• ベストアンサー

隣室の騒音。どこまでが許容範囲?

naonaonaonaoの回答

回答No.4

こんにちは 騒音ですが、何時くらいまでかかっていますか? すんでいる他の住人がどれくらいの年齢層かにもよりますが。。 私は一人暮らしをしていますが、11時くらいまでは我慢しています。お互い様ですし。。。 最初はイライラしてたのですが、どうせCDなら1時間も経てば止むだろうと思いますし。 質問者様が女性でしたら、絶対に鳴っている最中に訪れて注意とかしない方がよいです!逆切れされます。 鳴っている最中に大家に即連絡です。私の場合は大家さんがすぐに注意してくれました。 最後に目から鱗が落ちた大家さんのヒトコト紹介しときます~ 「隣って思いこんでいらっしゃるけど、実際下が鳴っていることもあるから、冷静な第三者に任せてくださいね~」

kent-s555
質問者

お礼

お返事、ありがとうございました。今度、何かあったら即管理会社へ連絡です。昨日は5時間延々と爆音が流れてしまい、とうとうキレました(汗)。山の中の一軒家じゃないのですから、もう少し考えて欲しいものですよね。ふぅ~。

関連するQ&A

  • アパート隣室の騒音について

    アパート隣室の騒音について アパートの隣人ですがステレオ?の音が酷くてたまりません。 映画を見てたり音楽を聞いてたりウーファーの音がゴォーンゴォーンって響いて困ってます。 主に夜中(22時以降から深夜2時~3時頃にかけて)ですが昼間でも仕事をしてないのか騒音が酷い時が多々あります。 先日も夜中2時頃にウーファーの音が凄かったので管理会社へ連絡したところ(メールで注意しました。少しは良くなりましたか?)って言われたので「メールじゃなくて電話でもいいから口頭で注意しろよ)と思いましたが深夜だったので我慢しました。 本日は私の仕事が休みなので家に居ますが昼間から隣の部屋からウーファーの音がします。 たまの休みなのに昼間から騒音を聞くとイライラします。 音楽や映画を見る際に「ヘッドホン」でもして欲しいくらいですが、そこは強制力はないと思うので我慢しますが、 ウーファーの音だけはマジで勘弁して欲しいです。 アパートなので軽量鉄骨の為に壁も薄いです。 管理会社へ連絡すると普通は注意喚起の貼り紙くらいしてくれますよね? 今の管理会社は貼り紙をしたり各家庭に書面を投函するとかしてくれません。 ネットでも頻繁に書き込みされてますが、「生活音」と言ってもウーファーの音は生活音じゃないと思います。 たとえば歩く音や扉の開閉音、普通に視聴してるようなテレビの音、人間の会話などは「生活音」だと思いますが、 ステレオやウーファーの音って、その人が気を付けたり音量を考えれば避けれますよね? 別に会話をするなとか、歩くなとか、テレビを見るなとか言ってる訳じゃなくて映画や音楽を大きく聞きたいのであればヘッドホンを付けるとか、音量に気を配るとかして欲しいんです。 こういう場合って直接に文句を言ってやった方が効果ありますか? 警察や管理会社に言っても、すぐ忘れるのか数日経過すると元に戻ります。 隣はプー太郎なのか1日中家に居るようでニートっぽいです。 こっちは仕事もしてるので夜中とかに騒音を発せられると次の日の仕事にも影響が出ます。 何か、いい方法ありませんか?

  • 隣室の騒音に困っています どんな言い方が・・・・

    隣室の人が、出す音について相談です。 ヘーベルハウスのアパートに住んでいます。 間取りが全室、1Kなのでほとんどが単身者ですが、私の隣室はご夫婦です。 日中も生活音は聞こえてくるのですが、まあこれはおたがいさま。 ただ困ったことに、夜中になるとお隣さんの行動が活発になるのです。 夜中の1時~4時の間に I スリッパのパタパタ音とどしどし歩く音 II 戸の開け閉の音 III どしんと壁にぶつかる音 IV 話し声、笑い声 V ガス湯沸かし器を使う音が30分ぐらい続く  (おふろだと思います。点火するおとと燃焼している音) VI いびき 週のうち半分はIからVIのフルコース、残りの半分は VI いびき こちらは、おちおち眠れなくて、寝不足で仕事にも影響がでて困っています。 いびきもずーーっとかいているタイプみたいで ごっぅー ごっぅー ごっぅー と結構な音です。 旦那さんか奥さんかどちらのいびきかはわかりませんが、一緒に寝ている人はよくへいきだなと、妙な関心をしたりしています。 まずは大家さんにお話をすることになると思うのですが、あまり細かくいうより さらっと言ったらいいのかなとか、どういったらいいのか悩んでいます。アドバイス頂けたら助かります。

  • 隣室の騒音

    最近になって、夜中の音楽がとても気になるようになったので質問します。最近コンポを購入したらしく、以前はテレビの音だけだったのが、音楽をかなり大きな音で聴いてるみたいです。隣室の住人は女性の学生さんです。平日は夜1時には静かになるのですが、(学校に行くから?)金・土・日はひどい時は夜中3時くらいまで続きます。 (歌声もまる聞こえ) 主人は朝5時に起きて仕事に行く身なので、かなり迷惑してます。今から寝よう!とゆうときに音楽が始まるのですから・・・。 生活音はお互い様なので、夜中でもガマンしてました。でも音楽は関係ないですよね。不眠症になりつつあります。 そこで、ここからが私特有の問題なのですが・・・。 実は住んでいるのはワンルームです。さらにワンルームに夫婦で住んでます。家主さんは了解してくれて、新婚補助を受けていることも知ってます。でもたぶん快く思ってないと思いますが・・。 家主さんに事情を話して、なんとか静かにしてもらうようにしたいのですが、普通に入居している人より肩身が狭いので、もし家主さんの機嫌を損ねて私達が出て行け・・となってしまうと困ります。すぐに引っ越せる費用もないし。 私の場合、どう対処するのが一番良い方法でしょうか? ずっとガマン・・はできそうにありません。 アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 隣室の騒音

    私は今、5階建てのワンルームマンションに住んでいます。 引越してきて9ヶ月くらいになるのですが、ずっと、隣室の騒音に悩まされています。 私はこのマンションの契約時、静かな環境で勉強に集中するために一人暮らしをすること(学生なので)、そのため、子どもなどがいない所がいいと不動産屋さんに希望をいい、今住んでいるマンションを契約しました。 ところが、引越してみたら壁がとても薄くて、咳・クシャミ・寝息など、わずかな音でも響いてきます。普通に話しているだけでも、どんな内容を話しているかまで聞こえてくるんです。 そして、一番の問題は、隣室に子どもがいるのです。 住んでいるわけではないのですが、私が引越しをしてきてから、毎週末の金曜から日曜、そして祝日と来て朝~夜にかけて騒ぐのです。壁が薄いせいか、かなり響いてきます。 管理会社の方に何回か注意をしてもらったのですが効果はなく、むしろひどくなっています。そこで、警察に相談をしようと思っているのですが、どの程度の騒音で相談を聞いてくれるのでしょうか?私が感じている騒音は ①毎週末、朝から子どもの騒ぐ声、暴れる音、また、子どもと一緒になって騒ぐ男女の声 ②声の大きさは、普通の音量でテレビを見ていても、隣の騒ぐ声でテレビの音が聞こえず、また、ヘッドフォンで音楽を聞いていてもまだ、騒ぐ声が聞こえて来る ③壁を頻繁にたたかれる ④何度か注意をしてもらったが、効果はない 以上の点で、警察に相談することは可能でしょうか? また、匿名で相談し、注意をしてもらえるでしょうか?

  • 生活騒音の許容範囲!?

    現在、住んでいるアパートは、普通に歩くとドスン・ドスンと少し響きます。 下の階の人が可哀想なので今は”つま先立ちで歩く”という気を使った生活 をしていますが最近、ここまで人に気を使う必要はあるのか?と疑問。 ちなみに下の階の住人が部屋の中を歩き回る時に出る生活騒音のドスン・ドスン という音と振動は上階まで響いてきます。 それに下の階の人間はこちらの配慮を知ってか知らずか? あちらさんは時々、完全な?”山の中の一軒家”気分で生活騒音を出します。 集合住宅での生活騒音はある程度お互い様ですよね。 ということは多少、天井から響く足音に対しては階下の人間は文句を言えない ということですか? 私の場合、普通に歩いても苦情を言われる筋合いではない? 家に帰ってまで気を使う生活、疲れます~。。。。。 アドバイスお願いします。

  • アパートの騒音

    上の部屋の住人が、部屋で受け身の練習をしているかのような騒音を夜中にたてます。 今日は間隔をあけて、夜中1時ごろから4時を過ぎた今も騒音が響きます。 生活音なら、かなりの範囲で我慢できるのですが、明らかに生活音ではないです。 壁に掛けてある絵が落ちたり、蛍光灯が外れそうな音を立てたり、何より眠れません。 しかし、あまり普通の人ではないようなので直接注意しに行くのも怖く、顔見知りなので大家さんに言ったら後で「どうして直接わたしに言ってくれないの?」と責められそうで怖いです。 理由があってまだ数年引っ越せないのでとても困っています。 夜、彼女が帰宅したタイミングで私の部屋の電気がついてると、「最近どう?」などと、なんの用事もないのに訪ねてきます。 わたしと上の部屋の住人は、同じアパートに住んでいるだけで他にはなんのかかわりもありません。 彼女はいったいなんなのでしょうか? どうしたら何の角も立てずに騒音をやめてもらえるでしょうか? 相談するとしたら大家さん、不動産屋さん、警察のどれでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 決まって深夜の午前3時に騒音を出す隣室住人

    地方都市の県庁のすぐ近くの、外国人の多い地域のマンションに住んでいます。 隣室にも中国人だか台湾人が住んでいるのですが、最近、この隣室の住人が、毎晩午前3時になると決まって飛び跳ねるような(地団駄を踏むような)動作を繰り返し、(地面に響きますので)その度に目が覚めていることに気が付きました。 今日もそうだったのですが、以前も同じ様に目が覚めて、時計を確認するとやはり午前3時丁度でしたし、毎晩のように同様の騒音で深夜に目が覚めたり睡眠が浅くなりますので、慢性的な睡眠不足の状態に陥っています。 また、睡眠が浅くなった位では時計を確認したりしませんが、隣室の住人は明らかに毎日地団駄を踏んでおり、その為に無自覚な睡眠不足状態になっているのだと思います。 それで、この隣人は、飛び跳ねるような動作を繰り返してから、その後外出するわけでもありませんので、(被害を受けるのも地団駄を感知するのも私だけですので)私に対する悪意を感じますし、また、(私を叩き起こすために)きっちり午前3時に、毎日同じ動作をするこの隣人から狂気を感じもし、呪詛を受けているような印象を受けもします。 なお、同じ隣室の前住民も中国人で、元住民・現住民ともに平気で嘘をつき、昼間は働いているとうそぶきつつ、自営業の(昼間に)私がパソコンでネットに接続したような時、絶妙なタイミングで、大きな音を立ててドアを開け閉めする(部屋に入る)動作が特徴的です。 私自身は「犯罪被害レベル」だと感じているのですが、隣室の下の階には部屋がなく、私だけに騒音が伝わる構造になっていますので、被害を客観的に証明するのは難しいとも感じています。 この問題を解決する、よい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 隣室の深夜の騒音

    ワンルームマンションに住んでいます。 隣室の住人が、週に二~三回、夜中三時頃まで大勢で騒ぐのでうるさくて困っています。 管理会社には、何度も報告していますが、騒音注意のビラを入れるのと、本人に電話で注意しましたから・・・というばかりです。 オーナーさんは同じマンションに住んでいますので、あなたが直接オーナーに言ってもらって結構ですみたいなことを管理会社にいわれました。 こういう場合、どう対処すればよいでしょうか。 まだ引っ越して三ヶ月以内です。 何か良い方法はありますか? アドバイスお願いします。

  • アパートに住む隣人の騒音について

    単身向けのアパートで一人暮らしを始めて1か月になりますが、お隣さんの騒音に悩んでいます。 私とは生活リズムが少し違うようですが、連日 夜中0時頃に階段をバタバタ音を立てて帰宅し、部屋の中でも足音が響き、それで毎晩目が覚めます。 帰宅後は2時間ほどテレビの音や歌声がするので眠れません。 単身向けアパートなのに、頻繁にお友達を連れてきていて、話し声がよくします。おそらく窓を開けているので余計に聞こえてきます。 こちらもラジオやテレビをかけていなければ、気になって過ごせません。 6戸しかない小さなアパートで、その隣人の下は空室であり、反対隣は出入りがあまりないので、苦情を入れるのはわたしくらいで、とりあってもらえるのかも不安です。しかし、夜中の階段の音は下の階の方にも多少は響くと思うのですが.. 常識だと、夜中や早朝は少しでも騒音を立てないよう気を使うものではないのでしょうか? わたし自身入居してすぐですが、管理会社に相談すべきでしょうか。それとも我慢する範囲内でしょうか。 ちなみに、アパートは重量鉄骨です。 アドバイスいただきたく思います。

  • アパートの隣室の声

    アパートの隣に最近男の人が越してきたのですが、毎日誰かと話しているようで声が聞こえてきます。 今日は深夜12時頃~1時頃までずっと話し声が聞こえてきて、寝ようとしていたのですが響いてくる声が気になってイライラしました。 大声というわけではないのですが、小声で話している様子でもありません。 何度かドンっとやってみたのですが察してもらえないのかやめる様子も声を小さくする様子もなく… 前日に下に住んでいる方が深夜帯に音楽を鳴らし、ベース音が響いてきてイライラしたということもあり、神経質になっているのかもしれませんが… 下か隣かわかりませんが、夜中に奇声が聞こえたり、普通の人ではない感じがしてうるさいサインを出すのも、隣室や下の方が帰宅後外に出るのも怖いです。 手紙も考えましたが、狭いアパートで住人も少ないので特定されて揉め事があったら嫌だなと思っています。 世間的に苦情を言えるレベルではないのでしたら我慢しますが、隣室の音が気になる場合、皆さんはどういう方法をとっているのでしょうか?

専門家に質問してみよう