• 締切済み

e^xの近似

授業でe^xをx→0に近似したら、1+xになるとして良いと聞いたのですが、(e^2x+1)/(e^2x-1)と(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x)はイコールなのに近似するとイコールにならなくなってしまいます。わかる方教えてくれませんか?

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

はて? e^x ≒ 1+x を代入することで近似すると、 左辺 = {e^(2x)+1}/{e^(2x)-1} = {(e^x)^2+1}/{(e^x)^2-1} ≒ {(1+x)^2+1}/{(1+x)^2-1} = {x^2+2x+2}/{x^2+2x} = {x^2+2x+2}/{x^2+2x}, 右辺 = {e^x+e^(-x)}/{e^x-e^(-x)} = {(e^x)+1/(e^x)}/{(e^x)-1/(e^x)} ≒ {(1+x)+1/(1+x)}/{(1+x)-1/(1+x)} = {(1+x)^2+1}/{(1+x)^2-1} = {x^2+2x+2}/{x^2+2x} = {x^2+2x+2}/{x^2+2x}. となって、両辺の近似値は一致していますが… ひょっとして、e^x ≒ 1+x を使うのに、 左辺は e^(2x) ≒ 1+2x, 右辺は e^x ≒ 1+x で置き換えたりしませんでしたか? e^(2x) を e^x ≒ 1+x で近似すると e^(2x) = (e^x)^2 ≒ (1+x)^2 = 1+2x+x^2 ≠ 1+2x ですから、 e^x ≒ 1+x という近似と e^(2x) ≒ 1+2x という近似は、異なります。 左辺と右辺に、異なる近似を施せば、 結果が異なるものになるのは、当然です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

(e^2x+1)/(e^2x-1)≒(2+2x)/(2x)=(1+x)/x  =1+(1/x)≒1/x(∵x→0のとき 1<<1/|x|) (e^x+e^-x)/(e^x-e^-x)=2/(2x)=1/x となります。 2項だけのxの一次式の近似であるに過ぎず, 近似式がまったく一致する保証はありませんが、漸近値は殆ど同じになるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

近似だから e^x とは違う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • eの近似値

    eの近似値を求める際にわからないところがあります。 マクローリン級数の剰余項の部分が、Rn=e^p*x^(n+1)/(n+1)!で、n→∞のときRn=0になるらしいのですが、n→∞のとき、x^(n+1)<(n+1)になるのでしょうか?? n→∞のとき、x^(n+1)<(n+1)が正しいのか教えていただきたいです。 意味不明な記述をしていたら、すみません。

  • Mapleで1/eの近似値の出し方は?

    Win2k,Maple7の環境です。 k:=subs(x=e,1/x); evalf(k,10); としても1/eが出力されるだけで近似値が出ません。 どうすれば出るのでしょうか?

  • テイラーの近似、x=0

    こんにちは。テイラーの近似をx=0のところで求めようとしています。その元となるものが、Arctan(e^(-x))です。一応最初に、e^(-x)=1-x+x^2/2-.....と求めてから、その後何かをやらないといけないというのは察しがつくのですが、何をどうすればよいかわかりません。もし宜しければ教えてください。 *一応mathematicaでは、回答は、Pi/4-(Pi/4+1/2)x+....となるようです。

  • f(x)=e^xについて

    (1) マクローリンの定理によってxの3次式で近似せよ。 (2) (1)の結果を使って、eの近似値を求めよ。またこのときの誤差の限界も求めよ。 (1)番は解けたのですが、(2)が分かりません。近似値の意味は分かっているつもりです。 アドバイスお願いします。

  • マクローリン(近似)

    マクローリン展開をして{e^(x)-e^-(x)}/2=x, {e^(x)+e^-(x)}/2=1+x^2/2となぜこのように近似できるのかわかりません。どなたか近似方法や計算過程等を示していただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 多項式近似

    エクセルであるデータの散布図を作りました。 ばらつきがみられたので、近似曲線をどうしようかと思ったのですが、6次の多項式近似を行ったところ、プロットした点をほぼすべて正確に通る近似曲線がひけました。 その近似式の式は y==3E-10*x^6 - 8E-08*x^5 + 8E-06*x^4 - 0.0004*x^3 + 0.0091*x^2 - 0.0695x + 0.3314 でした。 R^2も0.999でほとんど1だったので、このデータ(曲線)の式=近似曲線の式とみなしてもいいと思ったのですが、ダメなのでしょうか? 実際のデータではx=97.12561のときy=6.37なのですが、この式に代入するとy=-14になってしまいます。 なぜでしょうか? E-10というのは10^(-10)ということで正しいですよね?

  • tanh(x)がx>>1のときの近似式

    tanh(x)がx>>1のときの近似式 tanh(x)がx>>1のとき以下の近似式が成り立つそうなのですが、 どうしてこういう近似式が成り立つのかわかりません。 どなたか教えていただけると助かります。 tanh(x)≒1-2*exp(-2x)

  • 1/x^2のような近似曲線の求め方

    いつもお世話になっています. 近似曲線の求め方について,教えてほしく投稿しました. X軸とY軸の2軸からできる散布図のデータプロットが手元にあります. このデータに対して,y=A(1/x^2)+B,のようにX値の2乗の逆数としての近似曲線を求めたいのですが,その方法を教えてもらえますか? エクセルで求めようとしたのですが,標準で選択できる近似曲線では,このような近似方法はなく,どうすればよいか困っております. よろしくお願いします.

  • 近似値を求める場合どこまで近似する?

    現在、「微分法の応用」の分野で近似値を求める問題をしていますが、近似式を使ってどこまで近似するべきなのかわかりません。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は x≒0のとき、(1+x)^(1/4)の一次の近似式をつくれ。また、その結果を用いて、(16.1)^(1/4)の近似値を求めよ、です。 (1+x)^(1/4)の一次の近似式は、(1+x)^(1/4)≒1+1/4x・・・☆ となり、これは私もできたのですが、 これを利用して(16.1)^(1/4)の近似値を求めると、 私は最後まで細かく、(16.1)^(1/4)≒2.003125と出したのですが、 解答は(16.1)^(1/4)≒2.00313となっていました。 これはおそらく私の解答2.003125を四捨五入、かまたはさらに近似したものだと思うのですが、答えが2.003125のような場合、これはさらに2.00313と近似(四捨五入)しなければいけないのでしょうか?問題文には小数点以下どこまでというような指定はありません。 数学では化学などの計算問題とは違って四捨五入したりすることがないので、近似値を求める場合どこまで近似すればよいのかわかりません。私は、☆式ですでに近似して2.003125なのに、それをまた近似して2.00313とすると近似を二度しているような感じがして不正確のような気がするのですが。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • Excelで近似曲線の式を表示したら出てくるEって??

    Excelで近似曲線の式を表示したらy=-2E+08x~5+2E+08x~4・・・・・のような表示が出てきました。この場合、Eはどのように計算したらいいのでしょうか? E+08が10の8乗だと聞き、y=-2*(10~8)*(x~5)・・・・のように計算しましたが、等式が成立しません。 皆様回答よろしくお願いします。

編集の文字を90度回転させる方法
このQ&Aのポイント
  • A4サイズの手作りステッカー(お探しNo.F37)の文字を90度回転させる方法を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品を使用して、A4サイズの手作りステッカー(お探しNo.F37)の文字を90度回転させる方法を教えてください。
  • A4サイズの手作りステッカー(お探しNo.F37)の文字を簡単に90度回転させる方法を教えてください。
回答を見る