• ベストアンサー

高級車に乗るお坊さん

gottani_milkの回答

回答No.4

今はテレビから消えてしまった、織田無道(合ってるかな?)は確か真っ赤なランボルギーニ・カウンタックに乗っていましたよ。檀家が承知していれば良いことなのではと思います。 今はどうしているのやら。

noname#6074
質問者

お礼

>檀家が承知していれば良いことなのではと思います そうですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • お坊様は坊主じゃない?

    家に来る お寺のお坊さんは 坊主頭ではありません ちゃんと修行を積んだ僧侶みたいですが 坊さんは坊主じゃないとダメじゃないのでしょうか? 何だか髪の毛のあるお坊さんはしっくりこないです

  • 仏教のお坊さんは政治は何党推しなんでしょうか。

    南無阿弥陀仏 今日、家にお坊さんがきてお念仏を唱えました。 お坊さんというのは、お坊さんになる修行をして お坊さんになるのだと思うのですが、 そういう修行をされたあとのお坊さんは、 政治の政党は〇〇党推しになる人が多いとか そういうは傾向があるんでしょうか。

  • 格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか?

     近所に、1500万以上の高級車を8台以上もっていて 高級品をたくさん持っている坊さんがいるのですが  あと、貧乏人と関わりたくないようです。(坊様の方)  私の方は、あまり坊主と関わりたくないですが 葬式を上げる必要があります。  お金もそんなにないので、安く上げたいのですが...  格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか? 高額戒名もなんだかばかばかしいです。

  • わしが禅宗の坊さんにこんなこと言うたら、

    わしが禅宗の坊さんにこんなこと言うたら、 その坊さんは怒ったり気悪くしたりするかなー。 そんなこと無いよなー。 もしその坊さんが怒ったり気悪くしたりしたら、その坊さんはただ修行が足りんつーだけやろ。 それしか無いよなー。 「人は死ねば消滅し無になる。 だから人は誰しもそのうち否が応にも無を体験することになる。 しかも思う存分、永遠に無の世界を体験できるわけだ。 これ以上完璧な無の世界はない。 だから生きとる間に無を体験しようなどと考える必要は更々ない。」

  • お坊さんはなぜ正座?

    以前お参りにこられたお坊さんが足を悪くしていて申し訳なさそーうに「すみません 足悪くしていて正座できませんねん」といわれあぐらで読経されたことがあります。また、ネットでいくつか公開されている得度修礼体験記を読んでも修行中の正座地獄に大変苦しんだとかかかれています。私もお坊さんは正座が当たり前だと思い込んでしましたが、考えてみればどうしてなんでしょう?レベル低い質問ですみません

  • お坊さんの一日

    お坊さんは毎日どのような生活を送っているのでしょうか? 朝から夜までの主なスケジュールを教えてください。 修行中の身の人と住職ではまるで違うのでしょうか? あと、年内でも時期によっていろいろな予定が入ってくるのでしょうが、 それは、何月ごろどのようなものがあるのですか?

  • 日本でお坊さんになるには、どういった寺に申し込んだらいいんでしょう?

    日本でお坊さんになるには、どういった寺に申し込んだらいいんでしょう? 都会で募集しているところがあると聞いたのですが、 最初の1年?程は修行はどんなことをやって、厳しさはどれくらいでしょう? その後、お坊さんになれたとして、実質 年収はどれくらいなんでしょうか? 自分の信念を持ち 人から、信頼をもたれたら、一生やっていける職業でしょうか? また、お坊さんになると、タイのように ビジネスや女性と交わることは禁じられるのでしょうか? 実際のお坊さんの方やその近隣にいる方、教えてください。 また、そういったことがのってる良いサイトがあれば教えてください。

  • お坊さん

    他のカテゴリーで質問したのですが、知りたい事がが聞けなかったので、再度質問いたします。 在家の僧侶を養成する通信講座というものがあるようです。 僧侶としての資格のようなものが与えられるようですが、こういった通信講座などの資格で僧侶としての仕事とか出来てしまうものなのでしょうか? お坊さんというとお寺で修行したり、大学で勉強したりしてなるイメージ(申し訳ありません。ただのイメージなのですが)があります。 こういった通信講座は仏教への知識や見聞を深めるためのものと思うっていたのですが、この資格(?)で僧侶として働けるような内容でした。 この講座に限らず、通信で資格をとって実際、僧侶として働いている方が居るものなのでしょうか? 講座の案内ページ http://www.dmj-grp.co.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=PZ&CM_ID=3 私はお坊さんになりたいわけではないのです。それを踏まえて、教えていただけないでしょうか? 勘違いされて、回答者の方に「お坊さんはそんなに甘くない!」とか、怒られたりしました。質問は私がこの方法によってお坊さんになれるかどうかをお聞きしているのではありません。こういった講座があることは事実なので、受講されている方もいらっしゃると思うのです。その方たちのなかでお坊さんとしてはたいている人が本当に居るのかを知りたいだけなのです。

  • 障害者でもお坊さんになれる?

    お寺での修行が必要に なると思うのですが 私は病気をしてしまい 現在足がうまく曲がらず長時間の正座が出来ません、 大腸を摘出してしまったため 食事制限があり 野菜などはダメなので 精進料理をたべることもできません 長時間の修行にたえる 体力もありません しかし病気になってみて 死ぬこと 生きる目的に 興味が深まり お坊さんになりたいと 考えるようになりました 私のような身体に問題があるような 人間でも入門させてもらえるものなのでしょうか

  • お金持ちのお坊っちゃま

    ちょっと気になったので質問です お金持ちの人って、高級なものを身に付けたり、高級な食べ物を食べたりしてると思っていましたが、本当は庶民が食べるものも好きなんですかね? その人は、2人兄弟の長男です お父さんが外国人、お母さんが日本人でハーフなんですが、お父さんが貿易会社の社長をしているようで、かなりのお金持ちみたいです。家がすごい豪華と、お友だちが言っていました。 洋服もブランドのものしか着ないし、時計も何百万もするのをいくつも持っていて、好きな食べ物は、お母さんが作る ブイヤベースだそうです。 でも、よく、コンビニでシュークリームを買って食べていたり、普通のカフェでコーヒーを飲んだり、たこ焼きとか屋台ものも好きらしいです。これって普通のことなんでしょうかね? 私の思っているお坊っちゃまって、 ブランドの洋服を着る 高級なものを食べる ポルシェやベンツに乗る スイーツは、有名パティシエのケーキ 家に噴水や銅像?がある、みたいな、勝手な想像ですが、漫画に出てきそうなイメージなので、コンビニで買ったシュークリームを食べてたのを見たときは驚いてしまいました。 庶民派のお友だちがいると、お金持ちのお坊っちゃまでも、わがまま言わずにお友だちと同じものを食べたりしていますが、庶民的なものを嫌がらないのは、普通のことですか?それとも、心の中ではバカにしてるのか ?分からないです。 もし、本当に、高級なものじゃなくてもお友だちと同じが好きっていう人なら、相当、性格がいい人だと思うのですが、どうなんでしょうね? その、お坊っちゃまの心理がよく分からないです。どう思いますか?宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう