ニューオリンズの挨拶は「Big Easy !」?南の地域で実際に使われる?

このQ&Aのポイント
  • ニューオリンズでは、日本のような通常の挨拶ではなく、「Big Easy !」という特殊な挨拶が使われています。
  • 「Big easy !」は、太陽という強烈な敵に対する無力さを表現しており、リラックスして過ごすことを促す意味があります。
  • 「big」は「大いに」という意味の副詞であり、強調や増幅を表現する役割を果たしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「Big Easy !」 について

ある本の中で、次のような趣旨のことが書かれていました。 『ニューオリンズでは、日本のように「今日は暑いネ」というような 挨拶が口から出ることはない。太陽は人々にとって圧倒的で強烈な敵で、 そういう勝てない敵を改めて意識するのは耐えられないから。 当地の挨拶は「Big Easy !」、つまり「ゆっくりやれよ!」である。』 ---- 1.挨拶で、「Take it easy !」なんてのは普通なんでしょうが、 南の地域では、こういう「Big easy !」というのが 実際に良く使われるんでしょうか? 2.”big”の使い方がちょっとピンとこない感じもするんですが、   「大いに」というような意味の「副詞」 と理解しておけばいいんでしょうか? --

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • greeen
  • ベストアンサー率56% (154/272)
回答No.1

the Big Easy は New Orleans のニックネームです。big easy は take it easy の意味だと言われています。また、、the Big Easy は人生を take it easy/easy living と考える人たち、つまり、New Orleans の人たちを指しているという説もあるようです。 2.big は口語で副詞として使われています。talk big, think big, act big のように使われますね。でも、big easy というように、副詞(take it esy の easy は副詞とされているようです)を修飾する言い方は普通かどうか分かりません。 1.キャッチフレーズとして、Take it easy in the Big Easy! とか、Why not take it easy in the Big Easy? などがよくいわれているようですが、Big easy!=Take it easy! として使われているかどうかは、定かではありません。the Big Easy には友人はおりませんが、南部に一人いますので、尋ねてみますね。でも、ネットで検索した限りでは、そういう記述は見あたりませんでしたが。 下記に参考URLを挙げておきますので、のぞいて見て下さいね。 http://www.neworleansvenue.com/aboutus.html http://www.naco.org/cnews/2002/02-05-20/Articles/12naco.html

参考URL:
http://www.neworleansvenue.com/aboutus.html
tochinkun
質問者

お礼

ありがとうございます。 挙げていただいたページを見ますと、 the Big Easy というのは、 ニューヨークを the Big Apple と呼ぶのと似たような感じで、 ニューオーリンズのニックネームに使われているのは確かなようですね。 で、その Big easy が、挨拶の場面でも Take it easy! とイコールで使われるのかどうかですが、 著者は、質問で挙げた話の前段で、 「ニューオーリンズで生活したことがあって、」 とも触れてますので、使われてはいるんじゃないかと思います。 (そういう表現がもっぱらなのか、それとも一部で使われたり  という程度なのかは良く分かりませんが) ただ、今回伺った「ニューオーリンズのニックネームで、」 というお話と併せで考えると、 ◎使われるにしても、  「太陽がぎらつく米国南部では、一般的に、」  というようなことではなくて、 ◎ニューオーリンズ地域に限られた話で、 そのニュアンスとしては、   『俺たち、この Big Easy に暮らす同士、    まあ、そんな風にぼちぼちやろうや!』   というような、一種合言葉みたいなもの    (ちょっと極端な例えになりますが、ある意味では、    例の「ハイル・ヒットラー」と共通する面もあるような) じゃないんだろうか、   と思ったりもしているところです。 --

その他の回答 (1)

  • greeen
  • ベストアンサー率56% (154/272)
回答No.2

友人からの回答が届きました。 the Big Easy が New Orleans のニックネームだということは当然ながら知っていましたが、big easy が take it easy の代わりに使われているのを聞いたことがないと言っていました。そんなに長く the Big Easy にいたわけではないので、はっきりとは言えないが疑問に思うと言っていました。 うーん、どこかアメリカ人とかがよく訪問する英語のサイトで質問されたらどうでしょうか? 教えてgoo も英語版の書き込みがあるといいですね。

tochinkun
質問者

お礼

ありがとうございます。 お手数を掛けました。 >うーん、どこかアメリカ人とかがよく訪問する英語のサイトで >質問されたらどうでしょうか? 私も、そういう適当なサイトがあればと思ったりすることもありますが、 今のところ、探し出せないでおりまして ... ---- まあ、特に急ぐことではありませんので、 お伺いしたお話も頭に入れておいて、 どこかで適当な機会があれば、 話を持ち出してみるなりしようかと思います。 それと、 場合によっては、著者に一度話をぶつけてみる手もあるかな、 と思ったりもしています。 --

関連するQ&A

  • 英文解釈をお教え願います

    下記の文です。 Take it easy with the drinking 〈飲み過ぎないで〉 (1)take it easyは無理をしないとの意味の自動詞と考えれば良いでしょうか? (2)with the drinkingはtake it easyを修飾する副詞でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 引っ越し挨拶 (大阪方面です)

     4月に大阪の方面の引っ越ししましが、引っ越し挨拶時に挨拶品を持参で回るんでしょか。  軽く、此方にきました宜しくと言葉程度なのでしょうか。  当地(愛知県はタオルを持参で挨拶回りをしますが)全く大阪の風習、習慣が解りません。  大阪の習慣と地域性を教えて頂けたれ嬉しいんです。地域は南方面です。

  • 以下の英文について質問

    以下の英文を読んだ上で私の質問に答えてくだされば幸いです。 In winter we have a lot of snow in Niigata(新潟では冬に雪が多い) 新潟を主語にしないで副詞句にしてるから、主語は天候を表すitか漠然とした地域の人々を表すweを使えるので、たまたま製作者がweを選んだという解釈でよろしいですか?

  • 枯葉を使っての焼き芋

    11日(日)放送の「鉄腕ダッシュ」を観ていて考えさせられました。落ち葉から通常より高い放射能が検出されたからです。立ち入り禁止地区とはいえ、明らかに葉っぱに吸い寄せられている様な数値の高さでした。それ故、逆にそれを旨く処理すれば、滞積した放射能除去にも役立つのでは、と趣旨の意見も放送されていました。 季節柄、秋には地域の団体で焼き芋を作って子供達と楽しもうと思っていた矢先だったので、少々寝耳に水ではありました。 余り気にし過ぎもどうかとも思いますが、事、子供が絡んでいる事もあって、もし専門的な知識をお持ちでしたら助言頂けると幸いです。 当地、問題の地より南南西に約250キロ程離れてはおりますが、実際のところ、公園等で落ち葉を拾い、それを燃やして焼き芋を作っても大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 英文の意味

    下記の英文についてお教えください。 【英文】 While many think that Brazil has leveled large parts of its rainforest for the land, most of it is actually found south of Amazon in an area called the Cerrado. 【訳文】 多くの人々がブラジルはその熱帯雨林の大部分を整地したと思っているが、実はそのほとんどがアマゾンの南の、Cerradoと呼ばれる地域である。 whileの節はわかるのですが、south of Amazon と in an area called the Cerradoのつながりが、訳文を読んでもどうなっているのか、よくわかりません。お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 和訳の訂正をお願いします。

    英文の和訳の添削をお願いします。 “Most of our people were focused on getting people off roofs and out of the water,” said one police officer. 「われわれ警察のほとんどが、屋根から、そして水から人々をつかまえることに集中した」と、1人の警官が言った。 “There were not enough people in the city to rescue and distribute food and water to those who needed help.” 「救助を必要とした人々に救い、食物と水を配布するのに、十分な人数の人々が都市にいなかった。」 Looting of stores was common. 店からの強奪行為は普通だった。 “I’ve looted,” said Matthew, 35. 「私は盗みをした」と、マシュー(35歳)は言った。 “But only to keep my family and myself alive.They left us here for days without any food or water, like we were just supposed to die. 「しかし、私の家族と自分自身を生きていくためだけだった。我々が水も食べ物もなく、死ぬと思われ、彼らは何日も我々のもとをここから去った。 So we had to loot or die.” だから、我々は盗みをするかもしくは死ななければならなかった。」 A borrowed hotel curtain hung over street signs provided shelter for one large extended family. 街路標識の上に掛けられるホテル借りられたカーテンは、1つの大きな大家族に保護を与えた。 “I was starting to think it was going to be our home forever,” Kenneth, 47, said. 「私は、それが永遠に私たちの家になったと思い始めていた」と、ケニス(47歳)は言った。 “They told us every day that buses were going to take us to shelters. It was just lies and more lies.” 「彼らは、毎日バスが我々を避難所へ運ぼうとしていると私たちに話した。それは、すべてうそだった。」 People lived without running water or toilets as they waited for help. 人々は救助を待ったので、水道水またはトイレなしで生活した。 Dead bodies were left on streets. 死体は、通りの上に残された。 It was days before the government gained control of the city and the remaining people were taken to safety. それは政府が都市の統制を得る前に、残りの人々が安全なところへ連れて行かれた日だった。 Some experts believe that rebuilding New Orleans isn’t a good idea. 専門家には、ニューオリンズを再建することが良い考えでないと信じている者もいる。 Currently, even a hurricane of average strength could cause flooding in the city again. 現在では、平均的な強さのハリケーンでさえ、再び都市で氾濫が起きることがありえた。 Global warming is raising sea levels each year, and to make things worse, the land beneath New Orleans is sinking at a rate of up to 2.5 centimeters a year. 地球温暖化は毎年海面を上げている、また状況を悪くするものとして、ニューオリンズの下の土地は1年につき2.5センチメートルの割合で沈んでいる。 However, despite the risk, two-thirds of the people who left have returned to help rebuild the city they love. 危険にもかかわらず、去った人々の3分の2は、彼らの愛する都市を再建するのを手伝うために戻った。

  • Easy, Bruno, Easy は日常で通じますか?

    英語関係の友人に聞いてもわからず、 友人の英語の先生に聞いて頂いてもわかりませんでした。 英語の日常会話に強い方、お願いします! ある映画の中の音楽で、 Easy, Bruno, Easy という曲がありました。 日本版のタイトルをみると、 「優しいブルーノ」でした。 (※ブルーノは犬です) Brunoの部分を置き換えて使用したいと考えているのですが、 Eazy,○○,eazy で「優しい○○」という意味になるのでしょうか? 例えば、Eazy,grandma,eazyにしたら「やさしいおばあちゃん」という意味は通じるでしょうか。 また、この文章はどこを大文字にしたらよいのでしょうか。 知識がなさすぎて申し訳ありません。 お手数ですが、どなたかお願いいたします。

  • (275)Wealth should not ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    (275) (ll. 320-341) Wealth should not be seized: god-given wealth is much better; for if a man take great wealth violently and perforce, or if he steal it through his tongue, as often happens when gain deceives men's sense and dishonour tramples down honour, the gods soon blot him out and make that man's house low, and wealth attends him only for a little time. [試し訳] (ll. 320-341) 富は奪われるべき(奪ってはならない)ものではなく、神から授けられた富の方が遥かに良い。 もし、誰かが暴力でかつ否応なしに、大きな富を手に入れるとすれば、あるいは、もし彼の舌 (口先)でそれを騙し取るとすれば、騙されたときによくあることだが、人々の良識に欺いて、 不名誉が名誉を踏みにじると(時)、良くあることだが、神々はすぐにそれを汚して、富はわず かな時間、それに伴なうだけだ。 [質問] (1)Wealth should not be seizedについて この文は「富は奪われるべきものではなく」(奪ってはならない)と読みました。 これで正しいでしょうか。 (2)for if a man take great wealth violently and perforceについて    violentlyとperforceは両者ともに「副詞」でしょうか。      (3)as often happens |when gain deceives men's sense |    and dishonour tramples down honour,|について    この構文は‘|’で区切って、読みました。   これは、正しいでしょうか。 (4)the gods soon blot him outについて    himはwealthと解釈しました。    それで、「神々はその富をすぐに汚す」と読みました。      これは正しいでしょうか。 (5)and wealth attends him only for a little time. この意味は、「富は神によって汚され、すぐに価値を失う」と理解しました。     しかし、only配置によって、次の二通りが考えられます。    (a)「富は少しの時間、それに伴うだけだ」    (b)「富は少しの時間だけ、それに伴う」       どちらも、文法的には間違ってはいない。       副詞は独立しているから、どちらも、「意味は同じ」なのだろうか。       日本語として、(a)の方が読みやすい感じがする。    屁理屈みたいですが、これで正しいのでしょうか。        onlyを間違えたことがあって、気になります。        

  • 首都大東京の入試問題について。(その3)

    Power has become a dirty word, but it should not be so. First, as we have seen, all of us need a bit of it and nearly all of us have some. A basic necessity cannot be entirely evil. If we substitute the word "authority" for "Power" the dirtiness more or less disappears. ,There are many people born with authority of a kind which makes it likely that they will be chosen as leaders of their community or their nation. (It is a fact that when a jury has to choose a foreman, there is rarely any doubt about who it will be: eleven out of twelve people will almost always recognize at once that the twelfth is the person for the job.) These people are not, as a rule, power-hungry, cruel or bullying. They are picked to take the lead in the same way that an exceptionally good actor is picked for a star part. 『力は汚い言葉になったが、それはそうあるべきではない。 最初に、 私達が見てきたように、 私達皆は僅かなそれを必要とし、ほぼ私達皆にいくつかがある。 基本的な必要は完全に邪悪である場合もない。 私達が「力」の単語「権限」を不潔の代わりにすれば多かれ少なかれ消える。 それらは地域社会や国家のリーダーとして選ばれることを作り多分その種類の権限と耐えられる多くの人々がある。 (それは陪審が監督を選ばなければならない時という事実であり、 それがであるかだれについての稀に疑いがない。つまり、12人からの11はほとんどの場合12番目の仕事のための人であることをすぐに確認する。)これらの人々は 一般に、 力空腹、 残酷ではない。 それらは特別によい俳優が星の部品のために選ばれるある方法を取るために選ばれる。』 この英文の訳を教えてください。よろしくお願いします。

  • (285)When the piercing ……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (285) (ll. 414-447) When the piercing power and sultry heat of the sun abate, and almighty Zeus sends the autumn rains 1312, and men's flesh comes to feel far easier,ーfor then the star Sirius passes over the heads of men, who are born to misery, only a little while by day and takes greater share of night,ーthen, when it showers its leaves to the ground and stops sprouting, the wood you cut with your axe is least liable to worm. Then remember to hew your timber: it is the season for that work. <試し訳と質問> 前記の例文の順を追って、試し訳と字句の解釈について質問します。 よろしくお願いします。 (1) (ll. 414-447) When the piercing power and sultry heat of the sun abate, and almighty Zeus sends the autumn rains 1312, and men's flesh comes to feel far easier,ーfor then the star Sirius passes over the heads of men, who are born to misery, only a little while by day and takes greater share of night,ー; *この文は、人間は苦難という運命を背負って生まれた。しかし、季節が変われば、その苦難も一時のことに過ぎないと述べているようである。あまり、直訳に拘らずに、意味を斟酌して訳して見ることにする。 <試し訳> 太陽の突き刺すような光と厳しい暑さも鎮まり、全能のゼウスが秋雨を降らせ、人々の体ははるかに暑さをしのぎ安くなる。 ―というのは、シリウスが人間の頭上を通り過ぎると、人間が苦難のために生まれたのは、一日の内、ほんの僅かな間だけとなり、闇夜がより大きな割合を占めるからである。 <質問> (a),ーfor then the star Sirius passes over the heads of men, who are born to misery, only a little while by day and takes greater share of night,ー この文を簡素化して、次のように考えました。 これは正しいでしょうか。 Man who are borne to miserly, (is) a little by day and takes greater share of night. (2)then, when it showers its leaves to the ground and stops sprouting, the wood you cut with your axe is least liable to worm. そうすれば、その季節が地上に木の葉を降り注ぎ、芽を出すのをやめ、お前の斧で切り倒す木は、せめて、(体に)温もりを与えてくれる。 (3)Then remember to hew your timber: it is the season for that work. そこで、材木を切り倒すことを思い起こせ。そのような仕事をするのはこの季節なのだ。 *シリウス (Sirius) はおおいぬ座α星で学名はα Canis Majoris(略称はα CMa)。太陽を除けば地球上から見える最も明るい恒星。意味はギリシャ語で 「焼き焦がすもの」「光り輝くもの」を意味する「セイリオス(Σείριος, Seirios)」 に由来、中国語では天狼 (Tiānláng) と呼ばれる。和名は『青星(あおぼ し)』と呼ばれている