• 締切済み

結婚の話が出ていた彼氏と

noname#212188の回答

noname#212188
noname#212188
回答No.1

いざ!となったら不安になるのは男も女も関係ないと思います。 やっぱり解決するのは時間じゃないですかねぇ…。 その人と本当に結婚したいと思うなら、 年齢が年齢だからと言って、 そんなに急がなくてもいいんじゃないですか?

naoto122
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は焦ってなくて、彼の気持ちに反して 周りがやんやん言って結婚より、二人がいいときにということは言ってたんですが、彼氏のほうが、年齢を気にしてくれて焦ってたのかもしれません。 挨拶にくる話の時に、これが二人の将来に向けての一歩だと思って、焦らず少しずつできることしていこうと話していたのに…

関連するQ&A

  • 彼氏と「結婚」について話がしたいのですが、どのように切り出せばいいのか

    彼氏と「結婚」について話がしたいのですが、どのように切り出せばいいのか分かりません。 私25歳、彼氏は14歳年上で付き合って8カ月です。彼氏は良くしてくれます。度々私の家族にお土産をくれたり(出張に行ったらそこでのお土産、二人で遠出のデートをすればそこでもお土産を買ってくれます) また、家族(私の兄弟)を交えて一緒に遊んでくれたりと、私の両親も良く思っていて後々私達が結婚するものだと思っています。 でも、二人の間で結婚について話した事はありません。私は結婚に焦っているわけではないけれど、今の彼と付き合って初めて「この人と一緒にいたい」って思えたんです。 ただ、私は家の家計を助けています。給料も殆ど家に入れて貯金はゼロです。恥ずかしい話、毎月ギリギリの生活です。 でも人生初めて自分の「幸せ」・・・結婚を考え始め、将来的に自分の為に貯金もしたいって考える様になりました。漠然ではありますが、将来は結婚して子供も欲しいって思っています。 だからダラダラと何年付き合った揚句、結婚しなかったとなるとすごく時間が勿体ない気がするんです。 年齢の事をいうと失礼かもしれませんが、彼も40手前。もし彼と結婚するなら1日でも早く一緒になって、子供も作りたいです。 彼に私から「結婚を考えてる?」と聞こうと何度か思ったのですが、よく考えてみれば貯金もなく家族を養っている状態の私からそんなこと聞けないって思いました。もし聞いて彼が「じゃあすぐ結婚しよう」ってなってもふたつ返事で「はい」とは答えられないからです。 あと、これは彼の友達伝いに聞いた話なのですが、彼は過去に長年付き合った女性がいたようで、結婚も考えていたようです。でも結局別れてしまったのですが、もしかしたらその別れがあり、今の付き合いに慎重になっているのかも。と思っています・・・。 また40手前まで独身でいた彼は耳年より、と言いますか、周りの人の結婚・離婚話しを聞いて結婚に「夢」がないように思います。結婚は良いものって分かるけど、実際はね~・・・みたいな感じです。 若ければ勢いも!!と思いましたが、結婚歴もない彼は周りの話を聞いて老けこむばかり。若さはありません。きっと結婚になると色々考えすぎてしまうと思います。 でも今の彼との結婚を考えれば考えるほど、「好き」の気持ちを通り越して「将来」について現実を見つつ考える様になりました。 私が子供を欲しい事、彼の年齢のことなどを考えたら1日でも早く彼と結婚について話がしたいです。 でも彼から結婚をほのめかす言葉がないので、不安で何も言えません。デートもその日1日を楽しむ事しか考えず過ごしてきたので、話を切り出すにしてもどうしたら良いか分かりません。 それとももう少し付き合ってから(1年経ってから)話しをしたほうがいいのでしょうか。

  • 年下彼氏との結婚

    初めて投稿させていただくので長文、乱文お許しください。 現在交際約1カ月の彼氏がいます。 私は24歳、彼氏は19歳です。 彼は私に結婚したい、と言ってくれます。 「初めて一目ぼれをして、初めてこんなに誰かのことを好きになった。今迄結婚願望なんて無かったけど○○(私)とならずっと一緒に幸せになれるって信じられる。だから結婚したい」と言ってくれます。 すごくすごく嬉しいし、私も将来は彼と結婚したいです。 ですが同時に不安で不安で仕方ありません。私も結婚願望が無かった人間なのでどうしたらいいか… 【彼と結婚したい理由】 ・(親といい関係を築けなかった私にとって)初めて「愛されている」と感じられるくらい大事にしてくれる ・今迄、どんなに好きな異性でも嫌な事が彼となら難なく出来る(一緒にお風呂に入る、とか…) ・彼の前だとなんだかしっくりくる(うまく言葉では言えないのですが…一緒にいるとドキドキというより安心できて幸せなんです) ・彼のご家族とも仲良くしてもらえてる(家族でいく旅行にも誘っていただきました) ・素でいられて自分の意見や感情も彼に言える(今迄出来なかったんです。言おうとすると涙が出てくることも…でも彼はちゃんと目を見て話してくれます) ・趣味に対しての考え方が同じなので生活しても楽しめそう(彼はサッカー観戦のためよく埼玉へ、私はジャニーズが好きでコンサートのためよく東京へ行きます。回数は減らしても辞めたくない、とお互い思っていますが「自分のお小遣いの範囲なら問題なし!」とお互い話してます。) 【不安な理由】 ・彼が10代とまだ若いし、交際歴も短いので気持ちがすぐ冷めるのでは? ・収入面(現在私の方が収入は多いですが、住んでる場所が遠いので結婚となれば転職しなければならない) ・彼(と彼の親)は「お金を貯めてる間だけ彼の実家で同居して、お金がたまったら入籍して二人で住んだ方がいい。」と言いますが、私(と私の親)は「(私が)仕事辞めてまで引っ越すんだから同棲じゃなくて最初から入籍の方がいい、彼の親も若いんだから同居じゃなくて最初から二人で住めばいい」と意見が分かれている。 ・自分が家事を満足にできるか…(これはやるしかないですよね) ・本当に私でいいのだろうか… 【現在の状況】 ・「お互い50万円ずつ貯めたら結婚(または同棲)しよう」と言っている ・お互いの両親には結婚前提の交際と報告済(私の親は半分聞き流しているかも…) ・彼の親は「いつでも同居welcome!状態」らしい(彼から聞きました。「○○(私)さん来るならあいてる部屋掃除しなきゃ」という会話もあるそうです) ・私の親は同棲反対!父曰くは「生活は入籍してから二人で築いた方がいい、同棲してからだと先に出来上がってしまって終わりになるかもしれない」から反対とのこと 両家で考え方が真逆です。 彼両親(40代前半、20代前半でデキ婚)→二人がいいなら年齢や交際歴は関係ない 私両親(60代前半、30代前半でお見合い婚)→さすがに10代と結婚の話はできない 彼は長男、私は年が離れた3姉妹(姉どちらも30代)の末っ子で育ってきた環境もまるで違います。 彼の両親の考えはとても有り難いですが、自分の両親を無視するわけにはできません。 もちろん、すぐ結婚というわけではありません。 1年以上かかるのも覚悟の上なのですが…勝手にマリッジブルーみたいになっている自分にイライラするし正直収入が少ない彼にもイライラしてしまうのも、お互いの両親の考えが違いすぎてどうすればいいかわからずイライラしてしまうのも事実…せめてこの偽マリッジブルーが抜けて純粋に「将来の結婚のために頑張ろう!」と思いたいんです。いつか彼に「プロポーズまだ?!」と責めてしまいそうで怖いです。結婚ってどういうタイミングですればいいのかわからず、お金貯めようと頑張っている間に別れることになったら…と思ってしまい長い時間をかけるのも正直怖いです。 どうすればこのイライラや不安感は解消されるでしょうか? こんなこと考えるのも早いと思いますし、私のわがままというのもわかっているんですが、彼と結婚したいというのは本当なんです。 もし、交際歴が短くても結婚して幸せな方や旦那さんが年下という方も結婚生活はどういう感じなのかとか大変なこととか親への挨拶時のこととか教えて頂けたら嬉しいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 結婚に焦りを感じるけど、彼氏に迫るほどの覚悟もない

    29歳女性。 33歳の男性と交際して約2年です。 最近、結婚や出産に対して焦りを感じています。 理由は30歳が目前だとか友達が結婚するとかのよくあるものです。 ただ、私は実家の家族が大好きなので 結婚して家族と離れるということに積極的な気持ちになれません。 今は車で3時間ほどの場所で一人暮らしですが月一ペースで帰っていますし、 正直彼氏より家族のほうがずっと大事です。 結婚しないで実家で家族と暮らすのが私にとって一番の幸せなんじゃないかと思います。 でも、親孝行的な意味でも自分の将来的な意味でも 「いずれは独立した自分の家族を作らなければ"いけない"」と自分に言い聞かせています。 彼氏と結婚の話をしたことはほとんどありません。 いわゆる恋活で知り合ったのですが、 結婚も子供の希望も有というプロフィールだったので 結婚願望がまったくないというわけではないと思います。 少し前に思い切って「将来のことって考えてくれてる?」と聞きましたが 「うーん…まあ」という返事で話が終わってしまいました。 実際、まだお互いの気持ちは結婚まで高まっていないなあと思います。 お互いの両親には紹介済みですが「交際している○○さんです」程度です。 何かの機会にもっと深く結婚の話をしてみたいです。 でも「私と結婚する気ある?」なんて強く迫るには、 私の方に覚悟がないので悪いと思っています。 かと言ってこのままのんびり付き合っていけるような年齢でもないですし…。 私はどうしたらいいのかなあと悩む毎日です。 アドバイスいただけないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 彼氏と結婚・・・。

     4年付き合った彼氏と結婚の事で揉めています。お互い今年25歳になるのですが、高卒で働いているので丸6年働いていて貯金も二人分合わせたら1千万ほど(貯金は別々にしてますが)あります。それを頭金にして家を一緒に買おうと話していました。親への挨拶はまだ・・。 以前彼氏に「28歳までに結婚」と言われて、それに対して私はOKしたのですが、その後何ヶ月かして「今年の夏から準備をする」と言ってくれたのです、私は後の話を信じていたのですが、昨日聞いてみたところ「分からない。以前28歳って言ったやろ。なんで結婚急ぐのか分からん」と言われてしまいました。 彼氏は収入(月手取り16万くらい、ボーナス80万くらいなので)のこともあってもう少し待って欲しいと言う事なのですが、私は不安で仕方ありません。彼氏を信じて待つべきでしょうか??どうすればいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 彼氏に結婚を迫ってしまいました。

    こんにちは。 つき合って半年の彼氏がいます。2歳年上で、御互い20代後半です。 つい昨日、彼に結婚を迫ってしまいました。 「私と結婚する気はあるの?」と聞いたところ 「来年の6月ぐらいになるかもしれないけど、まだ準備ができてないから 定かじゃない」と彼は答えました。 私は不安になり、別れを覚悟で 「もし今でさえ結婚する気がないのなら、別れは覚悟しています。」 と言いました。そしたらかなり考えてから 「わかった、近い将来婚約指輪をかって正式に挨拶にいくよ」 と答えてくれました。 その時は嬉しかったのですが、 強制したみたいで、なんだか悪い気がしてきました。 でも、結局は彼が決意した事だし、これはこれでよいのかな?とも 思いつつもやはり、悪い気がします。 説明がヘタで、申し訳ないのですが、 皆さんのご意見をお聞きしたいです。 よろしく御願い致します。

  • 障害者の彼氏くんとの結婚について(3)

    (つづき)ここは、結婚すればいいのでしょうが、私の将来や、結婚によって受ける私に対する不利益などを考えると今すぐ、結婚するには、不安が大きすぎます。 私の卒業は、まだ1年以上も残っており、彼氏クンは待つことに疲れたといいます。私としても、待ってくれということもできずに、困っています。結婚したとしても、彼氏クンに障害がなければ、日本に私が一時的に帰ったとき、しばらく一人暮らしに耐えてもらうこともできますが、現実問題として、障害のため、私が長く留守にすることは、できなくなるでしょう。 現在、彼氏クンを好きになっている女性を断って、しかも私との結婚を待ってもらっても、将来、本当に私たちが結婚するかどうかは、やっぱりまだわからないし、彼の将来、私の将来を考えると、涙がこぼれます。 お互い、とても好き同士なのですが、今、どうしようもなくなっています。 彼氏クンも、自分が障害者ということで、結婚について消極的になっているし、自分がそんなに多くの女性と付き合うチャンスがないと思っているので、今を逃したら、結婚できないと思っているらしく、私が結婚しないなら、その女性との結婚を考えると言っています。障害のない男性がそんなことを言えば、私は軽蔑しますが、彼氏クンが障害者なので、そのような気になることを批判できないと思います。その女性が少しはいい人なら、私も彼氏クンと別れて二人の幸せを祈ろうかとも思えるのですが、その女性の言っていることが正常とは思えないので、彼氏クンがその女性と結婚することにも賛成できません。 私たちは、今まで旅行もしているし、1ヶ月ほど私が家を見つける間、一緒に住んだりもしているので、彼氏クンの障害も含めて私は好きですし、私にとっても、彼氏クンにとっても、きっとこれ以上の相手は、お互い見つけられないだろうということは、お互いわかっています。 (4につづく。長くてすみません)

  • 付き合って約2ヵ月の彼氏に結婚話

    閲覧ありがとうございます。 私は今年32になる女です。 2個下の彼氏がいて、2ヵ月付き合ってます。 仲も良く付き合いは順調だと思ってます。 付き合う前から彼は私を嫁にする!と周りに言っていました。 けれど、付き合って1ヵ月くらいして周りから 「結婚するの?」 と、聞かれた時に彼は 「まだ自分のことで精一杯だし・・・」 みたいな感じで濁しました。 まぁ普通ですよね。 けれど二人では将来の話やお互いの家族のこととかよく話すようになりました。 私自身、付き合って2ヵ月で結婚なんて考えられるはずないと思っているのですが・・・ 実は私には歳の離れた姉がいて、小さい頃から娘のように可愛がってくれていました。 その姉が最近病気が発覚して、余命宣告されました。 3年生きられる可能性は20%です。 私はあまり人を好きになるタイプじゃなく、ずっと彼氏を作りませんでした。 それも姉は知っていて、今の彼氏が出来たのを知ったときにとても喜んでいました。 率直に言うと、姉を安心させてあげたいんです。 亡くなってしまう前に喜ばせてあげたい。 はっきり言って私の自己満足だとは思いますが、その気持ちが強くなって、彼に 「姉が死ぬ前には結婚したい」 と、自らメールで言ってしまいました。 言ってしまってから、言葉は消せないからとても後悔しました。 一応彼にはそのメールと同時に 「重荷になりたくないし別に答えも望んでないし、気にしなくていい」 と付け加え、話を反らしたので、その話についての答えはありませんでした。 皆様から見て私は重い女になりますか? それとも少しでも気持ちわかっていただけるでしょうか? 下手な文章でわかり辛いかと思いますが宜しければご意見ください。

  • 彼氏の話を家族とするとき

    22歳の大学生です。彼氏も同年代です。 来年から彼氏と共にお互い同じ県内で社会人になることが決まりました。ちなみに彼氏は地元の他県に戻らず、私の地元で就職先を決め、残ってくれることになりました。 相談は私の家族のことなのです。彼は親に私のことなど話したり写真を見せたり、親と私を合わせ、食事にいったりという感じです。 しかしわたしの親は、会うのはまだ早い(学生だし仕方ないと理解してます)と言います。 それに、彼より私のほうが、親に彼について全く話しません。彼氏と出かけると言ったりすると、「ふーん」といって少し不機嫌になるし、彼の話題が少し出てもあまりいい気がしてないです。 親は彼の家族のことや彼の就職先などは聞きますし、私と彼が同じ企業を受けて彼だけ受かったときも、職場が違うほうが休みも合わせやすいし、2人で頑張ってお金ためなさいと言ってくれました。 それ以外、彼の写真ないの?とかどんな人?とかのたわいもない話題は全くありません。 それは以前、私が別の人と交際したとき、私が幼いせいで、恋愛の話題が恥ずかしく、親に聞かれると機嫌が悪くなっていたためもあると思います。 しかし今は考えも変わったし、彼と本当に真剣なので、彼のことも聞かれたら親に話していいと思いますが、自分の過去の態度で難しいんです。 自分から急に話題振るのも変だし、親も何も聞きません。将来、結婚するときなど、彼氏を親に紹介するときがくると思いますが、このままで大丈夫かと不安になってしまいます。 どうしても自分から彼の写真見せたりは恥ずかしく、彼みたいに親に恋愛をオープンにできません。彼は、親に自分のこと言ってくれたほうがうれしいな・・って言います。 皆さんは親とも普通に彼の話題できますか?恥ずかしい人っていないでしょうか?ずっとこのままならどうしようと不安でしょうがありません。 また、彼の親に誘われて行った食事(外食)も親に話してませんが、話さないといけないでしょうか。泊まったとかではないし、食事だけなので悪いことではないと思っているのですが。。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚の話の進め方について

    2年間の友達期間を経て,付き合ってもうすぐ9カ月の彼がいます。彼は私と同い年で33歳です。 元旦に結婚しようという話になったばかりです。 どのようにしてそんな話になったというと,結婚したいねとは前から話はあったのですが,元旦に,彼が「これからもずっと一緒にいたいね」と言ってきたので,これはプロポーズなのかなあと純粋に疑問をぶつけたら,一瞬彼はきょとんとしましたが,「うん,これはプロポーズだよ」といいました。 お正月という時期的なこともあって,その週のうちに,お互いの親には会うことができ,結婚のあいさつとまではいかない中途半端なあいさつをしました。 さて,ここからが分からないところなのですが,私は,積極的にこの結婚話を進めていいのでしょうか? 6日に二人でゼクシイを買って,婚約指輪の様子を見に行くところまではしたのですが,ここから話があまり進みません。 遠距離恋愛なこともあるのですが,式場など見に行ったりすることも始めるんでしょうが,彼はあまり結婚の話をしませんし,私もどこまで話を進めていくことを相談してよいかわかりません。 結婚すると思っているのは私だけなんだろうか,,,と不安になり始めています。 こういう話は,どちらかが主導権を持って進めていくことなのか,どうやって進めていくべきか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼に結婚の話を切り出したいのですが…

    彼氏と付き合って9年が経ちました。3年半前から同棲しています。お互い27歳です。家族から「結婚はまだ?」とよく聞かれたり、年下の友達が結婚を決めたりして、最近結婚について改めて考え始めました。しかし、彼にどう話を切り出せばいいのか…悩んでいます。 私は以前は結婚願望が強かったので何度か軽く結婚について話してみたことはあるのですが、彼は結婚の話題は嫌そうな雰囲気でした。2年程前に彼に結婚について聞いてみた時に、やはりあやふやにされてしまい、「早く結婚したいなら結婚してくれる人と付き合って結婚したら?」というようなことを言われ、それからは結婚については二人では話さなくなりました。というより、私が意識的にしないようにしてきた、という感じです。彼から言ってくる時まで待とう、と思っていました。 1年前にお互いの親と食事をしたのですが、その場でやはり結婚の話になり、彼は「自分には自分の考えがある」というようなことを言ったのですが、その後二人の時に聞いてみたところ、“自分の考え”はなく、「(彼の)親がうるさいからとりあえずそう言っておいた」というような感じでした…。 その後、私の祖父母の家に二人で遊びに行った時(以前から年3、4回行っています)、祖父が結婚について聞いたら「食べさせていけるようになったら…」という風なことを言っていました。 年齢も年齢ですし、付き合って長いので結婚するならそろそろ…と思いますし、私は彼と結婚したいと思ってはいるのですが、彼に結婚する気がない、というか、はっきりさせるつもりがないのであれば、私は別れも考えています。彼との関係は付き合いが長いのでやはり、気の許せる“同志”のような感じで、居心地は良いのですが、このままダラダラと付き合っていくのはどうなんだろう?と思うので。彼にとって今の、ただの同棲生活が楽なのだとは思います。お互い自由で、責任もない生活なので。 “食べさせていけるようになったら”という時もいつになるかわかりません。きちんと仕事もし、以前は借金があったのですが完済したようです。しかしお給料は多い方ではありませんし、今後大幅にアップすることはないでしょうし。私は別に“養ってもらいたい”とは思っていません。 “またあやふやにされるのでは?”“また2年前と同じことを言われるのでは?”等と思うと勇気が出ず、話を切り出せないままでいます。私としては彼と結婚したい、という思いがあるので。 どんな風に話を切り出せばよいのでしょうか?軽く聞くのがいいのか、真剣に話すのがいいのか…。冷静に話せる自信もありません…。 最近このことを考えすぎて、なかなか眠れなくなってしまっています。 皆様のご意見をお聞かせください。