• ベストアンサー

職場の臭い人

mikilovelyの回答

回答No.1

名前をあげて言うのは社内でもイジメみたいな感じでよくないと思いますよ! 臭うのは加齢臭(男性は35歳からで、女性は40歳過ぎたら出てくるらしい)とか、お風呂に入ってないかだと思いますよ! 最近の人は何日もお風呂入らない人や、お手洗いに言っても手を洗わずに出ていって彼氏とかと手をつないでる人よく見かけます! あたしなら冗談みたく、「○○ちゃん香水とか何かつけてる?なんか臭うからさぁ」って逆に香水の臭いのように言ってあげるかも!

noname#190844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。後輩の女性が社長に直接「あの現場の男性社員臭い」と言っていました。私もいたのですが、私も体臭気にしていてもしかして遠回しに私の事言ったのでは?と思いました。実際に他の社員から事務所臭いと言われた事ありますから。

関連するQ&A

  • 職場に凄い好きな人がいます。

    職場に凄い好きな人がいます。 ただその人の気持ちがよくわかりません。 その人は私の職場で一番、売り上げの成績もよくて、 皆とも上手く人間関係も築けていて、 所謂、職場の人気者です。 私もその職場に移動で入ってきたばかりのころ、 「あっ、カッコいいな」と思ってましたが、彼女がいるという話を聞いて あ、残念と思い、それ以降はその人のことはただの職場の人間だとしか思いませんでした。 しかし、一ヶ月前ぐらいにその人に 職場で皆の前で「〇〇さん(私の名前)のこと好きです」と言われました。 その時は冗談だと思い、「え、彼女いるじゃないですか?」と返してしまい、職場の皆もそのやり取りを聞いてたので それを聞いて笑いが出てそれで終わりました。 しかし、よく考えてみたら その人は職場では大変忙しくて他の人に目を向ける時間もないと思うのですが、私が売り上げの成績をあげると 必ず褒めてくれます。「〇〇さん流石だね」「すごい!」 などなど嬉しい言葉をいつもくれます。 これまで意識してなかったですが、 意識し始めると、いつもいつも褒めてくれるその人の事が どんどん気になるのがわかって行きました。 そんなある日、帰るタイミングが被り 一緒に飲みに行こうということになりました。(他2人職場の人も一緒に) その時に「やっと〇〇さん(私の名前)と一緒に飲みに行ける日が来ましたね」と言われました。 飲みながら話を聞くと その人が言うには、その人は私の仕事に対する姿勢が好きで興味を持ってくれてるみたいです。 仕事上で好きなだけかと思いその時は少し悲しくなりました。 しかし、帰る時に次の日が休みだったので次の日の予定を聞かれました。ただ私は資格の学校で休日は空いてないのでそれで終わりました。 そして、最近 その飲み会のお礼にと私はその人に お菓子をあげました。 するとその人は「ありがとう!すごい、キュンキュンした」と言われました。 そして休み時間にそのお菓子を食べる前に 食べたらなくなるとそのお菓子の写メも撮ってくれました。 その人はそんな風に私に対して、いつも褒めてくれて親切にしてくれます。 でも、その人は彼女がいます。 この前は喧嘩して距離をあけていたみたいですが、 彼女が入院してお見舞いに行ったと言ってました。 そして、私とその人はお互い仕事も忙しく中々話せる時間も少なくそこまで親しい関係でもありません。 でも、私はいつも褒めて勇気つけてくれるその人ともっと仲良くなりたいと思います。 まだ、連絡先もなにも知りません。 私は引越しの事情で9月いっぱいでその仕事は辞めてしまうと思います。それまでに何としてもその人の連絡先を知りたいです。 長文になりましが、 アドバイスお願いします。

  • 職場の困った人

    職場(派遣・社員、パート共に全員女性)の困った人(パート入社半年)のことで悩んでいます。 まだまだ新人といった立場・基本の仕事も完璧に出来ていない状況でありながら、職場のあらゆるものに難癖を付け変えたがり、実際に置いてあるものや、棚などの配置を勝手に変えてしまいます。その他仕事の提案もしてきますが、まだ仕事をきちんと把握していないだけに、その案は採用するに値しないものばかりです。 それが無碍に扱われていると思ったのか、今度は古くからいる人を辞めさせて、自分の思い通りの職場にしたいと思い立ったようです。古くからいる人に『○○さんは辞めないんですか?』と聞いてきたり、新しく入ってきた新人さんに『前から居る人たちを全員辞めさせたい、そしたらいろいろ直していきましょうねー。』と言ってきたそうです。また自分の中でランク付けをしているらしく、自分より下だと思っている人には、それが例え先輩だとしてもそれなりの態度で接しています。 見かねてわたし(入社6年)が『このままだと皆とうまくいかなくなる、他の事に気を取られて仕事面で遅れをとっている、もっと空気読まないと』と話をしたところ、『別にうまくいかないならそれでもいいと思っている、わたしはみんなの為を思ってやっている、わたしのどこが仕事できていないって言うんですか!?』と言われてしまいました。出来ていない部分を説明しましたが、納得がいかない様子でした。 また、今月でわたしは退職をすることが決まっているのですが、それについても『自分のことを良く思っていない人が一人でも減って良かった、仕事経験の少ない人が威張ってもねぇ、わたしはいろんな仕事を経験してきている、わたしは絶対辞めない』と言っていたそうです。 何とか皆とうまくやっていって欲しいと思い話をしましたが、そんな風に思われていたのかと悲しくなりました。 皆呆れ、腹を立て、そして疲れています。何とかしたいのですが、常識が通用する相手ではないので困っています。正直辞めて欲しいと思っていますが、『絶対辞めない』と言っていただけに難しそうです。 どんな些細なことでも構いません。こちらが直すべきところの指摘でも構いません。アドバイスをお願い致します。

  • 職場群れたがる人たち。。

    私の職場は10人程度の少人数の職場です。 基本的に人間関係はあまり良くはない方だと思います。 女性が多いので、小さないざこざはしょっちゅうだし、男性も人の好き嫌いが激しいのがあから様というか。。 業務中は、常にみんな大きな大きな音を作業中に出し合ってイライラしたり、そんな雰囲気があります。 常に大きな音を立てる女性が居て私はすごく不快なのですが、その人は何故かみんなから良く、仕事中話しかけられたりします。 私は、結構作業の音も控えめにする様に気遣ったりしています。でも私は取っつきにくいのかたまにしか話し掛けられない気が。。 物に当たる男性陣もそれだけで苦手だなぁと思ってしまい、その人にも苦手意識を感じでしまうのも出ているのでしょう。 そんなこんなで、私は職場の人たちの色?というか、考えというか、何だか違くていつもしっくり来ません。だから基本1人行動です。休憩も帰りも。 だけど、群れる人たち(私の特に苦手な女性陣※大きな音を立てる女性も→嫌いな人を作って結束する)の方が当たり障りなく男性陣とも接して居る気がします。私は群れないし、男性陣とも必要最低限は関わりません。でも、群れたがりの男性は、その女性陣にくっついたりします。あから様に男性1人に避けられた事もあります。 全て気にしなければ良いのでしょうが、あから様にそういう事されると傷付きますよね。  職場で群れなくても、孤立?に近くても割り切って働いている方など良いアドバイス宜しくお願いします!

  • 職場の嫌な人

    職場にとても意地の悪い人がいます。私達は6人程で一緒に仕事をしていて、チームワークが必要ですが、その人はワンマンで気分屋で自分の思い通りにならないと大きな声で偉そうに指示してきたり、物をバン!と大きな音を立てて置いたりします。その時に気に入らない人を仲間はずれにして、わざと楽しそうに他のメンバーを集めて話し出したり、皆も嫌々付き合って話をしている感じです。皆恐くて逆らえない状態です。ですが、たまに逆のことをしてみたり、私が無視したりしたら、しゅんと大人しくなったり、たまにぽつんと一人ぼっちになっていたりします。 ですが、次の日は必ず決まって『おはよー!!(めっちゃ元気に)昨日サッカー観たー?もー私早起きして観たわー!』とうるさく皆に話しかけてきます。私一人だとへーそーなんですか…(-_-)と軽くあしらえますが、弱い立場の人もいて、その人逹は茶番劇に付き合わされるので、(私も参加しないと逆に私が一人ぼっちの状況になってしまうため)いつも結局その人の 思うつぼになってしまいます。頭がいいので(ずる賢い)こちらも相当頭を使わないと勝てそうにありません。因みに他の部署の人逹もその人と仕事をしたくない。と言っているぐらい、皆に嫌われています 仕事は女性がほとんどの職場です 皆さん!良い知恵があったら教えてください。皆うんざりしていてノイローゼ気味の人もいます(;_;)どうか助けてやって下さい いじめ問題といっしょで、どんどんエスカレートしてきています

  • 職場の人たちと仲良くなれない

    新しい職場に入り、3カ月が経って 少しずつ仕事になれてきましたが、 女性同士で仲良くするのが苦手です。 女性が多く、お昼は女性同士で休憩室に食べに行ってます。 自分も何回か誘われて休憩室で食べましたが 大抵社内の人の噂話、あの人こうだ。 あの人はこういうところがある。 と社内の人のダメ出しも多いです。 年齢の近い同士でだんだん仲良くなってきて 25歳の女の子たち同士、30歳くらいの女性同士で仲が良く、 38歳女性は25の子たちと同じ仕事してるのでいつも一緒にいて キャピキャピ話しています。 私は33歳ですが、正直25の子たちが苦手で 休憩室に行くといつも コスプレパーティーに行った話など ついていけなく、避けてしまいます。 38歳の女性のようにその子達を 子供のように「楽しかったの、良かったね。次はどこ行くの?」 と接していければいいですが 私は心が広くないため 「いつもお化粧が濃くて香水プンプンさせて会社にもノースリーブにミニスカートで露出してくるような女の子は苦手で一緒にいたくないな…」 と思い、 30代の女性たちとは仲良くしたくても いつもお昼の休憩室には25の女の子がいるので 大人気ないですが避けてしまいます。 他の女性は皆さん、 いつもキャピキャピした子に合わせて話してますが 自分はその子が苦手で、 最近は休憩室に行かずに一人で食べてしまいます。 自分より新しく入った女性は、 ちゃんと輪に入って皆さんと仲良くしているので 輪に入らない自分は少し女性たちと 距離ができ始めています。 自分より年下な子に対して苦手なんて、大人気ないですが 休み時間くらいは 自分のためにゆっくりしたいです。 でも一人で食べることで 他の女性とも距離ができてしまうことに気まずさを感じています。 苦手な人とも合わせなきゃいけないのが苦痛でも お昼は休憩室に行って、みなさんと 一緒に食べた方がいいんでしょうか??

  • 職場で好き、と思える人ができました。距離を縮めたい。

    職場で好き、と思える人ができました。距離を縮めたい。 24歳の女性です。職場で好きになりかけている人がいます。 その人とは一日に数回話す程度ですが、その度に嬉しくなります。 それから、その人が他の女性と話していると、胸が苦しくなります… 今まで、男性にアプローチしたことがなくて、どうやって距離を縮めていけばいいのかわかりません。 それに、職場恋愛がバレると仕事がやりづらくなってしまう環境です。彼に迷惑はかけたくありません。 (実際、私は興味のない男性にアプローチされて迷惑だったので…) また、独身の男性が女性にされてうれしいことありますか?挨拶とか、笑顔とか…なんでもいいのです。 教えてください。

  • 職場で人が次々、辞めていくが。

    老人施設で働いています。 そこに正規で職員が入って来るのですが、 みんな1人の人のいじめ、口の利き方がひどく すぐにやめていきます。 もう経験もある人が5人も 入ってきて、辞めていきました。 その人たちは上司にもいじめられていることを 訴えるのですが、 上司は話しを聞くだけで 軽くそのいじめでいる人に注意するだけです。 だから常に職員不足で忙しいです。 職員は大きな組織でやっているので 他の職場に移動なども出来ると思うのですが そんか対応もしてくれません。 職場のみんなで嘆願書を書こうかとも 言っています。 どうしたらいいょうか? なぜ、上は動かないのでしょうか? こんなんでは、 私たちも上も、そのいじめでいる人と同罪だと思うのですが。

  • 職場の人間関係

    人間関係について。 私はいじられキャラ?的な存在で何を言われても気にしない風にしています。実際は違いますが、、。 先日職場の飲み会がありました。 1人のA女性が「貯金いくらあるん?600?500?」 私「そんなにありませんよ、500くらい」←うそです。その場のノリで、、。 A女性「そんなにある?どうせ風俗かデルヘルとかで働いてるんやろ?」 何言ってるんやろう?この人。って思ってましたが 私「いいえ。」 A女性「嘘つけ。前に辞めたリハがこの職場に風俗で働いてる人がいるって言って騒ぎになってたんやで?〇〇の名前(←私の名前)出してたし。」 え?何で私の名前が出た?身に覚えのないことで? って思いましたが、、。 A女性「前に職場でいい感じになってた人いたやろ?(←私が好きだった同僚)絶対〇〇が風俗してるって聞いたからダメになったんやで?わかってる?ほんまに風俗とかやめや?」 B男性「俺リハとよく飲みに行くし〇〇が風俗してる話出すかもな〜俺口軽いし〜」 私「やめてくださいね?(笑ながら)」 という会話をしました。私も風俗なんてしていないって言えば良かったのにその場のノリで嘘をついてしまいました。 風俗やってないのに私がやってるって噂になり恋愛対象外になってるみたいです。最悪… こんなんで職場辞めない方がいいですよね?

  • 職場の後輩の男性の呼び名について

    職場に好きな後輩の男性がいます。 その人が、最近「名字+さん」で呼んでいたのが、「名前+さん」で呼ぶようになりました。一応呼ぶ前に、その人から「名前+さん」か「名字+ちゃん」か「名前+ちゃん」か呼び方を提案されて、後ろの二つは後輩からちゃんづけはおかしいと思うので、「名前+さん」でいいよと言いました。 後輩はなんで、「名前+さん」で呼ぼうと思ったのでしょうか?親しみを込めたいと思ったのでしょうか? 職場のみんながいる前でも言うので、周りの人が「えっ」って感じで笑っています。その人が「名前+さ ん」で呼んでいる職場の女性もいますが、同姓が何人もいるので区別するために、みんなが下の名前 で呼んでいます。私の場合は、職場に名字がかぶる人がいないので、名前+さんで呼ぶ必要はないです。

  • 職場に馴染んでいない人

    アルバイト先の空気に馴染めず、少し困っています。 バイト先では店長のみが男性(若い方です)、私含めた他スタッフ6名が女性です。 別に他のスタッフ達から邪険にされているわけではないのですが、店長との接し方(延いては職場への溶け込み方)については、どうすればいいのか考えあぐねています。 店長は自我が体から滲み出ているような人で、印象の派手な人です。 勤務中も、スタッフの女性に自分へのタメ口を許したり、冗談口調で罵倒してどついてみたり、後ろから羽交い絞めにしてみたりと賑やかに活き活きしてます。 けれど、私に対してだけは名前にさん付け(他の方は愛称)で、指示を出したり注意する時以外には話しかけてきません。 私も元から口数が少ないこともあって、用がない時は殆ど話しかけません。 性格的に、上司とは友達同士のような付き合いよりビジネスライクな関係がやりやすいです。 しかしこれでは職場から浮きまくりです。店長に敬語を使うのは私だけです。 店長曰く私の採用理由は「そろそろマジメな人が欲しかったから」なのだそうですが、こうあからさまに他スタッフとの対応が違うのでは、毛色の違った人間を選ぶにも程度があるだろうと思います。 皆さんは、職場の雰囲気にそぐわない新人が入ってきた時、どう思われるでしょうか? 今のところ自分からバイトをやめる気はないのですが、否定的な意見が多ければぼちぼち首を切られる覚悟を始めようと思います。 ぜひご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう