• ベストアンサー

落ちこぼれに対するアドバイス

あ、自分が落ちこぼれ側なのですが、 会社や学校で「こいつは自分より下だな」と思ってしまう存在はいませんか? なんでこんなに要領悪いんだろうとか。 そういう人に対して、「こうすればいいのに」とか思うところがあれば、 言っていただきたいです。 全分野に通じるようなことでもいいし、特定の分野だけの話でもいいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

不器用でも落ちこぼれでも、こつこつと頑張ってりゃそれを見ている人は必ずいますし、応援してくれたり手助けをしてくれる人がいます。 こないだある深夜番組でやってたんですけど、ある一流ホテルのパティシエとして頑張ってる女の子。学校を優秀な成績で卒業し「目標は世界」と公言してはばからない。確かに優秀なんだけど、それで自信があるせいか先輩などの他人のいうことを全く聞かない。本人も「私、人に聞くのは嫌なんです、イライラしちゃって」とカラッといってました。だけど自分一人じゃ当然壁に当たります。 一方、同じ職場にいる同期の男の子。典型的な草食男子でやる気があるんだかないんだか。パティシエの大会に最初は「自信がないから出ません」といってたのですが、やる気が出たか出場することに。すると本人に変なプライドがないものだから、先輩の指導を素直に受けてグングン実力を伸ばしました。教わっている光景からも先輩から可愛がられている様子がありありでした。 結局、男の子は入賞。「優勝しか見えてない」とうそぶいていた女の子は入賞もできませんでした。私を含めた多くの視聴者は、「ああ、あるある」って思いながら見ていたことでしょう。 オリンピックで銀メダルをとった女子マラソンの有森裕子さんは当初はとんでもない落ちこぼれで、本人が「お願いですから(チームに)入れてください」と頼んで何度断っても引き下がらないから、しょうがなくチームに入れたけど、監督だった小出さんは当時を思い出して「飛び抜けて実力が低い子が入ってきたから、こんなのが一緒にいると他の選手から不満が出る」と頭を抱えたんだそうです。

mmmommo
質問者

お礼

結構そういうことってあるあるなんですね! 僕は器用になろうと変に意識すると、ちょっとは器用になるんですが、人づきあいに意識の壁ができたり、素直さがなくなったりしちゃって、たぶんその女の子もそういう状態なのかなあ、と思いました。 素の状態だと不器用だけど、誰とでも気さくに話せて、なんだかトレードオフだなあとか思いました(笑) でも、みなさんの意見を聞くと、不器用にも不器用なりのメリットがあるみたいで、不器用な自然体の自分を肯定できるようになってきました。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

落ちこぼれの何がお気にめしませんで? 平和な日本人間に生まれただけで丸儲け☆ 力ぬいてのんびり生きいな。 落ちこぼれらしい歳を重ねたminaotehonより。

mmmommo
質問者

お礼

丸儲けやな☆ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 ある大工の親方が言っていました。 器用な弟子は覚えるのも早いが忘れるのも早い 不器用な弟子は覚えるのに時間がかかるが覚えたことは忘れないそうです。 教師でしたがどんな子供にも輝く瞬間がありました。自分の輝く瞬間を作ればよいと思います。 例えば朝誰よりも早く出勤して掃除をするとか、お茶を入れるとか・・・・

mmmommo
質問者

お礼

ああ、いい言葉ですね。受験で器用になることを意識しすぎて、不器用だったころにできたことができなくなったりしました。だからその言葉は本当だと思います。 自然体で頑張ろうと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

気にしない事です。 要領良い人を見ると羨ましく感じる事も多いと思います。 確かになんでもそつなくこなす人は器用ですよね。 でも、一つの事を深く掘り下げるという意味では要領悪い人の方がより努力をしている事も多くて器用な人には無い良さを発揮できる時もあります。 今の自分のダメなところも良さも認めて、良い部分を伸ばして行けばいいと思います。 不器用な人が器用になる必要はありません。 要領が悪いから物事を深く理解できる。 落ちこぼれなどとは思わずに個性と思ってみては?

mmmommo
質問者

お礼

自然体でいいよってことですね! 参考にします。ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家系の落ちこぼれで辛い

    大学生ですが、落ちこぼれで死にたい。長文になります。感情剥き出しですみません。 劣等感で辛いです。消えたくて仕方ないです。自身の努力不足、怠り、または努力の方向性のずれの為にこんなことに。 原因の中で特に大きいのは、祖父と曾祖父の存在です。尊敬の対象と同時に劣等感の原因の二つの板挟みが辛いです。 血の繋がっている人達だから一生逃げられないし、自分が今向き合わないといけない「呪い」です。 自分とその2人については、 海軍兼空軍出身の曾祖父は天皇に称賛され、剣を頂いた。文章の才能がある。人間関係の潤滑油。ライト兄弟と会合。座学も優秀。 祖父は現在80代ですが、福田赳夫総理と会談、産経新聞ハーバード大学、ブッシュの息子、NTTの創立者の人とそれぞれ知り合い。大学教授で愛子様からの英語の依頼が来るほど英語が上手い。一大。有名高校の歌詞を書くなど。祖母も名家出身。でオーケストラのバイオリニスト。父も基本何でも器用に出来る人です。 私は20歳ですが、私は 人とコミュニケーションが上手く築けないコミュ障で、環境の適応力が皆無です。性格も悪いし、同世代との遊び方も知らない。趣味もない。頭も悪く、物事の習得が他人と比べて遅れがち。大学で祖父と自分とで偏差値30の差がある(自分が下)。不登校。日大高、大受験は全落ち。私立文系。体もボロボロでヘルニア。過呼吸、不眠症、過敏性腸症候群。こんな感じ。 私は祖父母本人から期待されているんです。だから答えなくちゃいけない。期待と憧れを形にしないといけない。 でも、私はもう取り返しがつかないところまでいっているでしょうか? いい大学に入りいい企業に入り活躍しなければ、祖父達のようにはなれないならば、私はもう手遅れでしょうか? 今まで、私はどんなに辛い時や悲しい時でも、頑張れば絶対に成功する、彼らのようになれる。自分にやれるぞ出来るぞと自分に言い聞かせて自分を奮い立たせていたから頑張ることが出来ました。 でも、中学生になる辺りで、自分に違和感を感じ始めて、自分の容量の悪さがチラつきました。それでも、自信が削ぎ始めても、何とかプラスに考えて抗いました。 さらに、我武者羅になって劣等感の矛先が他人にも向かうようになりました。インフルエンサーの人とか東大に行った人が周りにいて、自分が霞んで、どうして自分の周りには凄い人ばっかりいるんだよって。 私は祖父達と比べて「周りから」「負けている」と絶対に思われたくない。そうじゃないと自分を保てない。 どんどん自分が駄目な人間だと感じるようになって没落していきました。比較することが良くないって分かっていても。どうしても祖父達の顔などがチラつく。 そして、大学受験辺りから、自分と祖父の差に絶望して、その後も失敗を重ねる度にこの万能感が消え、この自己暗示が限界になりました。 現在、私ばどうすればいいかわからないです。 私はその程度の人だったと「分かってきてしまっている」ということが心に突き刺さっています。 もう自分なんかじゃ無理なんじゃないかって。 その事実に葛藤しながら理想と今の現実を生きないといけないということが今は苦しい。その度に、祖父達とのギャップを感じて絶望しています。私はどの面下げて生きないといけないんだよって。 でも、私が諦めてしまったら彼らの生き様に泥を塗ってしまい、私と言う存在が彼らの付加価値を下げてしまい、彼らへの申し訳なさと自分の無力感で潰されます。 今のままだと、自分という存在があるだけで、また私がたとえ自殺しても、「汚点」となって祖父や曾祖父の名誉に傷を付けているという事実には変わりないんです。 私は人生を楽しみたいんじゃなくて、自分らしくありたいんじゃなくて、彼らのように人生を「全う」したいんです。命を削ってでも。それ以外の人生なんて死と同じだ。 だから、私は無理だって言われることは自分の「存在否定」になるんだよ。どんなに傲慢って言われても私はなりたい。私の代で駄目になりたくない。絶対。汚点になりたくない。 誰かアドバイスを下さい。お願いします。

  • 超進学校のおちこぼれからの人生相談です

    私は大阪で一番高い偏差値の高校に通っています 中学校まではとても勉強が出来ていて、家族や親戚がとても私の成績で喜んでくれ、一族の誇りだと言ってくれていました。 しかし高校生になってからは自分より勉強ができる人ばかりでプライドがボロボロになり偏差値も思うようにのびませんでした。 今現在受験生なのですが、このままだと旧帝大に受からないと言われています。 学校の先生の対応も成績が悪いので、とても冷たく毎日登校するのがしんどいです。 最近は家族も親戚も全く私を褒めてくれず、勉強の話になっても残念な顔をされます。きっとこんな落ちぶれた私に落胆していると思います。 勉強しか取り柄がなかった私が今は勉強もできず何も残っていません。 私は一体何のために存在しているのでしょうか もう未来が全然見えません、毎日夜に泣いて、学校に行くので精一杯です。 最近は自傷行為まで始めてしまいました。 常に勉強していないと罪悪感や不安感を感じ、特に寝る前はこんな馬鹿な私が勉強せずに寝てはいけないと思い上手く寝付けず泣いたまま朝を迎えることがあります。 こんな何もできないお荷物な自分が嫌です どうしたらいいのか分かりません助けてください

  • 落ちこぼれから脱する方法

    優秀ではない私はどうすればいいのでしょうか。 原因は優秀な家系の中の「落ちこぼれ」の自分という背景があります。 そして、決定づけたのが祖父と曾祖父の存在で、小さい頃から優秀で、よく祖父から話を物心ついた時から話されました。 この2人がどういう人かとザックリ言うと超優秀な人です。海軍の曾祖父は天皇に称賛される、貢物を頂いた。ライト兄弟と会合。実績も優秀。祖父は福田赳夫総理と会談、ハーバード大学、ブッシュの息子?、NTTの創立者の人とそれぞれ知り合い。愛子様からの英語の依頼、高校の歌詞を書くなど。 一方、自分は、他の人より習得が遅い。コミュ症。人間関係、学歴コンプ。無趣味。無気力。実績、資格なし。ヘルニア。過呼吸、不眠症、私立文系。高、大受験は全落ち。第一志望に偏差値30届かない。浪人しても補欠だけ。現在、大学不登校気味。 一番身近にいるから、一生逃げられない「呪い」なんです。 何処に行こうと何を考えようと、頭の中に常に染み付いて離れません。彼らの人格否定のイメージが消えません。 末路で、何も勝てない私は彼らの優秀さを「肩代わり」して自分の偽物の威厳を振り翳していた。 彼らの優秀さによる自分の希望ある未来という「可能性」の中に生きるようになった。手放したくなかった。心地よかった。だから縁を切りたくなかった。それでしか満足感を感じることができなくなったから。皮肉ながら。 言い訳に見えるか?そうだよ。彼らになれないからって愚痴を叩いてるのが自分だよ。貴方は「こんな優秀な2人にお前みたいなゴミが勝てるわけない」と言うだろ?そりゃ言うよな。 諦めさせる方法しか言いようがないよな?でも、諦めたくないんだよ。でも、勝ちたいんだよ。 人生に意味なんて無くていい。それでも勝ちたいんだよ。 自分なんてどうせ、何も後先考えず、進路も全部他人任せ。「 なにもしていない自分 」を誤魔化し、楽な方に流され、「努力をするフリ」を続けるゴミなんだよ。 でも、自分を完全に諦めている訳でもなく、「自分は頑張ってるんだ」やればできるって理屈をこねくり回して、自分の非を誤魔化し、正当化してるカスです。 やった気になってた。頑張ってるって思いこんだ。そう思わないと自分のメンタルを保てなかったからです。 でも、それでも虚勢を張ってでも届かないといけないんだよ。 でも、私は彼らみたいなスペックは持ち合わせてないのに、プライドだけが肥大化したゴミみたいな人です。自分は傲慢だから。 「死にたい」という気持ちを捨てたからにはどうしても執着しなければいけません。 私の場合、祖父に認めてもらう為に、届かない雲の上だとしても、それでも足掻いて足掻いて、並びたい。今現在は大学受験で失敗して、失望されていますが、それでも見返したい。 幸せは「付加価値」です。彼らと同レベルかつ、形あるものじゃないとずっと満たされないです。実績ありきの人間性であり、人間性だけ備えていても何も生産性がない。 私がどんなに無謀だろうと、傲慢であろうと、彼らに届きたい。無理だと分かっていても彼らと同じ実績が欲しい。いや、手に入れなければいけないんです。 自分じゃなくてもいい。「自分以外の何者」でも構わないです。自分なんてどうせ「建前」で生まれてきた存在です。自分を捨ててでも届くことが出来たなら本望です。 四股が欠ければ口で、口が欠ければ目で目が欠ければ気迫で抗いたい。死んでも化けて出てきて地獄の底まで引きずり落としてやるくらいの執念を持ちます。 自分に対する「未来の可能性」を捨てたくないんです。何故なら彼らの子孫だからやれるに決まっている。また、そういった期待とプレッシャーがかけられています。 だから私は諦めたくないです。たとえ、可能性なんて無くても模索し続けてたいんです。 だって、私は始めから劣っているから劣っている人として生きろと言うのですか?弱い人は泣き寝入りするしかないの?劣っていれば、虚な目で輝く人を見なければいけないのでしょうか。そんな事は絶対に「嫌」です。 全てを否定してしまうと、「じゃあ私は何のために生まれてきたの」と考えてしまいます。 彼らを打破する為に生まれてきた「機械」が何もなし得ないなんて周りからすれば、惨め以外の何者でもない。 自分やりたいことは学歴、年齢、スキル不足が原因で全部潰れた。どうせ、彼らと同じレベルの受けたい職場もエントリーシートの段階で落とされるのが目に見えてわかる。 妥協点があるとしても、比較する事をやめるのは彼らを見返た後でもいいのではないかというのが考えです。 結論で、私は19年間生きてきて自分がどれ程無能かがよく分かった。 正直、生きにくいです。苦しいです。それでも仕方ないです。比較が駄目な事はわかってます。でも私は、もう後戻りが出来ない。 私はどうすれば彼らに勝てますか?

  • 仕事が出来ない人間にアドバイスお願いします

    仕事が出来なくて悩んでいます。社会人になって10年近く経ちますが、自分の要領の悪さ、仕事が遅いくせに質が悪いことに歯がゆさを感じます。 学生時にはクラスの中心的存在、話上手で一応国立大を卒業です。そんなこんなで順風な毎日でしたが入社後、自分の出来の悪さに気づき愕然としています。 周りと比べ、気になるのは 1.理解力のなさ 同じことを何度聞いても分からず怒られます。自社ノウハウのようなものは独学も出来ずこれ以上聞けません。自分でもなんでこんなに分からないのだろうと思います 2.仕事が遅い 理解力のなさに加えて、忘れっぽいため、しばしば何をすればいいのか自体を忘れます。さらに慎重に物事を進めるので遅さが際立ちます。 3.ミスが多い 慎重に進める割にはミスが目立ちます。最初はゆっくり進めていても、緩んできたり、いい加減時間に焦りが出てくるからかと思います。 取り返しの付かないミスも度々起こしてしまいます 4.根本的に要領が悪い 自分の物事を行うときの遅さや要領の悪さには薄々感じていましたが、これ程の理解力のなさ、酷い忘れやすさ、仕事が出来ない自分に愛想が尽きそうです。 仕事が出来ない事は社会人にとって致命的です。 どうにか人並みにはなりたいです。 実際多くの人が私から離れていきました。それでも職場に自分の相手をしてくれる人がまだいるからまだやっていこうと思えます。 辛くて仕方なくていつも仕事を上手く効率的にできないか考えています。 参考書の紹介や実体験、何でも構いません。どうか知恵を貸して下さい。 根本から駄目なら根っこからやり直します。 こんな毎日で一生を終えたくないし切実に変わりたいんですm(__)mお願いします

  • 一目置かれる存在になるには?

    どうすれば人から一目置かれる存在になるでしょうか? 主に職場の先輩なのですが、他の人が事故に遭ったり苦労話をすれば大変だねえと本当に心配して聞くのに、私がそういう話をすると先輩達は小馬鹿にしたように笑います。 文章にするのは難しく、うまく伝えられる自信はありませんが、全般的に私は見下され、「あ~…○○さんね…(笑)」と苦笑混じりに噂されるような存在です。 今の友達にそんな風に噂されたことはないですが、職場では認められていないのがヒシヒシと伝わってきます。 どうすれば、一目置かれる存在になれるのでしょう? 要領が悪くのろいのは、もう悩み尽くしたことで、これはその時その時を丁寧に自分のペースで一生懸命やるしかないんです。 要領が良くて誰からも好かれて明るい新人さんがいるのですが、あの人のようには私はなれません。 でも私のような人でも一目置かれている人は、大勢いると思うんです。 キャピキャピした場に馴染めなくても、ちょっと要領が悪くても、ちょっと人と違ったタイプの人でも、一目置かれている人はいます。 どうすればそうなれるのでしょうか? 極端な話、戦場カメラマンになって戦地に赴いて命をかけて素晴らしい作品をたくさん世に出せば一目置かれるでしょうが、そこまでせずとも認められている人は大勢いますよね…。 なぜなんでしょうか? こんな自分が本当に魅力がなくて無のような存在に思えて大嫌いです。

  • アドバイスをしても・・

    私は会社に勤めて6年たちました。 仕事のほうは残業をしなくても良いぐらいに終わらせるのですが、いつもギリギリでやっています。他のメンバーがもう少し頑張ってくれると、もっと効率が上がるので私が今まで経験してきた事も踏まえて、アドバイスをするのですが、こんな返事が返ってくるのです。 「もう、慣れてしまってるから・・」 確かに2年も入たら慣れちゃってますよね。 彼女たちは前の会社の同僚達にも「要領悪いよ!」ってよく言われていたらしいのを本人達から聞いていますし、自分達も承認済み。 なんで、こんな人達が固まって入社してきたか驚く程。 (1)今まで通り私が遅れている仕事を一人でやってしまったほうが問題ないのでしょうか? (2)アドバイスの伝え方がいけないのでしょうか? (3)彼女らの性格上無理なのでしょうか? 何か、良いアドバイスの方法があればお願いします。

  • アドバイスお願いします

    今同じ職場の人に告白しようかすごく迷っています。 その人は自分よりもも10くらい下なんですがとてもかわいくすごく人気がある子です。とても車好きらしくすごくかっこいい車に乗りこなしてもいます。 しかし自分はあまりぱっとせず職場でも地味な存在だし大したイケメンでもないし車にも全く興味もないので彼女との共通点が一切ありません。 おまけにたぶん向こうのほうが給料は高いと思います。 正直まったく釣り合わないというのは分かっていますし身の程知らずだというのも十分わかってます。 でもたまらなく好きでどうしたらいいのか今すごくもやもやしています。 こういう場合やはりあきらめたほうがいいと思いますか?皆さんのアドバイスもらえると嬉しいです。

  • 会社の特定部門を分離して別会社にする場合について。

    会社の特定部門を分離して別会社にする場合について。 現在、会社の売上が何とか一千万を越える程度の小さな印刷会社なのですが、 学校の卒業アルバムを手掛けています。 学校関係の売上が百万ちょっと、アルバム等の必要経費が60万程で、 帳簿上は40万程利益が出ているように見えるのですが、 それに必要な人件費は、学校側から支払われることはありません。 (学校側は、アルバム作成を許可するという立場です。) まだ、これだけなら自分等の給料に必用経費が入っているとみなせば なんとか納得もいくのです。 しかし、学校側からは 教師の分は只にしろ、とか、ネクタイの色が気に入らないから もう一回撮影からやり直せなど無着苦茶な要求があって すでに顧客としての体をなしていません。 言てみれば、使いっぱしりと同じ扱いです。 生徒数が多かった時は、最終的に十分利益がでていたのですが、 少子化で実質の利益は出ていない(人件費で帳簿上の利益はとんでます)ので 学校にいいように使われて、その御陰で税務署に税金を納めているような 感じで空しくなります。 そこで、ふと思ったのですが、この業界は上向くことは無さそうなので、 学校関係だけ別会社にして切離せば、売上が一千万をしたまわり、 浮いた消費税分(十数万くらい)を設備投資にまわせるのではないか、と。 分離した学校関係の会社は、時期をみて精算してしえばていよい。 しかし、会社が二つになるので、税金など掛る経費の方が はるかに大きいようなきがします。 恐らく、現実的な話ではないでしょうが、 もし、上記の様な特定の分野を分離して会社を分割する場合の 方法や問題点など大雑把でいいのでお教えねがえないでしょうか。 ほとんど愚痴に近い内容なので、質問をためらったのですが、 どうしても気になったので出すことにしました。 せこい話ですし、税金を払いたくないわけではないので ”売上があるなら税を払うのは当りまえ” などの説教めいた回答は、御勘弁ねがいます。 よろしくお願いします。

  • ここが引き際なのでしょうか?アドバイスをください。

    24歳女性です。会社に好きな人がいるのですが、そのことで今後自分がどうするかを悩んでいます。 知り合って1年程、勇気を出して傍に行ったりしているものの、友達みたいな関係ではあるものの、冷たかったりすることが多くなりました。 好きでいる気持ちはこれからも持っているとは思いますが、相手の意思表示のような態度にこの辺が引き際なのかなと思います。 前はよく話をしに来てくれたのに最近はそれが少なくなりました。冗談は言っても、自分のことを話してくれることは稀です。そういう性格なのもあるとは思いますが・・。 客観的に見て皆さんどう思われますか?アドバイスをください。

  • 彼女の親の会社(プロポーズ済)に就職するのがよいのかわるいのかアドバイスください。

    婿養子にはいかないで彼女の親の経営している会社に結婚と同時期に就職(転職)した方僕にアドバイスをください。お願いします。 1、四六時中彼女(奥さん)と一緒にいることになる仕事についての悩みとか気分転換法 2、もし離婚したら・・?っと考えると年齢を加えるごとに転職に不利になる可能性がある状況について 3、彼女側の家族で成り立っている会社での自分の存在とは? 4、彼女は僕の家に嫁いだはずなのに将来的に僕が実は嫁いだことになっていた。。。。↓なんてことになり親戚各位からどういうこと?っとならないか。 5、彼女の親の会社にはいるべきか?はいらないべきか? 【ちなみに僕のいまの状況です。】 いまプロポーズして一ケ月ほどたった彼女がいます。二人はともにそれぞれの家を継がなくてはならない立場です。そこで上記のアドバイスを募集しました。 僕たち二人は僕の姓をなのりますが、将来的に僕たちの子供をそれぞれの一族に嫁がせる(継がせます)ことにしました。 ですので極端な話僕は彼女の親の会社のつなぎ役になるわけです。(自分の子供につなげる) 彼女の会社は僕のいままで経験したとこのない分野(宅地建物調査士系)です。 僕はいまの会社に転職したばかり(勤続2年くらい)で給与、休日、やりがいでいままで転職ばかりしてきた自分としてはもっともいやすく適職ではないか?とも思える会社に勤めています。 いまの会社の人とも仲がよくとてもいやすいです。 彼女の会社に働くことになれば、今の会社ともお別れになり、最初に書いた難問がでてきます。 一方彼女の親の会社に働きにいかなければ彼女と別れるという最悪の選択も考えなければなりません(彼女の親の反対をおしきり結婚!?)。 どなたか経験されている人自分の経験を踏まえてアドバイスいただけると大変ありがたいです。。。

このQ&Aのポイント
  • トナーヲケンチデキマセンと警告が出るエラーが発生しました。ドラムユニットとトナーカートリッジを取り外し、再度取り付けても同じエラーが発生します。
  • プリントアウトした用紙には黒の文字とカラーで背面が3色の色がついており、筋も入っています。
  • 質問者の環境はWindows10で無線LAN接続であり、関連するソフトやアプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう