ41cm)です。両方とも耐重量は50kg以上の強度が必要です。 厚さは、最低60mm以上あるようなものが良いです。

  • この条件で返品可能でしょうか?

    あるサイトで商品(容器)を注文したのですが、 商品には、容器の縦と横の寸法しか書いていなかった(キャップ部の寸法は不明)。 ↓ 商品の見積もり依頼の段階で、キャップ部分の縦横高さ全ての寸法を教えてくれという旨のメールを送信しました。 ↓ その後に、キャップの口径が16mmという返事が届きました。 ↓ 「20mm以内なので大丈夫だ」と思い、注文しました。 ↓ しかし商品が届いてみると、キャップの蓋の径が23mmだったので、使えない。 (最厚部がどんなに大きくても21mm以内でないといけない) 商品の縦・横・高さの最大値を記載するのは当然の義務なので、過失のほとんどは向こう側にあるとして返品可能でしょうか? ちなみに商品は使用していないで、厚さを測っただけです。